記事
【クラクフ時事】ポーランドのドゥダ大統領は13日、ロシア軍が侵攻したウクライナで仮に化学兵器が使用されれば、北大西洋条約機構(NATO)が「何をすべきか真剣に考えなければならない」と述べ、ウクライナの戦闘に直接介入しないとするNATOの方針転換もあり得るとの見解を示した。
ソース:ヤフー
情報元
ソース:The Spectator Index(コメ欄、結構露毛さんが多い印象)
*ウクライナ紛争を巡っては現在、真偽不明の様々な情報が錯綜しております。海外コメ欄でも多くの意見が書かれておりますが、できる限りバイアス無きよう、選択しています。予めご了承ください。
-広告-
海外の反応
1.海外のパネリスト
オバマもシリア内戦の時、「(化学兵器使用に関する)レッドライン」を連発してたけど、結局何もしなかった。
2.海外のパネリスト
>>1
あの時しっかり対応しておくべきだった…
3.海外のパネリスト
これマジ?俺ポーランド人なんだけど、全然知らん…
4.海外のパネリスト
>>3
BBCで流れてる。
5.海外のパネリスト
ポーランドみたいな弱小国は、下手に首を突っ込まない法が良い。ロシアが攻めて来ても米国が助けてくれると思っているかも知れないが、ウクライナ同様、見捨てられるのがオチ。
6.海外のパネリスト
>>5
何いってんの?ポーランドはNATO加盟国だよ?米国に頼る必要なんかない。仮にロシアに攻撃されれば、全欧州諸国がポーランドの味方となり反撃を行う。ロシアに勝ち目なんかない。
7.海外のパネリスト
どんな兵器をロシアが使おうが、NATOが参戦すべきじゃない。ウクライナのことはウクライナに任せとけばいい。下手に恐怖を掻き立てるな!
8.海外のパネリスト
ロシアの暴虐にはもう我慢できん!今すぐウクライナへと発つ!
9.海外のパネリスト
>>8
今は軍経験者以外は受け付けてないよ。
10.海外のパネリスト
なんでポーランド如きが、NATOの行動を決めるのさ?それにNATO自体、米国の言いなりだろ?
[外部記事]
-広告-
11.海外のパネリスト
>>10
NATOのことはNATOが決める。米国は関係ない。
12.海外のパネリスト
>>10
アンタ、米国を「NATOのリーダー」だと勘違いしてない?
13.海外のパネリスト
>>12
実際そうだろ?
14.海外のパネリスト
ポーランドが言っていることは、実質、NATO参戦による第三次世界大戦勃発への準備に他ならない。
15.海外のパネリスト
今、欧州の首脳達はプーチンと電話会談することに忙しいが、なぜもっと前から行動を起こせなかったのか?おそらく、ロシアの侵攻を予想していなかったのだろう。
16.海外のパネリスト
第二次世界大戦からポーランドは何も学んでいない。同盟国なんてものは、いざとなったら何の役にも立たないということを…
17.海外のパネリスト
>>16
NATOはかつての同盟国とは違うよ。遥かに頼りになる。
18.海外のパネリスト
欧米は警戒しているみたいだけど、個人的にはロシアが化学兵器や核をウクライナで使う理由がよくわからない。
-広告-
コメント欄
ウクライナの歴史を紐解いてみれば、ポーランドってすげーひでえ国だもんな。あいつらこそ助けに行くべきなのだ。第二次大戦のおかげですっかりと被害者ヅラしてるけど。
ウクライナも酷い事やり返してるからそんな単純な話でもなかったり
ソ連とドイツの狭間はそれだけの地獄だったんだけど当のロシアにその地獄をもたらした側だって自覚がないまま被害者意識拗らせてるのが根が深い
ウクライナだって独立後チンピラみたいな問題児だったろ
普通にロシア以外とももめ事起こしてたし
ロシアが中国なら、ウクライナは韓国みたいな国
しかも中国ともズブズブやってたし2013年に核から守ってやるよ的な約束を(米英とのブダペスト覚書みたいな)中国とも交わしてるんだよなウクライナは
中国も米英もどちらも約束守ってないけど
ヨーロッパなんてどこの国も侵略したり、されたりの繰り返しだからお互い様。
とりあえず今侵略されているのはウクライナであり、過去の歴史云々より今の危機をどうするかが問題。
>欧米は警戒しているみたいだけど、個人的にはロシアが化学兵器や核をウクライナで使う理由がよくわからない。
頑強に抵抗するウクライナ軍と民兵に対して、ロシア軍の市街戦能力がイマイチなのが露呈しちゃったからね
ロシアが状況打開のため、遮蔽物を問題にせずに防護装備を持たない民兵などを一掃できるBC兵器の使用に踏み切る可能性について危惧されてるんだろな
核については、NATOやアメリカの参戦を牽制する上で使用を仄めかしているけど、現状対ウクライナで積極的に使う理由はロシアにもないはず・・・と思いたい
クラスター爆弾、燃料気化爆弾を市街地攻撃にバンバン使っているという話もある。
もう既に、一線は越えているんじゃないだろうか?
すぐには無理。
ポーランドも覚悟決めて大幅に軍備増強するらしいけど、まだ時間が必要。
直接的な脅威が無い限り自ら突っ込んだりはしないでしょ。
国内に足を引っ張る議員がいないのは余裕が無い事の現れでもあるけど、日本の現状を見るとちょっと羨ましい。
ゼレンスキー「同盟は矛盾したことやロシア連邦との対立を恐れています」
先日のゼレンスキーの発言、NATOがロシアと戦う気ないの分かってるようだな
NATO的には余計な事言うなポーランド!って感じだろうな
ポーランドもすぐ隣で一番難民も来るし、早く終わって欲しいだろうが
NATO加盟国でも温度差はあるだろうからな。バルト三国や東欧は危機感が凄いだろうけど、スペインなんかはそうでもないだろうしな。
バックに巨大な軍事力があると思うというべきことでないことを言い出すっていう例にしかなってない。
ロシアが化学兵器を使用しなくても国内は混乱状態だから自爆テロかましたらロシアが使った事にも出来るだろうし、対ロシアへの参入口実も作れるんだよなぁ
その下準備の可能性もあると考えておいた方がいい
ポーランドは隣がベラルーシということもあって近年軍備増強してる
ドイツが極端な軍縮したせいで頼れないという理由もあるが、今ではポーランド軍の方がドイツ軍より規模が大きいので実質的にはNATOの東の主力はポーランド軍