中国賞賛?
米フェイスブックの従業員が同社プラットフォーム上において「中国のウィグル政策を肯定する広告」が掲載されてる事実を、懸念していることがわかった。これらの広告掲載は米フェイスブックが公式に認めているものである。
中国政府のウィグル政策については現在、世界中から厳しい意見が殺到しているが、米フェイスブック上には、そうした意見に反論する(中国系と思われる)広告が頻繁に表示されており、従業員内部に、そうした事態を危惧する声が挙がっているという。
それらの広告の中には「ウィグル人は幸せに暮らしている」等と記載されており、「人権侵害」との批判に真っ向から反論する内容となっている。
米フェイスブックは、そうした広告について「同社のルールに批准していれば掲載が可能」との公式見解を示しているが、トランプ前大統領のアカウントを一方的に停止したことなどもあり、ダブルスタンダードとの批判も強い。
(*マークザッカーバーグ氏の嫁さんは中国系…)
(注意:当サイトでは現在、新型コロナウィルスの訳語を「中国肺炎」に統一しております。なにとぞご了承ください。)
情報元
ソース:米Breitbart
反応傾向:保守
選考:人気・順番・選択
海外の反応
1.海外のパネリスト
あ~あ、これを指摘した従業員は確実に解雇されるな…
2.海外のパネリスト
>>1
そもそもこんな共産主義企業に勤めている時点で…
3.海外のパネリスト
さすがに中国様のご意向には逆らえなかったのか?
4.海外のパネリスト
文句を言うくらいなら辞めればいいのに。
5.海外のパネリスト
まるで1930年代、ナチス台頭前夜のドイツを見る如く。
6.海外のパネリスト
フェイスブックなんて所詮、中国の広報機関だよ。こんなツール使うべきじゃないね。
7.海外のパネリスト
広告ブロッカーを使用してる俺勝ち組。
8.海外のパネリスト
未だにフェイスブックを使ってる奴なんて情弱しかいないだろ?
9.海外のパネリスト
>>8
まったくだよ。誰が好き好んで一般人の自撮りなんか見たがるかっての…
10.海外のパネリスト
前大統領の言論の自由ははく奪するくせに、「人権侵害」を促進し続ける中国の「言論の自由」は尊重するのか?
11.海外のパネリスト
>>10
人権なんてものより「金」が全てなんだよ。
12.海外のパネリスト
中国の犬が、ようやくその「しっぽ」を見せたと…
13.海外のパネリスト
そういえば…マークザッカーバーグの嫁は中国系だったな…。「愛」が二人を結びつけたとしか思えない。
14.海外のパネリスト
新興宗教みたいな企業になってきたね。
15.海外のパネリスト
肥溜に漬かって金を稼いでるんだ。臭いに文句を言うな。
コメント欄
ファーwww
TwitterもだしFacebookもだし中華マネーにはアメリカの大企業も逆らえないんだね
媚中バーグに何を期待するの
楽天もそうなりそう…
安心しろ、そんな企業は日本には沢山ある
というか経団連が既に中共の傀儡だろ
他にも日弁連、日教組、マスゴミ更には外務省や各省庁や都道府県市町村とかね
インフラ、マスコミ(現在ではIT含む)、教育、法曹、そして公務員は浸透工作の対象だよ
それが共産党の基本戦略だ
洗脳され具合は日本の方が遥かに上だよ
ソ連が中国みたいに資本主義受け入れてたら、今も存在してたんだろうなって思うわ
リベラルとか反トランプの正体
反トランプなんて、こんな偽善者ばっかりよw
裏の顔がえげつない
チンクブック