スポンサーリンク

[海外の反応]全世界で大規模なハッキング被害が発生!米・国家安全保障局からリークしたツールが使用されたとの報道も…

スポンサーリンク

(*自滅スイッチに関する記述を追加。2017/5/15 8:00)

ヨーロッパ警察は、日曜、”WannaCry(泣きたい)”と名付けられた”ランサムウェア(金銭を要求するスパイウェア)”による、前例が無いほどの大規模なハッキング攻撃の発生を公表した。同時に、仕事初めとなる月曜日(*職場のPCを起動させるため。)からの、更なる被害に対して、警鐘を鳴らしている。

先週の金曜に始まったこのハッキング攻撃は、これまでに行われた如何なるサイバー攻撃よりも、甚大な被害を生じさせている。イギリスの病院や、ドイツの鉄道会社、工場や政府機関など、その対象は世界中に広がっており、現在までに、少なくとも150カ国の10万団体以上が、今回の攻撃に曝された。

”WannaCry”は、感染したPCをフリーズさせ、保存されているデータを暗号化する。さらにその所有者に対し、PC&データ復旧のため、300~600ドル(*33000~66000円ほど。)を、ビットコインで支払うよう求めてくる。支払わない場合は、数時間でデータが破壊される。

幸運にも、ある若きサイバーセキュリティーの研究員が、このソフトウェアにおける”自滅スイッチ(kill switch)”を”偶然発見(accidental discovery)”したため、被害が最小限に抑えられた。もし、彼がそれを見つけていなければ、事態はより切迫したものになっていただろう。

彼が所属するセキュリティー会社「Kryptos Logic」の発表によれば、この22歳のリサーチャーは、今回の”WannaCry”プログラムのソースコードを解析中、その中に、ある”ドメイン(URL)”が記述されていることを発見。試しに、そのドメインの購入を試みたところ、見事に成功した。さらに、そのドメインが、このウィルスにおける”自滅スイッチ(kill switch)”として、役割を果たしていることを突き止めた。その結果、このドメインを有効化させることにより、ウィルスの活動を止めることができたと、述べられている。つまり、特定のドメインへのアクセスが、このウィルスにおける自滅スイッチとなっており、そのドメインへのアクセスを可能にすることで、このウィルスを自滅させることに成功したのだ。

”WannaCry”は、Windowsの”著名な”セキュリティーホールを使用していると考えられている。現在までに、マイクロソフトは、この問題に対処した修正パッチを配布済みであるが、それを、未だに適用していないユーザーも、多くいるとみられる。

なお、いくつかの欧米メディアによれば、今回のハッキング攻撃に使われたツールは、米・国家安全保障局によって開発されたソフトが、リークしたものであると、報じている。

セキュリティー会社「カスペルスキー」や、IT専門家達は、今後、”自滅スイッチ(kill switch)”を持たない、新たなバージョンの”WannaCry”が、出てくる可能性を指摘している。

/——————/
記事&コメント:
http://www.breitbart.com/tech/2017/05/12/global-ransomware-attack-believed-using-leaked-nsa-hacking-tools/
https://uk.news.yahoo.com/lucky-break-slows-cyberattack-whats-042024123.html
http://www.independent.co.uk/life-style/gadgets-and-tech/news/nhs-cyber-attack-wannacry-ransomware-computers-infected-virus-malwaretech-a7734911.html
コメント選出基準:人気・選択
/——————/

1.海外のパネリスト
もしかして、米・国家安全保障局内部に、未だWindowsXPを使っている人がいて、サポートが切れた瞬間、こんなことになったとか?

2.海外のパネリスト
マイクロ@フトは、わざとセキュリティホールを残しているのか…それとも、こういったハッキング行為を推奨しているのか…

3.海外のパネリスト
>>2
いくら大企業とはいえ、必ず失敗はしてしまうものさ。しかも、これだけ大規模なソフトウェアになればね…失敗は時として、攻撃者を生み出してしまう…でも、それは自動車会社にも同じことが言えるんじゃない?

4.海外のパネリスト
>>3
ていうか、サポートの終わった古いシステムを、ずっと使い続けている管理者の責任だよ。

5.海外のパネリスト
>>4
そういうけどさ、なかなか難しいんだよ。上の人たちがOKを出さなけりゃ、何もできない。彼らにとって、システムのアップデートは、”無駄な時間”でしかないんだから…

6.海外のパネリスト
>>2
こういったセキュリティホールってのは、政府の要請で、あえて作ってあるのさ。Microsoft, Google, Facebook…どの企業も同じ。政府は、それらを使って、俺達の情報を盗み出しているんだ。

7.海外のパネリスト
バックアップくらい、事前にとっておけばいいのに…そうすれば、こんなことくらいで慌てなくてよかったんじゃないかな…

8.海外のパネリスト
知らない人からのメールを開けず、変なリンクを踏まない。それで大丈夫。問題解決!

9.海外のパネリスト
もういやだ!OSをLINUXに変えてやる!!

10.海外のパネリスト
>>9
それはいい…だれもLINUXは狙わないからね…

11.海外のパネリスト
この攻撃は、数ヶ月前にマイクロソフトが修正した不具合を利用している。言い換えれば、今、被害に遭っている奴らは、正しく更新をしていなかったわけだ…もし、修正が行われる前だったら…もっと大変なことになっていただろう…

12.海外のパネリスト
>>11
Macにしたいんだけど、高いんだよね…

13.海外のパネリスト
こういう話題を聞いていつも思うんだけど、なんでウィルスの逆探知ってできないの?

14.海外のパネリスト
>>13
拡散したウィルスの出所は、何の罪もない一般人のPC。逆探知したところで無意味。

15.海外のパネリスト
これってメールに付属してるファイルを開かないと、感染しないんでしょ?何で開けるのさ?w

16.海外のパネリスト
>>15
多分だけど、これはメールじゃなくて、OSの脆弱性を利用する形で、感染するんじゃないかな?メールだけが感染源じゃないと思うよ。

17.海外のパネリスト
>>16
変なウェブサイトへのリンクを踏まない限り平気。

18.海外のパネリスト
こういう攻撃は、戦争行為と認定されるべきだよ。

19.海外のパネリスト
実行者はさらし者にすべし!!!

20.海外のパネリスト
>>19
実行者をどうやって確定するの?

21.海外のパネリスト
やっぱりバックアップはローカルが一番だね。オンラインはやばい。

22.海外のパネリスト
不思議なんだけど…彼らは、どうやってお金を得るんだろう…引き出す時、絶対トレースされちゃうでしょ?

23.海外のパネリスト
>>22
彼らはビットコインを使っているから、銀行を通さず、やり取りができる。すなわち、痕跡が全く残らないんだ…

24.海外のパネリスト
誰か!このソフトウェアをリベラルメディアに送りつけてくれ!!!頼んだぞ!!!

25.海外のパネリスト
これが、北朝鮮の仕業でないことだけは明らかだ。あの国でネットを利用できる人物は、せいぜい20人程度だろう…

 

[*ブログランキング参加中*]
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ 
スポンサーリンク

コメント欄

  1. またアナログが勝利してしまったか…

  2. 現金主義万歳ってか?

  3. 誰かがサイバーセキュリティについて警告するためにやったのかもな。
    自滅スイッチつきなんて「ワザと残しておいてやったぞ」って感があるじゃん。

  4. マイクロソフトって損害賠償応じろよ
    一台あたり20万円ほど。
    おれ10台持ってるから。

  5. こんなモノはPCが新しかろうが古かろうが性能の善し悪しとか
    イタチごっこだから問題じゃないんだよ
    サイバー攻撃を罰する法律と対応する組織
    これだけしか対策なんか取りようがないよ

  6. Webのリンク感染だろ

  7. ラブマシーン?
    あれは予言のアニメだったんだな。

  8. すべてをハイテクに頼ることは危険だ。ローテクも残しておくことが肝要。

  9. ビットコイン送れ!って個人PCがロックされたら送れるんやろか?

