スポンサーリンク

米最大級の祭典スーパーボウルにて男性チアリーダーが初登場![海外の反応]

スポンサーリンク

News Infromation

米最大級の祭典「スーパーボウル 第53回大会」で、同大会史上初めて、フットボールチーム「ロサンゼルス・ラムズ」のチアリーダとして、男性メンバーが演技を披露した。

Quinton Peronさんと、Napoleon Jinniesさんは同チームのチアリーダーとして、「スーパーボウル」で演技を行った初の男性パフォーマーとなる。

現在、NFLには男性のチアリーダーメンバーは他にも存在しているが、それらはスタントがメインであり、ダンスを主体とする男性メンバーの登場は、今回が初めて。

Jinniesさんは試合前、米テレビ局の取材に答え、「ここまで来れたことが信じられない。これまで懸命に練習してきた成果を発揮したい。」などと、語った。

News Sources
https://www.breitbart.com/sports/2019/01/24/male-cheerleaders-perform-super-bowl-for-first-time/

English Words & Phrases

*Super Bowl LIII:スーパーボウル第53回
(Lはローマ数字で「50」を示す。)

*we made it to this point:ここまで来れた。 
(「we made it:到達した・成功した。(SVO)」に「to this point:ここまで(副詞句)」がくっついた形。)

*we’ve been reached out to by so many men…:私達は多くの男性達から支援を得てきた。
(「reach out to:支援する」の熟語受身形。「take care of」等、大学入試の並べ替えで好んで出される系。大抵難しい。)

[>>解釈に間違い等ありましたら、ご指摘いただければ幸いです。]

Comment Infromation
[コメント元]
Breitbart公式ツイッター:
https://twitter.com/BreitbartNews/status/1088788917950840837
コメント傾向(*総コメント数)]
保守(*412件)
[コメント選出基準]
順番・選択

Translator’s Comment

更新が遅れてしまい、大変申し訳ありません。今後も不定期更新になってしまうと思われますが、よろしければ、今後共ご覧いただければ幸いです。

Comments

1.海外のパネリスト
これは素晴らしい「政治的公平性」ですね。

2.海外のパネリスト
狂っている。

3.海外のパネリスト
今回は、観戦を見合わせようと思う…

4.海外のパネリスト
まぁ、いろんな生き方を模索する人々にとっては、朗報なんだろうね。僕は女性のチアリーダーが見たいけど…

5.海外のパネリスト
いらない。どちらにしろ、NFLにはもう興味ないけど。

(*最近、NFLにおいては、人種差別問題等への批判を示すため、試合開始前の国歌斉唱時に片膝をつく抗議活動が流行っており、その結果、米保守層内にNFLを毛嫌いする人々が若干増えつつある模様。)

6.海外のパネリスト
「*コリン・キャパニック」の再就職先が見つかったようだなw

(片膝運動を始めた張本人。そのせいもあり(?)、現在は二年間ほどフリーエージェント状態で、NFLのチームには参加できていない。)

7.海外のパネリスト
NFLをボイコットしよう!

8.海外のパネリスト
審判のひどいミスジャッジで「ニューオーリンズ・セインツ」が負けたし…男がチアガールやるし…もうNFLは見たくない。

9.海外のパネリスト
NFLを観戦すべきでない新たな理由が誕生。

10.海外のパネリスト
女の子がいいです。

11.海外のパネリスト
高校や大学にはすでに男性チアリーダーがいる。別にいいんじゃない?でも、とりあえずカメラのアップだけは勘弁してくれ。

12.海外のパネリスト
選手たちも大喜びだね。

13.海外のパネリスト
NFLの終焉が近づいている。

14.海外のパネリスト
男が「ポンポンを振る」姿なんざ、見たくねぇ…

15.海外のパネリスト
こうなったら「*ランジェリーボウル」を観るしかないな。

(*スーパーボウルのハーフタイムに合わせてぶつけられる下着姿の女性選手によるインドアフットボールの試合。wiki

16.海外のパネリスト
ミニスカートだけは履かないでね。

17.海外のパネリスト
「もっこりはん(the potato goes in front)」を思い出してしまう…

[the potato goes in front]
(ジョーク話の一つ(?)。様々なバージョンがあるらしい。以下はその概要)

恋愛経験のまったくない男が、女性との出会いを求めてビーチを訪れた。そこで出会ったモテモテの中年男性に「女性に愛される秘訣」を訪ねたところ、「ポテトを水着に入れなさい。」という、謎めいたアドバイスを貰う。

不可解に思いつつも、女性にモテるため必死になっていたこの男は、市場で買ってきたポテトを水着に入れ、再びビーチへと繰り出す。しかし、女性たちはこの男を見るなり、ヒソヒソ話を始め、嘲笑い始めた。

その後、アドバイスをくれた中年男性と再び出会った男はこう不満を述べた。

「貴方が言ったように、ポテトを水着に入れたが、誰からも相手にされませんでした。」

彼の姿を見た中年男性は困惑した様子で、このように答えた。

「若人よ。私は後ろではなく、(水着の)前にポテトを入れろといったのだ。」

(*後ろでは「@@@」を漏らしたような格好になってしまう為。)

