スポンサーリンク
スポンサーリンク

米:中国肺炎の黒人死者率が顕著に高いことが話題に…貧富差が影響?[海外の反応]

概要

米国で拡大を続ける中国肺炎において、黒人の死者率割合が顕著に高いことが注目を集めている。イリノイ州シカゴにおいては、中国肺炎死者数の約7割が黒人に集中しているという。

この原因については、トランプ政権も調査に乗り出すことを約束しており、数日中に報告が公開される予定。

一部の専門家などは、貧富の差等、黒人社会に根強く残る不平等が、その根底にあると指摘している。なお、アフリカなどでは今のところ、大規模な感染拡大は確認されていない。

(注意:当サイトでは現在、新型コロナウィルスの訳語を「中国肺炎」に統一しております。なにとぞご了承ください。)

スポンサーリンク-

 

海外の反応

ソース:CNNUSA TODAY

傾向:リベラル

選考:順番・選択


*相互RSS様:興味のある記事ございましたら、ご覧頂ければ幸いです。

[wp-rss-aggregator template=”rss%e6%a7%98″]


1.海外のパネリスト

まるで被害者のように黒人を描写しているが、「自宅待機要請」を無視して外出しまくっている黒人が多くいることも、ちゃんと報じるべきだ!事実から目を背けるな!CNN!!

 

2.海外のパネリスト

少なくとも、中国肺炎は感染する人種をえり好みはしないだろう。

 

3.海外のパネリスト

外出しまくってるからじゃないの?

 

4.海外のパネリスト

男女比はどうなんだろう?仮に男性が多いのなら、男女平等の精神に反する!

 

5.海外のパネリスト

そのうちCNNは「 鎌状赤血球貧血(*患者の大半が黒人)」を差別用語扱いするぞ!

 

6.海外のパネリスト

なんだか米国に入ってきてから、中国肺炎のレベルが上がったような気がする…

 

7.海外のパネリスト

アフリカの黒人たちは、世界で最も最悪の保健制度の中で生きているのに、中国肺炎の被害にはほとんど遭っていない。なぜアフリカ系アメリカ人にこれほどまで感染が広がっているのか?

 

8.海外のパネリスト

>>7

アフリカの黒人たちは「抗マラリア薬」を使用しているからじゃない?この薬は「中国肺炎」にも効くらしい。実際「中国肺炎」の患者にも投与され始めている。

 

9.海外のパネリスト

全ての物事を人種に絡めて報道するのやめろ!単に(*自宅待機等)警戒をしているか、してないかの違いだろ!

 

10.海外のパネリスト

経済的な問題が原因なの?健康保険とか?

 

11.海外のパネリスト

>>10

少なくとも中国肺炎の治療においては、金が無くても断られることはないはず。診療は義務じゃなかったっけ?

 

12.海外のパネリスト

黒人って肥満が多いし、コレステロールや血圧も高いから、重症化しやすい。

 

13.海外のパネリスト

>>12

それは一部の人たちで全員じゃない。

 

14.海外のパネリスト

持病を持っている人たちが多いから。

 

15.海外のパネリスト

単純に「自宅待機」や「物理的距離の確保」を守らない奴が黒人に多いだけだよ。

コメント欄

  1. ROVGN3TkR

    当初、コロナは白人とアジア人の病気だと言って黒人はかからないって油断してたそうだから、そのせいじゃないか?
    アフリカの黒人はBCG接種率高いが、アメリカの黒人は接種してないだろうし
    その状態で油断したら一番危険なグループになりうる。

  2. BNREEyTUR

    重症化に至り易さは、直接的には胴回りの太さ。それを引き起こすのは所得差。
    そして、低所得の仕事はテレワークなどという優雅なスタイルはできず
    満員の地下鉄に揺られたり、多くの人と直に接することで罹患する確率が高まる。

  

最近のコメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました