スポンサーリンク

イスラエル政府、安倍首相夫婦を招いた晩餐会で「靴デザート」を提供…物議を醸す[海外の反応]

スポンサーリンク
スポンサーリンク

世界中どこを探しても、夕食時、靴をテーブルに置くことが許容される文化は少ない。ましてや、日本人のエチケットにおいては、外靴を室内に持ち込むことは明確なるご法度である。

今月2日、イスラエルで行われた「日本-イスラエル間での高官協議」後、両国の首脳夫婦はイスラエル首相ネタニヤフ氏の住居にて、晩餐会に参加した。この席では、イスラエルが誇る著名なシェフ:Segev Moshe氏によって料理が振る舞われている。

しかし、デザートとして提供された「チョコレート・プラリーヌ」が、「靴を模した容器」に入れられていた為、その後、大きな騒動へと発展した。

イスラエルの人気地元紙”Yediot Aharonot”によると、「日本政府関係者、イスラエル外務省スタッフ・外交官は、このデザートのアイデアに驚愕していた」と、報じている。匿名のイスラエル当局者は、同紙の取材に対して、「無神経な判断である。日本文化において、靴ほど侮辱的なものはない。日本人は室内はおろか、仕事場ですら、それらを使用しないのだから。これは超一流の嫌がらせだ。」

また、匿名の日本政府関係者もコメントを寄せており、「靴を食卓に置くような文化は、世界中どこにもない。あの著名なシェフは一体何を考えていたのか?もしユーモアのつもりであるならば、まったく面白くない。安倍首相の気持ちを考慮すれば、大変心苦しい。」

一方、今回の件に関してはイスラエル外務省も正式に意見を発表。料理人:Segev Moshe氏に対する尊敬の念を示しながらも、「料理の選定に関して、我々は一切関与していない。」などと述べた。

//——————//
//News Info
//——————//

https://www.independent.co.uk/news/world/middle-east/benjamin-netanyahu-shinzo-abe-israel-japan-dinner-shoe-a8341401.html

//——————//
//Comment Info
//——————//

[コメント元]
調理人:Segev Moshe氏のインスタグラムより。
https://www.instagram.com/p/Bidx3pWgMnF/?utm_source=ig_embed
[コメント傾向]
批判的
[コメント選出基準]
順番・選択・英語のみ

//——————//

1.海外のパネリスト(*Segev Moshe氏自身のコメント)
SegevArt(*Segev Moshe氏のお店)がお届けする「世界的チョコレート芸術作品」。器となっている金属の靴は「Tom Dixon Studio」さんに造っていただきました。

Chocolate selection from the world 🌎 by #SegevArt ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ / A metal shoe by @tomdixonstudio

segevmosheさん(@segevmoshe)がシェアした投稿 –


2.海外のパネリスト
貴方にとって、これが「芸術作品」なのですか?少なくとも、子供達に向かって、これが創造性の賜物であるとは、教えられません。いつの時代から「芸術」が「人の心を傷つけるもの」になってしまったのでしょう?

3.海外のパネリスト
おめでとうございます!あなたは日本の人々を、反ユダヤ・イスラエル主義へと変貌させることに見事成功されました!「畳に靴を置く事」は、「嘆きの壁」に対する「無礼」と匹敵する行為です。

4.海外のパネリスト
日本人がどう感じるか否かに関わらず…これは普通に酷いよ。

5.海外のパネリスト
「さあ!豚ども!!飯の時間だぞ!?」レベルの扱い。

6.海外のパネリスト
この写真を見て、無意識に「嫌いボタン」を探してしまった…

7.海外のパネリスト
お前はただのクソッタレだ!

8.海外のパネリスト
次回作が楽しみだね…君なら、イラン政府首脳陣に「豚のベーコン」を提供しかねない。

9.海外のパネリスト
靴が本物とか偽物(器)とか…そんなの関係ない。「靴」というのは「足」のためにある。食事を「口」に運ぶ場所である「テーブル」に、置かれるべきではないんだ。

10.海外のパネリスト
明らかなる愚行、もしくは、国際的な侮辱とでも喩えるべきか?

11.海外のパネリスト
ちょっと皆、騒ぎ過ぎじゃない?メディアに踊らされすぎているよ。ここで大騒ぎしている連中も、ほとんど日本人以外だし…

12.海外のパネリスト
著名な料理人であろうがなかろうが、靴に料理をいれるな!

