NYT紙のツイッター認証取り消し
イーロン氏の意向強く
実業家イーロン・マスク氏がCEOを務めるツイッター社は、米大手メディアである「ニューヨーク・タイムズ」が「月額契約費」の支払いを怠っているとの理由により、同社公式アカウントより「認証マーク除外」を決定した。
ツイッター社は「認証マーク付与」に関して、個人に対しては月8ドル。法人・企業に対しては月1000ドルの月額課金を要求している。
対立激化?
今回の事態に先立ち、米ニューヨーク・タイムズ紙はツイッター社に対して「月額課金を行わない方針」を明示しており、同社従業員に対しても「個人でツイッターに課金する場合も、経費として払い戻しには応じない」と通知していたという徹底ぶり。
こうしたニューヨーク・タイムズ紙の姿勢に対して、イーロン・マスク氏も公に不快感を表明。
「NYTにおける真の悲劇は、彼らのプロパガンダ報道が全くもって誰の興味をそそらないことだ」・「ツイッター上に溢れるNYTの記事はまるで下痢のよう。まったく読むに値しない。(*読む体裁が整っていない=下痢)雑多な記事を投稿しすぎる」等と、強烈な批判を繰り返している。
The real tragedy of @NYTimes is that their propaganda isn’t even interesting
— Elon Musk (@elonmusk) April 2, 2023
-関連記事-
- ツイッターに「米政府広報」扱いされた米メディアの記者、イーロン氏に挑発的DM送る[海外の反応]
- BBC「ツイッターは誤情報ばかり!」イーロン「貴方達だって誤情報を垂れ流してたろ?」[海外の反応]
- イタリア:英語含む外国語使用禁止法案を提出…造反者には1000万円以上の罰金[海外の反応]
- チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世、式典中、少年に対してディーブキスを要求?[海外の反応]
- イーロン・マスク氏、ツイッター公式アイコンを「日本犬」に変更…関連する暗号通貨が一時急騰[海外の反応]
(´-`).。oO(犬のアイコン…
-外部リンク(*自動選別)-
情報
コメント&記事元:イーロンさんのツイートより
*海外コメント選択においては、人気・順番以外にも、コメントの流れや、興味深い内容を重点的に訳しております。予めご了承ください。
海外の反応
1.海外のパネリスト
じゃあ、貴方のお気に入りニュースサイトは何なの?
2.海外のパネリスト(イーロンさん本人)
>>1
コレ。
3.海外のパネリスト
>>2
なに「コレ」って?
4.海外のパネリスト
>>3
ツイッターだよ。
5.海外のパネリスト(ユダヤ系のインフルエンサー的な人らしい…)
>>2
ツイッターは「ニュースサイト」じゃないだろ?
6.海外のパネリスト
>>5
情報操作できなくて焦っているのかい?w
7.海外のパネリスト
ニューヨークタイムズの「宣伝ツイート」に文句言っているけどさ、あんた(*イーロンさん)のツイートも、勝手にタイムラインに出てくるんだけど?
8.海外のパネリスト
>>7
ツイッターのおススメアルゴリズムはすでに公開されている。そこには「イーロンのツイートを優先表示する」ような仕様は見られなかった。
9.海外のパネリスト
悲しいがな、これは米NYTだけの問題ではない。あまりにも多くのメディアが「ジャーナリズム」ではなく「政治的思想信条」に基づいて、報道に従事している。
[スポンサーリンク]
10.海外のパネリスト
ディズニーの「プロパガンダ組織化」も悲しむべきことだ。なにより、彼ら作品における「質の低下」が嘆かわしい。
11.海外のパネリスト
メディアは嘘をつきつづける。だが彼らは気付いていない。私達がすでに「彼らが嘘をついている」ことに気付いていることを。
12.海外のパネリスト
左翼って全ての論調が攻撃的なんだよね。ユーモアとはかけ離れた存在。
13.海外のパネリスト
NYTの名声は地に落ちた。
14.海外のパネリスト
ニューヨークタイムズって、ウェブ版のサブスクをウザい位盛んに訴えてくるくせに、ツイッターの認証代金すらケチるんだ?w
15.海外のパネリスト
大手メディアの「プロパガンダ報道」を、ことごとく粉砕するイーロンw
16.海外のパネリスト
リベラルメディアによる不正報道に気付いた人々が、続々と彼らとの契約を打ち切っている。
17.海外のパネリスト
ニューヨークタイムズを読む行為は、睡眠薬を大量に摂取することと同じ。
18.海外のパネリスト
今や全ての情報は「プロパガンダ」であることを認知すべき。そのうえで、情報を精査することが大事。
*よろしければご支援の程よろしくお願いいたします。↓
コメント欄
他人様のシステムを借りておいて、払えないのにしがみつくってのが
分からないな。ツイッターが経営難だって散々笑っておいて
改善のための課金すら守れないなら、ただやめればいいだけだと思うんだけど。
NYTはプロパガンダの垢がこびりついてる、そろそろ入浴タイムだぞ
ところで柴犬になってるのなんで…
親日だと思わせる戦略
Yahooが左翼記事に媚びまくってるのと対照的だね
楽天に触れたせいでBANくらった人いたな。
NYTは、以前に日本へのヘイトに思われる捻じ曲げ方をしていたから拙い英語でツイッター上でバトルしていた(相手は記者じゃなく一般人らしかった)。
イーロンが自分と同じ認識で、ものすごく幸せな気持ちになった。
イーロン好きだよ。