大手メディアに対するラベリング
政府出資報道機関
ツイッター社は、「ナショナル・パブリック・ラジオ」等をはじめとする大手米メディアのツイッターアカウントに対して「政府出資組織」ラベルを付与した。この決定に際しては、「メディアが著しく偏向している」と主張してきた同社CEOイーロン・マスク氏の意向が、ある程度、反映されていると思われる。
「政府出資組織」扱いされているメディアの中には「PBS」・「VOA」・「BBC」等が含まれており、また、ロシア系「TASS通信」や、中国政府関連メディア等に対しても、同ラベルが付与されている。
激しく反発
当初、「政府関連組織」とのラベルを付与された「ナショナル・パブリック・ラジオ」は、激しく反発。「我々は独立した事実に基づくジャーナリズムを提供している」等と主張し、「力強い事由なメディアの存在は、民主主義に必須である」等と訴えていた。こうした主張に対してツイッターは同社のラベル記載を変更。「政府出資報道機関」との描写となった。
大手メディアへのチェックが強まる
現在、米社会においては大手メディアにおける「偏向報道問題」が、大きく注目されている。先日のトランプ氏に対する逮捕劇に際しても、同氏に批判的な報道が多い一方、バイデン政権の腐敗・疑惑に関しては全く追及しないなど、その中立性に大きな疑問が投げかけられている。
今回の出来事に先立ち、米大手メディア「ニューヨーク・タイムズ紙」に対しても「公認料が支払われていない」等として、ツイッター社は「公認マーク取り消し」を決定している。
参考記事:
イーロン・マスク氏、米ニューヨーク・タイムズ社の公式認証を剥奪…同社に嫌悪感示す
-関連記事-
- 大手マスコミ各社にてイーロン・マスク氏への批判報道過熱…ユダヤ系団体への忖度指摘も[海外の反応]
- イタリア:人口上回る不法移民が一挙流入し地元民大パニック…ユダヤ人富豪ジョージ・ソロス氏が主導?[海外の反応]
- 海外「ミス・ポーランドの参加者が皆美しすぎる!」男性トランスジェンダーがいないミスコンに賛辞の声[海外の反応]
- イーロン氏「ユダヤ団体が我々を不当に反ユダヤ扱いしている!名誉棄損だ!!」3兆円規模の訴訟準備?[海外の反応]
- 米:黒人学生が白人学生を集団でリンチ…動画が広がるも警察・メディアは沈黙[海外の反応]
(´-`).。oO(日本メディアアカウントにも是非!!!
-外部リンク(*自動選別)-
情報
コメント&記事元:WGN
*海外コメント選択においては、人気・順番以外にも、コメントの流れや、興味深い内容を重点的に訳しております。予めご了承ください。
海外の反応
1.海外のパネリスト
他のメディアにもそのラベルを付与してくれ!!
2.海外のパネリスト
>>1
「政府出資報道機関」っていうか「米民主党御用達メディア」だけどね。
3.海外のパネリスト
NPRって「政府機関」だと思ってた…私的企業の認識だったんだ…。
4.海外のパネリスト
>>3
非営利団体だよ。
5.海外のパネリスト
>>3
一応公的資金を受けている。
6.海外のパネリスト
>>3
最近はバイアスが酷い。
7.海外のパネリスト
旧ツイッター時代(*リベラル経営陣)、メディアは「(トランプ政権の)ツイッターに対する圧力は許されない!私的企業への弾圧だ!!」って叫んでいたのに、今になってツイッターの姿勢を非難するのか?w
8.海外のパネリスト
>>7
リベラルの偽善っぷりは底が無い。
9.海外のパネリスト
>>7
イーロン以前は「リベラルによって操作ができたメディア」だったんだろうね。今は違うけど。
[スポンサーリンク]
10.海外のパネリスト
これまで散々人々を「評価」してきたのに、自分が評価されるのは嫌なんだ?www
11.海外のパネリスト
>>10
非道徳な連中ほど、道徳的な判断を嫌うものさ。
12.海外のパネリスト
真実ってのは痛いよね…
13.海外のパネリスト
ツイッターが、またしても事実を明らかにしてしまった。
14.海外のパネリスト
NPR(*PBSと勘違いしている?)曰く「政府系資本は全体の1%に過ぎない」と言いつつ「それらの資本がなければ現体制を維持できない」とも言っている。それって、完全に政府に依存しているってことじゃないの?
15.海外のパネリスト
>>14
つまり「全体の1%」ってのが「嘘」ってことさ。
16.海外のパネリスト
NPRって、経営役員にNSAやCIAの幹部がいるんだけど…完全に政府組織じゃん。
17.海外のパネリスト
>>16
しかも、全米関連局には元政府職員が大勢天下っている。
18.海外のパネリスト
多かれ少なかれ政府から資本提供を受けているのだから、これらのラベリングは正当である。
*よろしければご支援の程よろしくお願いいたします。↓
コメント欄
アメリカもようやく「マスゴミ」って認識が浸透してきっぽいね