スポンサーリンク

人間のようにヌルヌル動くロボットの動画が公開される…[海外の反応]

スポンサーリンク

*一年前の「アトラス」

[BBCツイッター動画内の文章意訳]

ボストン・ダイナミクス社提供動画

このロボットは、いくつかの動作を実行できる。

これは「アトラス」と名づけられており、ボストン・ダイナミクス社により製作された。
同社は、このロボットの性能をさらに高め、いずれ、探索・救助作業等に使用したいと望んでいる。

現在のところ、「アトラス」は動作デモ版のみが公開中。

「ロボットによる最終戦争勃発」を危惧する人々もいるかもしれないが…

(失敗もするので)まだ大丈夫…

//——————//
//News Info
//——————//

BBC News (World) (@BBCWorld) on X
And so it begins! 🤖

//——————//
//Comment Info
//——————//

[コメント元]
BBC公式ツイッター
[コメント傾向]
不明
[コメント選出基準]
順番・選択

//——————//

1.海外のパネリスト
ロボット様の下僕になります!

2.海外のパネリスト
頼むから電源スイッチだけは設置しといてくれよ…

3.海外のパネリスト
>>2
分かりやすく、そして、操作しやすい場所にね…胸パネルの内部とかは絶対駄目。

4.海外のパネリスト
>>2
あと、遠隔自爆機能も…

5.海外のパネリスト
動きが超絶キモイんですけど…

6.海外のパネリスト
ターミネーター…

7.海外のパネリスト
>>6
マジそれ…

8.海外のパネリスト
>>6
人間は技術進化の恩恵を、正しく享受することができない…全て兵器に利用されてしまう…

9.海外のパネリスト
このロボットに投資をするべきか…それとも…来るべきロボットの反乱に備え、地下シェルターを購入するべきだろうか?

10.海外のパネリスト
>>9
両方。

11.海外のパネリスト
ロボットが人類を滅ぼすための第一歩を…今まさに…

12.海外のパネリスト
最後の可愛らしい失敗で、俺達の目を欺いたつもりか?馬鹿にするなよ!アトラス!!お前の野望など、すでにお見通しだ!!!

13.海外のパネリスト
バク転するロボットなんか必要ないでしょ?そんな暇とお金があるのなら、病気の治療法開発にもっと投資を行うべき!!!

14.海外のパネリスト
近い将来、これらのロボットは我々人間を、はるかに凌駕する力を手に入れるだろう…そして、我々は裁きの日を迎えるのだ…

15.海外のパネリスト
「探索・救助作業」だって?笑わせるな!お前らの目的はロボットの兵器化だろ!?

16.海外のパネリスト
>>15
両サイドがロボットなら別にいいんじゃない?

17.海外のパネリスト
>>16
そうはならないだろう…

18.海外のパネリスト(>>16)
>>17
やっぱ…そうだよね…

19.海外のパネリスト
この一歩は小さいが、ロボットにとっては偉大な一歩である。by ロボット。

 

スポンサーリンク

コメント欄

  1. 守銭奴グーグルが金にはならんと切り捨てた会社だけど
    ロボの価格やそれに見合う活動の場とかどんな感じになるんかね?
    技術の探求は素晴らしいのは認めるけど。
    6時間位ぶっ通しで動けるような内部電源が開発されない限り微妙じゃね?

  2. 人乗れるやつ作ってくれ

  3. ヤルッツェブラッキン!!

  4. ふたつ目の動画で後ろから棒で押した奴!
    なんか可哀想になる (´;ω;`)ヤメロヨ

  5. 二番目の動画の1:25からのイジメが酷いw

  6. 逆に言えばいじめられても全く不平を言わない労働者ってことだからまあ

  7. 走りながらジェットスクランダーと合体したら認めてやる

  8. あんまりロボットイジめると
    いつか機械が自我に目覚めた時に復讐されそうで怖い。

  9. あと100年もしたら人間の仕事はほとんどなくなりそうだな

  10. ※4
    突風や事故などにも対応しないとならないからな
    倒れて起き上がれないロボだらけになっても困るでしょ?w
    機械にとって一番の問題は「不測の事態」
    そしてその対処

  11. ※9
    そうなると大した仕事をしなくてもお金が入るようになるぞ
    かつて田植えは家族全員の重労働だったけど、今は楽になった上にお金も稼げるようになった

  12. 大した仕事をしないでも金が儲かるとか何を寝言を。
    資本主義にあってはモノを買って豊かになるのは何もその国の人でなくてもいい。日本人じゃなくても、地球人じゃなくても、法人だろうが、ロボットに付与された擬似人格だろうが、金を稼ぎ、金を払う奴ならなんでも良いのだ。

  13. 中の人すごいな~が第一印象
    バランスのとり方とか予備動作完全に人間入ってるわってところ
    逆に言うと人間に近すぎてそこが弱点なんじゃないかなと

  14. バク転前の一瞬に中の人が息を整えたのがわかった

  15. さすがロボット超大国

  16. 米軍はオバマ大統領の時に無人機増やしまくったし、開発にも力入れていたからね。

  17. 最後はイジメに耐えかねて逃げたのか?

  18. ※10
    ロボット掃除機では日本がいろいろ躊躇してる間にルンバに市場を取られた。
    いろいろ想定するのは手堅い開発だけど、とにかく作って試してみるのが手っ取り早いよ。

  

最近のコメント

匿名
投稿日:2025.04.28 投稿時間:04:20 am
そういう賛成する輩って両親から愛情なく育ってそうよな
ドイツ研究所「移民・難民は数世代に渡り国家財政上の負担になる」⇒経団連「え?」[海外の反応]
匿名
投稿日:2025.04.27 投稿時間:10:26 pm
その発想は無かったなあ…そうだとしたら、本当に家庭ってものを軽んじてるね
ドイツ研究所「移民・難民は数世代に渡り国家財政上の負担になる」⇒経団連「え?」[海外の反応]
匿名
投稿日:2025.04.27 投稿時間:08:14 pm
保守、参政、国民民主左寄りの自民など不要
ドイツ研究所「移民・難民は数世代に渡り国家財政上の負担になる」⇒経団連「え?」[海外の反応]
匿名
投稿日:2025.04.27 投稿時間:08:07 pm
勝手に尾ひれをつけて記事を作っちゃいかん
ドイツ研究所「移民・難民は数世代に渡り国家財政上の負担になる」⇒経団連「え?」[海外の反応]
匿名
投稿日:2025.04.27 投稿時間:07:14 pm
イスラム教の庶民の男の結婚年齢は、中東も南アジアも結納金貯めて40ぐらいが普通だけどね。女は金持ちじゃなくても外で働かないのが多い。飲食店は基本男が接客。イスラム教徒って、労働者としてあまり使えない。
ドイツ研究所「移民・難民は数世代に渡り国家財政上の負担になる」⇒経団連「え?」[海外の反応]
スポンサーリンク
スポンサーリンク

忍者RSS