13.海外のパネリスト
これマジなの?てっきりフェイク・ニュースだと思った。

14.海外のパネリスト
恐ろし
いまでの無知。日本文化で育った人全てを馬鹿にする行為だ。

15.海外のパネリスト
ここのコメントを読んでいて興味深いのは、「怒りの意見」を投稿している大部分の人間が、欧米人・非日本人であるということだ。まるで「卒業舞踏会にチャイナドレスを着て出席した米女学生」を非難しまくるネット民のごとき…実際、ほとんどの在米中国人達は喜んでくれていたのに。(参考)イスラエルを叩きたいが為に、他国を利用するな。

16.海外のパネリスト
よくこれを首脳晩餐会に出そうと思ったな…

17.海外のパネリスト
俺は日本人じゃないが、すごく嫌な気分だ。

18.海外のパネリスト
もう少し日本の文化について勉強するべきだったね。

19.海外のパネリスト
「世界的チョコレート芸術作品」っていうか…「世界で最も愚かな給仕例」って感じ。

スポンサーリンク

コメント欄

  1. イスラエルの悪役に協力させられる日本…

  2. いや日本関係なく神経分からん話なんだからそりゃ叩かれるだろ

  3. え、靴の中に入っている料理に嫌悪感を示すのは日本人独特の感覚じゃないだろう?
    日本の文化を絡めるのはやめてほしい
    単純に気持ち悪いだろ

  4. 自分が怒る前に他の人が先に猛烈に怒ってると、逆に当事者は冷静になるあの現象である

  5. 靴を料理の器にして喜ばれるシチュエーションってのが思い浮かばん
    このシェフわざわざ靴を作ってもらったんだよな・・・よくわからんセンスだ

  6. 言うほど靴にデザートって屈辱的か?
    ガラスのヒールにデザートを乗っけるなんてよくあるだろ。
    ただ見た目を本物に寄せすぎって意味で「阿保だな~」とは思う。本物を連想してしまって生理的に受け付けないって人もたくさんいるだろうし。
    これが金属の色そのままであったなら、ここまで炎上はしなかっただろうね。

  7. イスラエルからのメッセージだと思われてもしょうがないね
    料理やワインに意味持たせるなんて良くあることだし
    したたかなイスラエルが凡ミスするかね

  8. 日本人が怒る怒らないかに関わらず、相手に対して無礼な行為だって気付かないと

  9. 通訳も居ない仲間内だけのプライベートの食事会
    食後の話題作りのデザートだろ。ま、大成功したんじゃねw

  10. 脱いだ靴下が突っ込まれてる上に食べ物があるようにも見えるんですけど(オェ~ッ

  11. 湯田公が勝手にコケてパレスチナはニッコリ

  12. 日本人は英語もアラビア語もヘブライ語も話せないので文句言いたくても言えないんですよ

  13. >「靴を食卓に置くような文化は、世界中どこにもない」
     
    名古屋人「せ、せやな…」(コメダ珈琲でクリームソーダ飲みながら)

  14. これはSJW関係なく叩かれても仕方ないだろ
    チャイナドレスの件とかを例に出してるアホは何考えてんだ

  15. 日本人も文句言ってるよ
    まあ日本人関係なく気持ち悪い
    イスラエルはまともなパティシエもいないのかな?低レベルすぎる

  16. 日本とは関係なく、色んな意味でインパクト大ですね(笑)
    安倍総理なら、笑っていそう!
    常識とかってなったら、やらない方がよかったかもね~
    日本人より、ほかの国の人達が靴に敏感になるかも。

  17. パティシエは余り賢くなかったかも知れんが
    日本国の首相は動じなかったはずやで
    ただの食事会やない、外交の席なんや
    何らかのメッセージが込められていたとしても、ドンと受け止め平らげたはずや
    現に首相が不快感を示したなんて報道はなされていない
    わざわざ作らせた金属の靴とも書いてある。これはユーモアでもてなしたと解してやるべきや
    外野が騒ぎ過ぎ
    もてなしてくれた側に恥をかかせたりしない、日本国首相の器はでかいんやで

  18. まぁ、イスラエルの大統領夫妻にも同じもの出しているんだから
    「悪気」があってやっている訳でもないんだろうが、
    「料理人」としてはなにかの創造性の発露のつもりなんだろうね。

  19. シェフ以外は苦笑いだったんだろうな

  20. ロシアがドイツ大統領を招いた時サラダに青虫が入っていた事を思い出した
    ロシアの関係者がそれをネットに写真を上げちゃって処分食らってたな

  21. 記者 「何故あなたは靴を…?」
    シェフ「この話が来た時に、私はすぐさま日本へ飛び立ちました、日本人はどう言った物が好きなのか、毎日どう言う物を食してるのか」
    記者 「わざわざ日本へ行って研究したと‥?」
    シェフ「そこで出会ったのが、納豆 でした、私もチャレンジしました、先ずは匂いです」
    記者 「匂い?臭いでなくて匂いですか?」
    シェフ「そうです匂いです、私はいつもどこかでこの匂いを嗅いでる気がしました、この匂いが大好きです」
    記者 「その結果が靴なのですか?」
    シェフ「そうです」