  10. ITに全く理解が無くて、技術者の進言も聞かない世代が減ればそのうち解決する。
    もはや連中は世界の害悪である。

  11. いたちごっこではあるが、常にOSやソフトウェアを最新版にアップデートしてれば危険性は減るんだよ。犯罪多発地域で何も警戒しないで出歩く奴がいたらアホの極みだと思うだろ。被害を最小限に抑える為に更新しろつってんだよ。

  12. イギリスの日産の工場が、被害に遭ったというけど、工場システムをネットとつなげてる事(外部とつなげてる事)に驚く。普通の感覚なら外部と遮断するし、OSは独自の物を使うけどね。バカなの?今日は持ち株の日産株価が下がりそうだ。

  13. よく外人が『日本は未だにFAXを使ってるのか。』とか言うけど、こういう事があるからFAXは重要なんだよ。
    メールは、危険が多く、誤って削除する事も多く、「見ていない。」など言い訳もできるので信頼性や安全性が低い。

  14. ※13
    FAXも間違えてシュレッダーにかける事はあるし「見ていない。」など言い訳もできるじゃんかよwww
    ちゃんとした知識があればメールで地雷なんか踏まないのに言い訳スゴイな。
    こういう奴はサポート終了したOSとか使ってて自分でPCを危険に晒してる事に気づかないで「やっぱローテクは大事」とか言ってんだぜアホくさい。
    メールが危険なんじゃない、知識がない奴が使うから危険なんだよ。
    自分の不勉強を機械のせいにするな。
    ちょっとぐらい新しい事覚えようとしろよ。

  15. Update位しろよ…馬鹿じゃねーの

  16. イタチごっこだよな。日本の場合、中国人によるサイバー攻撃が深刻なのに
    テレビじゃほとんど報道しない。時たま新聞の社会面に載る程度。
    中国関連の芳しくない報道は極力避けるというメディアの姿勢が怖すぎる。

  17. ※15
    ん?10だけど新種マルウェア対策とかで緊急アプデあったで
    xpから8.1までは修正パッチかソフト提供ってニュースでやっていたぞ

  18. どうしよう ろくにデータは入れてないがPC開けるの怖いんだけど
    しばらく更新してねえ…

  19. 日立もやられたんだが。。。。

  20. 最初は北朝鮮のせいにしてたよね?
    こういうのはどうせアメリカの仕業

  21. マカーには関係ない

  22. >これが、北朝鮮の仕業でないことだけは明らかだ。あの国でネットを利用できる人物は、せいぜい20人程度だろう…
    あの国は国民じゃなくて国家でやるから、その理屈は当てはまらないけどな。

  23. サポート切れてるOSにこの件でパッチ配布っていいんだか悪いんだか

  

最近のコメント

匿名
投稿日:2025.04.26 投稿時間:02:22 pm
こいつは嫌がらせでイスラム万歳やってるだけだからまともに相手するだけ時間の無駄だよ。
オランダ:シリア人難民少年に娘を強姦された父親が被害を訴えるも当局は事件隠蔽図る…批判殺到[海外の反応]
匿名
投稿日:2025.04.26 投稿時間:08:34 am
国会で野党の議員が移民推進の弊害をいくら説いても閣僚や官僚は"共生"という言葉を多用してなんら鑑みる事さえしようとしない。国民が求めているのは共生ではなく日本人ファーストなのに悲しくなるし、彼等が共生...
オランダ:シリア人難民少年に娘を強姦された父親が被害を訴えるも当局は事件隠蔽図る…批判殺到[海外の反応]
匿名
投稿日:2025.04.25 投稿時間:07:31 pm
>>「イスラム法(シャリア法)」において、女性や幼女への強姦は正当化される。されないぞ。イスラム法がある国でも強姦罪はある。強姦罪が成立するためには自白または4人の成人男性による目撃証言が...
オランダ:シリア人難民少年に娘を強姦された父親が被害を訴えるも当局は事件隠蔽図る…批判殺到[海外の反応]
匿名
投稿日:2025.04.25 投稿時間:01:08 pm
世界的にアフリカンは知能が低く短気で怠惰で暴力的なのは周知の事実。だから経済的に黒人は貧困なのに真面目な東アジア人が働いて成功すると恨んで差別や暴力を振るう。米国で子沢山のシングルマザーの黒人パートタ...
米:いじめっ子の黒人男子生徒に反撃した白人女子生徒が停学処分に…被害者父親が憤りを露わに[海外の反応]
匿名
投稿日:2025.04.25 投稿時間:06:43 am
>「移民・難民へのヘイトスピーチは良くない!」っていうけどさ…事実を述べただけで「ヘイトスピーチ」になってしまう「彼らの素行」こそ、最大の問題じゃない?(´-`).。oO(ほんこれ。ほんとこれ。
オランダ:シリア人難民少年に娘を強姦された父親が被害を訴えるも当局は事件隠蔽図る…批判殺到[海外の反応]
スポンサーリンク
スポンサーリンク

忍者RSS