スポンサーリンク

[アニメ]お気に入りのジブリ映画を教えて![海外の反応]

スポンサーリンク

//——————//
//Comment Info
//——————//

[コメント元]
4chan:
http://boards.4chan.org/a/thread/170350789#q170350789
[コメント傾向]
アニメ/漫画板
[コメント選出基準]
順番・選択

//——————//

1.海外のパネリスト
お気に入りのジブリ映画を教えて!

2.海外のパネリスト
有名どころじゃないほうがいいのかな?じゃあ「耳をすませば(Whisper of the Heart)」だね。監督さん(*近藤喜文氏)が過労で亡くなったと聞いたときは、本当に驚いたよ。彼ならば宮崎さんの良き後継者になりえただろうに…少なくとも、(宮崎監督の)息子である五郎さんや、「借りぐらしのアリエッティ/思い出のマーニー」の監督を努めた人(*米林宏昌氏)よりも、マシだったはず。

3.海外のパネリスト(*スレ主さん)
>>2
僕が聞きたいのは「お気に入りのジブリ映画」であって、カッコつけた下らない論評ではない。

4.海外のパネリスト
>>2
個人的には、「借りぐらしのアリエッティ」も「思い出のマーニー」も、両方好きだけどね。確かに、近藤さんが亡くなったことは悲劇だったと思う。「耳をすませば」以外にも多くの名作に関わってこられた方だから。宮崎さんにしても、長きに渡って仕事を共にした同僚を失ったことは、非常につらいことだっただろう。以下に、近藤さんに向けて語られた宮崎さんのコメントを載せておく。興味があれば読んでみて。(*一部抜粋)

私達はいつも彼を「コンちゃん」と読んでいました。彼は私がこれまで出会った無数のアニメーターの中で、最も才能のある人でした。(—中略—)貴方の才能を最大限、そして、最適に享受することができたことを、私は誇りに思います。(—中略—)彼は私達の期待に答える素晴らしい仕事してくれました。それは彼の精神と体にとって非常に大きな負担になっていたに違いありません。しかし、彼は一度たりとも不満を述べることはしませんでした。そして、その忍耐強さによって、仕事を完成させてきたのです。(—中略—)どうか安らかに。私は貴方を絶対に忘れません。

5.海外のパネリスト
やっぱり「となりのトトロ」。

6.海外のパネリスト
トトロ一択。

7.海外のパネリスト
ナウシカ。

8.海外のパネリスト
「ハウルの動く城」かなぁ…もし、>>7みたいな古い作品でも許されるのなら、「カリオストロの城」。

9.海外のパネリスト
誰がなんと言おうと「千と千尋の神隠し」!異論・反論は認めないし、知ったこっちゃない。

10.海外のパネリスト
>>9
「千と千尋の神隠し」普通にいいと思うよ。「ラピュタ」のほうが好きだけど。

11.海外のパネリスト
>>9
むしろ人気高いでしょ?この作品にイチャモン付ける人たちは、ただの偏屈屋だよ。

12.海外のパネリスト
>>9
ジブリ好きでこの映画を嫌う人などいない。

13.海外のパネリスト
>>9
あ~それを出してきたかぁ。こういっちゃなんだけど…君…センスいいね!(*反転処理)

14.海外のパネリスト
>>9
初めて見たときは「カオナシ」が本当に怖かった…まだ子供だったからね。でも、当時の体験があったからこそ、10代になってこの作品を見返した時、物語をより深く理解することができた。

15.海外のパネリスト
>>9
「千と千尋の神隠し」と「もののけ姫」で迷うけど、やっぱり創造性豊かな「千と千尋の神隠し」に軍配を上げるかな。サウンドトラックは「もののけ姫」のほうがいいと思うけどね。

16.海外のパネリスト
「魔女の宅急便」

17.海外のパネリスト
「紅の豚」

18.海外のパネリスト
>>17
ポルコとフィオには幸せになってほしい…

19.海外のパネリスト
>>17
ポルコになりたい。

20.海外のパネリスト
「もののけ姫」作中に漂う世紀末的雰囲気がいい!

21.海外のパネリスト
どうでもいいけど…「もののけ姫」と「ワンダの巨人」って、ちょっと似てない?

