記事
ツイッター社を買収したテスラ社CEOのイーロン・マスク氏は、先程行われた講演会の中で「ツイッター社がトランプ前大統領のアカウントを永久凍結したことは、道徳的に間違っていた。同社の買収が完了し次第、彼のアカウントを復帰させる。」と言明した。
イーロン・マスク氏は「言論の自由をツイッターに取り戻す」等と同社買収を宣言しており、今回、トランプ前大統領アカウント凍結処分に対して「あまりにも馬鹿げている(foolish to the extreme)」と強く批判した。
前大統領のアカウントは、「2021年1月6日」に発生した「不正選挙を訴える保守層」による「アメリカ議会襲撃事件」に関連して、「前大統領の扇動」を理由に、永久凍結処分がツイッター社により下された。同決断はその後、フェイスブック社なども追随することになるが、「SNS大手による言論の自由への著しい侵害」との声が強い。
MORE – Trump's Twitter ban was "foolish to the extreme," says Musk.pic.twitter.com/wYq4st4QnX
— Disclose.tv (@disclosetv) May 10, 2022
記事元:CNN
情報
コメント元:米FOX
*海外コメント選択においては、人気・順番以外にも、コメントの流れや、興味深い内容を重点的に訳しております。予めご了承ください。
-広告-
海外の反応
1.海外のパネリスト
「アカウント凍結解除を言明」とかじゃなく、さっさと解除すればいいじゃん。まぁ、トランプ自身はすでに自分のSNSに移行しちゃっているけどね。
2.海外のパネリスト
>>1
今日今日とて、左翼の悔し涙で飯がうまい。
3.海外のパネリスト
そもそも当時はまだ「現職大統領」だったわけで、そんな立場の人の言論を、たかだか「民間会社」が抑圧するなんてありえないよ。
4.海外のパネリスト
トランプが大統領に選出された時、実はツイッター社は財政的に破産の危機にあった。しかし、従来のメディアを信用していなかったトランプ前大統領は「ツイッター」を利用し、自らの声を国民に直接届ける方法を決断。その結果、ツイッター社は多くの注目を集め、会社として存続することができた。同社はトランプに大きな借りがある。
5.海外のパネリスト
>>4
なかなか感動的なストーリーだねw
6.海外のパネリスト
仮にトランプがツイッターに戻らなかったとしても、この決断は正しい。
7.海外のパネリスト
決してトランプの熱狂的支持者というわけじゃないが、イーロンには「言論の自由を守ってくれている」ことに関して、心から感謝したい。大体、トランプが凍結されている一方、タリバン等のアカウントが存続している事自体、オカシイ。
8.海外のパネリスト
今の米国は何もかもオカシイ。現米政権も米メディアも大手SNS会社も、みんな詐欺師ばかりだ。
9.海外のパネリスト
コレに関してはイーロンを100%支持せざるをエねぇ…
10.海外のパネリスト
ただ単に超絶金持ちってだけでなく、平等な感覚を兼ね備えている男。
-広告-
カナダ:「左翼宰相」トルドー首相が辞任発表…移民政策失敗による支持率減少が引き金もメディアは隠蔽[海外の反応]
韓国:尹大統領、逮捕に抵抗?大統領警護隊と韓国警察が大統領公邸敷地内でにらみ合い[海外の反応]
11.海外のパネリスト
ついでにユーチューブとフェイスブックも買収してくれないかな…
12.海外のパネリスト
トランプ前大統領は(凍結解除されても)ツイッターに復帰しないことを、すでに宣言している。個人的には、「言論の自由」を蔑ろにしてきた左翼を馬鹿にするためにも、一回戻ってきてほしいんだけどな。
13.海外のパネリスト
>>12
大丈夫。彼はもどってくるよ。
14.海外のパネリスト
>>12
彼自身のSNS「Truth Social」が上手くいっているみたいだし、別に戻ってこなくてもいいんじゃない?
15.海外のパネリスト
リベラル思想に毒されたツイッター社員から反乱を起こされそう。その場合は全員リストラで…
16.海外のパネリスト
復帰第一声が凄く気になる…
17.海外のパネリスト
わざわざ莫大な金額を投じて「言論の自由」を守る。尊敬に値するよ。
18.海外のパネリスト
トランプ前大統領のツイッター復帰。これだけでも、買収金額を大きく上回る利益がある。
-広告-
コメント欄
よし善し良しよし!
自称リベラル派の偽善の仮面を引っぺがしたあの男が帰って来る!
嬉しい!
トランプはもう戻らないって言ってるけど、
戻ってくるとしたら中間選挙での対応を見てからじゃないかな?
先の選挙ではジャーナリストや候補者だけでなく、疑問を投じる一般人ユーザーすら凍結に追い込んだり、信用に値しないとラベル貼ったり異常だった
アメリカは共和党こそ真のアメリカ人。以上だ