  22. 靴なー。もう鞣した革に食べ物入れてみましたって段階でもうダメだな。それでまた靴なわけだな。冒険したな、て感じだけどなんでまた日本の首相で冒険するかな。面倒くさい。悪意とかはないんだろうなってなんか分かっちゃうから余計面倒くさい。今時期ほんと面倒くさい

  23. ※21
    ワロタwww
    まあ日本人はあんまり声高に非難することはせんな
    「あっ・・・常識が違う人達なんやな、距離を置こう」
    てなるだけで

  24. ・・・靴の料理と聞いて
    靴のステーキを一番に思いついてしまう自分って一体・・・

  25. せめて靴もチョコレートにしろや

  26. イスラエルって可もなく不可もなく、好きでも嫌いでもなく、どこら辺にあるのかも分からない、まぁ名前だけは知っているって国だったけど、この一件で『なんか好きじゃなくなった』って思った日本人は多いと思う。

  27. 世界の殆どの人間は違和感を感じるが、この調理人だけがそうではなかったというだけ。

  28. ※21
    日本人は納豆みたいな臭いものが好き
    →臭いものといえば靴の中の匂い
    →靴の中に菓子を詰める
    こうですかわかりません

  29. イスラエル人が怒ってるんだから普通のイスラエル人からしてもやっぱり失礼は失礼なんだろう。
    とりあえず微妙は微妙だが、イスラエル側の意図が見えないのが問題。
    建前はともかくこういう場の演出は意味はないとは見るべきじゃないし。
    パレスチナも訪問したことへの嫌がらせ程度ならどうでもいいけども。イランの件があるから深読みしそうだ。

  30. まぁ政治的意図はあると思うよ
    ホストの外務省がまったくノーチェックだなんて
    考えられないもん
    ノータッチでしたってことにしただけだと思う
    察しろってやつだね

  31. 靴に口づけしろって意味だろ プレイかよ

  32. 食卓に靴を置くな

  33. ガラス製の靴(ハイヒールとか)ならば容器としての認識もしやすいし、
    おとぎ話と結びつける事もできるので良いと思うが、リアル感じの金属の靴はどうだろう?
    少なくとも、おいしそうとか食欲が沸くようには思えないな。
    食器は食材を引き立てる物で有るべきと思うので、
    食材より容器が目立ってはデザートといえシェフとしてはどうなの?と思う。

  34. ※30
    「政治的意図」なんてものは、相手にはっきりと解らせなければ意味無いんだよ。
    今回の件では多くの日本人が怒ったり不快に感じたりする前に「???」だっただろう。
    「?」が出る時点で、政治的意図として成立していない。
    イスラエルほど善きにつけ悪しきにつけ態度のはっきりとした国が、今回に限ってあいまいな「政治的意図」を込めたとは考えにくい。
    これは単純にシェフの暴走と考えるべきだろう。

  35. 日本人が何も言っていないうちから「日本人が怒ってる!」「文化盗用!」
    ってことにしたい人達がいるようだね。
    わざわざ在米中国人なんて単語も出して、自分達は違うよアピールかい?w

  36. くさそう
    普通に食いたくねーわ
    裏の意図を訝しがられるのも斬当

  37. ブリカスがキンペー招いた時の接待ぐらい分かり易けりゃいいんだが
    靴料理だけじゃ何とも言えねえや

  38. イスラエルを訪問した枢軸国の首相に靴に入ったフルーツが振る舞われた。
    安倍「これはどういうことでしょうか?」
    ネタニヤフ「未来を共に歩もうということです。一緒に食べましょう。」
    それを聞いたドイツ首相がイスラエルを訪問した。
    メルケル「フルーツがありませんね。それにあなたの分は?」
    ネタニヤフ「どちらも奪われました。」

  39. しかし自国の大統領夫妻にも同じもの出して一緒に食ってるなら少なくとも侮辱とかじゃねーわな
    こういう枝葉的なことを取り上げて騒ぐだけで、肝心の会談内容に一切触れないあたり
    マスゴミがゴミなのは世界共通か