22.海外のパネリスト
>>21
「ワンダの巨人」の製作者である上田文人氏は、少なくとも「ナウシカ」のファンらしいよ。

23.海外のパネリスト
>>22
「ナウシカ」かぁ…庵野秀明さんも好きって公言しているらしいね。僕にはよくわからないけど。

24.海外のパネリスト
>>23
凄まじい数のアニメーターに影響を与えている作品。非常によく出来た映画だと思うよ。

25.海外のパネリスト
>>22
庵野さん自身が「ナウシカ」の制作に参加していたわけだし、宮崎さんの弟子みたいなもんだから…特別、思い入れがあるんでしょ。品質云々の問題じゃないと思うよ。後に彼が制作することになるナディアシリーズも、「ナウシカ」の影響がすごい。

>>24
それはちょっと褒めすぎ。ジブリ映画(正確にはジブリじゃないけど…)の中では、最も技術的に未熟な作品だよ。

26.海外のパネリスト
現実の生活を丁寧に描写した作品が好き。特に「おもいでぽろぽろ」や「海がきこえる」の2つは、私のお気に入り!過小評価されすぎていると思う。

スポンサーリンク

コメント欄

  1. 何が一番かといわれると悩むなぁ。宮崎駿が監督したのであれば大抵はその世界観に入り込めるようになってるから、テーマのジャンルが違えど楽しめるんだよね。
    うーん、あえて選ぶなら小さいころから見ていて親になっても楽しめるトトロかな。小さい子でも楽しめる。
    一番の名作って言われてたら、何回も見たいわけではないけどほたるの墓上げてたと思う。

  2. 宮崎はカリオストロだけの一発屋

  3. ラピュタかな
    他のジブリを見てもまたラピュタが見たくなる

  4. ジブリ作品じゃないけど宮崎アニメってことで、テレビシリーズの「未来少年コナン」
    今年は放映開始40周年の記念すべき年
    是非とも忘れないで下さいなw

  5. カリオストロの城(ジブリ?)、ラピュタ、ナウシカは好きだけど
    他は全部いまいち面白くない。
    上記のような作品を見たくて宮崎作品を見続けてきたけど
    観る度にガッカリさせられてきた。

  6. カリオストロの城がジブリと思ってるのが笑える
    カリシロのルパンの事を駿ルパンって言ってる奴結構いるけど
    大塚ルパンなw

  7. ナディアは影響じゃなくて同じプロットを二人の監督が別作品として制作しただけ
    NHKがジブリに依頼して、それがポシャって庵野になった

  8. ジブリルパン最高

  9. 紅の豚>もののけ>ナウシカ>魔女>カリオストロ

  10. 飛行機が出てくるやつ。

  11. ナウシカだなぁ
    次がラピュタだけどもう他横並びだわ

  12. 宮崎映画ってことなら
    カリオストロの城
    ラピュタ
    紅の豚
    魔女
    ナウシカ

  13. らぴたすこ

  14. ぽにょ一択、他はゴミみたいなもん。

  15. 崖の上のポニョが大好きで何度も観たなぁ
    ハウルは途中で寝て以来、退屈なイメージが付いてるのでいまだに観る気がしない
    風立ちぬはくだらなかった
    新作のおまえ等はどう生きる?とか何とかはタイトルからして観る気がしない

  16. ナウシカがやっぱり好きだわ
    金曜ロードショーでやってるとつい見ちゃうし
    昨年のクリスマスにはユパ様ポーズのサンタネタで爆笑したし、色褪せない

  17. 何と言っても「風立ちぬ」だんとつのトップ!!魂が震えるくらい感動した大傑作。

  18. ナウシカが大好きだったけど原作漫画を読んだら深みが全然違って、アニメの構成が薄っぺらく感じちゃってちょっと残念な気持ちになったな~
    ま~原作完結前に映画にしたのと時間の制約もあるから仕方ないんだろうけどね。
    ただあの展開だと原作に合わせたストーリーでの続きは作れないほどの改編しちゃってるからそれも残念!

  19. 『千と千尋の神隠し』が、岩手県宮古市を舞台にした『霧の向こうのふしぎな町』という児童文学にあるのをみんな知らないんだね。千尋が魔法使いから名前を取られて「千」になる下りは、映画そのまんまだぞ。

  20. 本コメ17・18・19・26とは旨い酒を呑めそうな気がする
    豚>魔女=城>ぽろぽろ>海 の順に好きやな
    ルパンは宮崎かも知れんがジブリや無いやろ

  21. 魔女宅が一番好き
    その後は、千尋=カリ城>ラピュタ=ナウシカ>トトロ>もののけ>風立ちぬ=豚>ポニョ=ハウルって感じかな
    もっとも順位こそつくけど、下位も別に嫌いってわけではない

  22. ナウシカ
    耳をすませば
    小声で付け加えるコクリコ坂

  23. 圧倒的にナウシカの漫画。
    次の作品の名前は「君たちはどう生きるか」だけど、内容は冒険活劇ファンタジーになるらしいからどうなるのか興味がある。
    宮崎駿は基本的に昔やったことをなぞるようなことはしないから、どんなものがでてくるのか期待してる。