18.海外のパネリスト

こういう社会運動の流れは、一体どこまでいくのだろう。

スポンサーリンク

コメント欄

  1. 日本だと普通の男子のみや男女混成のチアリーディングチームがあるけどな
    アメリカって結構遅れてんのな

  2. >>1
    男がチアをやる=進んでる
    ってわけでは決してないけど、確かにこういうことは日本より進んでそうなイメージはあるますよね

  3. チアはアメリカの方が本場
    男女混合チアと男の女性パート演技は別じゃね

  4. ポテトじゃなくて
    スイートなポテトなら前に入ってる。
    ただし1本だけだが。

  5. 表情がおねぇ系なのは偶然じゃないよな

  6. そもそも女のチア自体いらん、チアリーディングの大会とか意味不明
    競技の応援を競技化するなよ、添え物やんけ

  7. こういう所の男女平等はいらない。

  8. チアリーダー自体要らない
    レースクイーンやラウンドガールと同じく廃止すべき

  9. 気持ち悪ぃ

  10. 単に女性的なダンスを男性がやってもいいじゃない!って話っぽいから反対
    男性的なダンス表現を磨くってことなら賛成した

  11. 日本の応援団みたいに男性の応援団はアメリカにいないの?

  12. 平等なら、女性のスポーツ競技に男性の応援チームを作るべきでしょ
    日本ならそういうのもあるけど
    アメリカではなぜ男性が試合するのを常に女性が応援しなきゃなんないの?
    そんなだかいつもアメリカでは女性が男性に不満抱えてるんだよ

  13. そういや日本人のチアリーダーがいたよね。
    あの人まだやってんのかな?
    まああっちに行った日本人は総じてケバくなるけど

  14. チアリーダーとかレースクイーンとかいらん。
    競技が好きで見に行くんだろ。ねーちゃん目当てならそういう所に行けばいい。

  15. もしかして:応援団

  16. 物議をかもす存在は排除
    つまりチアリーダーなんていらない
    試合を見に来てるんだろ

  17. スーパーボウルに女子プレーヤーを出場させたほうがいいね。チーム内の人種構成も公正に。
    チアリーダーだけ男性にしたり、アトラクションのバンドでもめたりするより、そのほうが公正だろ。

  18. 左翼「男のパンチラを喜ばない男はレイシストだ!」

  19. 差別はよくないな=わかる
    でも映像見たらごめん受け付けないんだ生理的に無理なんだけど
    俺は異常なのか差別主義者なのか

  20. 結局、男にこういった方面での需要が無い(同じ男ですら男より女のチアのほうを見たがってる※ゲイは知らんけど)から仕方ないんだよ
    何にしろ需要が無いものは流行らない、ただそれだけのことなのに、差別だ何だと言いがかりつけるから、ややこしくなる

  21. 何で男チアもホットパンツじゃないんだ!

  22. そこで、バンカラ応援団ですよ。

    九年の苦節
    蹴散らせ敵軍
    コンダラ引いて多血打運

  23. 要はダンサーでしょ?
    別に男がいたって普通だと思うけど
    見たくないけど差別じゃないって言ってる人は結局エロい目線でしか見てないから文句言ってるんだろうけど、チアになに求めてんの?と思う

  24. 普通のチア競技でやれば良いだけの話。
    ショービジネスなんだから、客が求めていない物を提供すれば批判が出るのは当たり前。
    差別とか関係ない。

  25. ショービジネスなんだから、客が求めていない物を提供すれば批判が出るのは当たり前。
    無理やり差別とか持ち込むから反発が起こる。

  26. 女子にはできない筋肉まかせのアクロバティックな演技なら見たいなって思うんだけど
    めちゃめちゃ回転してるわ!とかめちゃめちゃ高く飛んでるわ!とかさ
    でもそんな感じじゃないみたい?

  27. こういうガチな人なら別8にいいけど、日本でやるとヤリ目のチャラ男が大量に押し寄せる結果になるだろうな

  28. アメリカだってあると言うか日本よりよっぽど昔からありますがな

  29. 男なんて女のチアやスポーツなんて色眼鏡でしか見ていない阿保多いよ
    スポーツレベルとかどうでもいいってね

  

最近のコメント

匿名
投稿日:2025.04.27 投稿時間:05:49 pm
ありがとう自民党🤡
ドイツ研究所「移民・難民は数世代に渡り国家財政上の負担になる」⇒経団連「え?」[海外の反応]
匿名
投稿日:2025.04.27 投稿時間:05:32 pm
もう鮮猿どもは日本よりも受け入れてるからな
ドイツ研究所「移民・難民は数世代に渡り国家財政上の負担になる」⇒経団連「え?」[海外の反応]
匿名
投稿日:2025.04.27 投稿時間:05:30 pm
れいわしかない!
ドイツ研究所「移民・難民は数世代に渡り国家財政上の負担になる」⇒経団連「え?」[海外の反応]
匿名
投稿日:2025.04.27 投稿時間:05:21 pm
日本は移民を入れなければ今世紀末には5000万人を大きく下回り、100年後には3000万人程度しかいなくなるしかもその人口構成は老人割合が高く少子化傾向は変わらないその後も傲慢になった女は上昇婚しか頭...
ドイツ研究所「移民・難民は数世代に渡り国家財政上の負担になる」⇒経団連「え?」[海外の反応]
匿名
投稿日:2025.04.27 投稿時間:05:09 pm
経団連のトップに居る連中は自分がその地位にいる間さえ安泰なら後のことはどうでもいいんだろなんせ民主党政権時代に中国の官製デモやってた時も中国中国言ってたくらいだし教育委員会とかスポーツの団体とか色んな...
ドイツ研究所「移民・難民は数世代に渡り国家財政上の負担になる」⇒経団連「え?」[海外の反応]
スポンサーリンク
スポンサーリンク

忍者RSS