  40. ※4
    あっ、解るそれ
    イスラエルは、ネタニヤフのせいで国際社会から孤立してるってイスラエルの国民が疑心暗鬼の中、日本の首相が来てくれた!メディアが言うような孤立してない、安倍ありがとうって機運だったはず
    政治的メッセージだと、ネタニヤフに大打撃過ぎる
    シェフがアンポンタンなだけだと思う
    ネタニヤフ降ろしの報道が活発な中、

  41. 他意はなさそうだけど
    韓国がやったなら悪意100%かな

  42. 靴だけだったら別だが、畳が最悪だ
    これは悪意としか思われない
    ユダヤ人マジ気色悪いわ

  43. 白々しい釈明は置いといても、出された後に黙認されてるならそれはメッセージでしょ。あと相手も食べたから、っていうのは日本的感覚であって外国では扱き下ろすときも同じものを食べるよ。
    日本人よりも現地人や外国人の方が怒ってることに驚くけど、日本のマスコミが話題にする外国はアメリカ以外は度を越した無礼者がデフォすぎて感覚が麻痺してるのかもしれない。
    しかし普段から他民族を家畜呼ばわりしてるからこういう時に何を言っても信用されてないね。

  44. シェフは日本語読めるんだよ
    安倍総理が移民なんて入れてるから
    屈辱してやったんだよ

  45. SBRの靴シチュー思い出した

  46. こーいうのうを
    靴ジョーク的行為と言うのだろうw

  47. >仕事場ですら、それらを使用しないのだから。
    大袈裟な表現しているだけなのだろうか?
    新たな誤解が生まれないと良いが・・・

  48. 気付いた人もおるようやが、これ五毛とパレスチナネット誘導員が炎上させた、いう噂がある
    ネットが発達した現代社会では、枝葉末節でネットが大騒ぎしとる時は
    裏に誰が何の目的で騒がせとるのか考えることも重要やないか?
    一方的に誰かが糾弾されていて、弁解の機会も奪われとる時も要注意や思う
    日本は慰安婦で、それやられたねん

  49. 日本を象徴する物の1つである畳の上に土足を乗せてるみたいな感じが侮辱的。
    デザートを乗せてる黒色の布も中年男性が履くビジネスソックスに見えて気持ち悪い。

  50. ※41
    (´・∀・`)慰安婦の女体盛り

  51. ※44
    あなたは日本語能力に問題あるようですね。「屈辱してやったんだよ 」って何?

  52. どちらかというと政治的意図があるのは騒いでる外野っぽいね。

  53. ガラスの靴で畳がなければ違和感なかった。
    コメダのソーダとかクリスマスに長靴型容器にお菓子とか、靴を模した器に盛ること自体は別に問題なかろう

  54. ※52
    パヨクは安倍や日本を貶められれば何でもアリだし
    単純にイスラエルやユダヤ人を敵視している人間もいるし
    仲違いさせたい外国の工作員もいる
    それら踏まえて品が無いイスラエルの失点だと思うけどね

  55. >日本人は室内はおろか、仕事場ですら、それらを使用しないのだから。
    これは主に日本の教師や役所が職場でサンダルを履いている事を馬鹿にして
    まるで日本人全員が「奇妙な風習を持っている」かのように言ってる
    例によって日本の気候風土を全く考えない欧米メディアのいつもの差別的レッテル貼りだよ
    成人男性が半袖シャツを着ることすら気持ち悪いとか書いてる。
    うっかりとかではなくわざとなんだよねえ、残念ながら。
    それはそうと、このシェフのインスタみると気持ち悪い盛り付けを売りにしてるみたい
    トランプやペンスにも失礼な盛り付けの料理をだしてて、全方位敵対外交している
    イスラエルならでは…ってのが強調されてるかんじ。

  56. これが無礼な行為と分からない人間は無知で愚かでしょ。
    一生懸命擁護している書き込みがあるけど、無礼は無礼な行為だから。
    明確な政治的メッセージ。中東問題に口を出すな!かな。
    イスラエルは本当に馬鹿。ネタニヤフなんかをトップにして。
    もっとイスラエル国内で問題化するべき。
    それだけの事はしてるでしょ。

  57. 普通に食いたくない

  58. 靴もだけど下に敷かれたゴザみたいなのが、余計に不快感を煽ってるんだよな

  59. 手の込んだ嫌がらせだね。まあしかし、イスラエルに友好意識もっても、あまり特がないし、嫌っていいって言ってるなら、ありがたいのでは?

  60. 料理界の炎上芸みたいなもんかね。それにしてもセンス悪い。
    ま、それと芸術って実は紙一重なんだけどね。公でするこっちゃ無いわ。

タイトルとURLをコピーしました