  24. ジブリ作品じゃないけど、未来少年コナンのダイナミックなアクションとパンダコパンダのミミちゃんが好きだな。

  25. もののけ、ナウシカ、ラピュタ、トトロ、魔女、千尋の順かな
    千と千尋以降、ジブリ見てないわ

  26. ※25
    ポニョだけは観とけ
    ゲド戦記とやらは間違っても観る必要なし

  27. 駿は、もののけ作った時点で、それ以降は全てのセンスが枯れてるからな。
    ナウシカ漫画が忠実に映像化されたら一番だろうけど、
    紅の豚が、一番どの登場キャラも悪い印象のままにならずに、爽やかに終わるから好きだな。

  28. 一本選ぶなら千と千尋かなぁ
    万人向けだけど決して妥協してない作りなのはさすが
    他の作品の要素も入った集大成的な作品とも言える

  29. ゲド戦記は素直に原作そのまま作るかシュナの旅を作らせるべきだった

  30. 子供の頃はナウシカの凜々しさに憧れた。
    恋愛に悩んでたころは紅の豚、社会人になった時は魔女の宅急便、なかなか彼氏が結婚してくれなかった時はハウルの動く城が好きだったよ。
    2児の母となった今はトトロかな。
    子供を旦那に預けて療養するお母さんの気持ちとか、子供達の寂しい気持ちとかたくましく冒険する所とかぐっとくるね。

  31. 魔女宅が良い。ドイツっぽい感じが良い。ベルギーかもしれんが。

  32. ハウルは、ああこれ本来は1クールぐらいでやるやつなんだな、って見てて思った
    あと声が酷い
    素人に声の使い分けなんて出来るわけねぇだろと
    映画館に見に行った最後のジブリになったわ

  33. カリシロ・・・
    頭悪そうw

  34. ぽんぽこ過小評価過ぎじゃない?
    狸の群れというグループで話が進むところと、暗いストーリーなのに暗くなりすぎないバランスが好き

  35. 細かい所を言うとナウシカもジブリじゃない。(トップクラフト)
    俺は紅の豚が好きだなー。
    ミリタリー、飛行、少女趣味、ダンディズム等々、宮崎駿の好きな事が詰まってるから、全体的に伸び伸びしてる。

  

最近のコメント

匿名
投稿日:2025.03.24 投稿時間:08:36 pm
でもこの映画も日本でなら大人気になるんだろう日本人は何も考えてない馬鹿ばっかだしな
ディズニー新作「実写版白雪姫」が公開初週から大爆死確定…ポリコレ批判殺到で低評価の嵐&映画館に閑古鳥鳴く[海外の反応]
匿名
投稿日:2025.03.24 投稿時間:08:29 pm
Snow Whiteって題名無視する意味がもうね。裸の王様よろしく、裸なのに豪華な服を着てると言えとかって言論統制?じゃないなら、原作に拘らず、新しい物語を作ればいいのに。白雪姫って有名な童話で観客を...
ディズニー新作「実写版白雪姫」が公開初週から大爆死確定…ポリコレ批判殺到で低評価の嵐&映画館に閑古鳥鳴く[海外の反応]
匿名
投稿日:2025.03.24 投稿時間:07:36 pm
・原作を無視した配役・原作を大幅改変・主演女優がフェミキチこれがこの映画が嫌われる主な理由なわけだが原作の大幅改変は絶対やっちゃダメだろ。製作陣はこれを「時代に合わせたアップデート」だと言ってるけど、...
ディズニー新作「実写版白雪姫」が公開初週から大爆死確定…ポリコレ批判殺到で低評価の嵐&映画館に閑古鳥鳴く[海外の反応]
匿名
投稿日:2025.03.24 投稿時間:06:07 pm
黒人が日本人を虐殺するゲーム自体はフィクションであり好みの問題なので別にいいけど反差別的な綺麗事言いながらお出ししてくるならそりゃツッコミ入るよね
海外「多様性の名の下に日本文化を侮辱している!」「アサシンクリード最新作」が日本の国会でも議題に[海外の反応]
匿名
投稿日:2025.03.24 投稿時間:01:19 pm
>先日やってた人魚姫(黒人さん主演)の実写版も…なかなかだった…魔女の「何であんなサカナ顔に惹かれるんだ!」ってセリフだけは面白かった
ディズニー新作「実写版白雪姫」が公開初週から大爆死確定…ポリコレ批判殺到で低評価の嵐&映画館に閑古鳥鳴く[海外の反応]
スポンサーリンク
スポンサーリンク

忍者RSS