スポンサーリンク

[ジョーク?]黒人運動BLMがノーベル平和賞候補に推薦される…[海外の反応]

スポンサーリンク


概要

黒人運動「Black Lives Matter(BLM)」がノーベル平和賞候補に推薦されていたことがわかった。同運動が世界中で「体制変換」を促したことが推薦理由とされる。

今回の推薦を行ったノルウェー議員「Petter Eide」氏によると、同運動は、米国外においても人種差別の問題を啓蒙する働きがあったとしている。

一方、同運動においては多数の暴力・破壊行為が報告されており、ノーベル平和賞授与に対しては批判的な意見も聞かれる。

(注意:当サイトでは現在、新型コロナウィルスの訳語を「中国肺炎」に統一しております。なにとぞご了承ください。)


海外の反応

ソース:英ガーディアン

反応傾向:批判的な意見が多数

選考:順番・選択


1.海外のパネリスト

ああ…「大半は平和的」な奴らね?「大半」は…

(*CNN等リベラル系メディアはBLMを報じる際、それらの団体によって暴動・略奪などが起きていることを念頭に「大半は平和的な人権運動」等と擁護していたことから、それを揶揄するコメントであると思われる。)

 

2.海外のパネリスト

都市を破壊しつくし、盗みつくした連中にノーベル平和賞か…面白いジョークだ。

 

3.海外のパネリスト

>>2

オバマが獲得するくらいだから…

 

4.海外のパネリスト

まじでトランプの反応が知りたいw

 

5.海外のパネリスト

むしろ「AllLivesMatter」運動のほうが、受賞にふさわしいだろ?

 

6.海外のパネリスト(リベさん)

BLM運動に参加した全ての黒人を讃えてほしい!

 

7.海外のパネリスト

>>6

ナイキとアップル製品を根こそぎ奪い取った功績を称える為にかい?

 

8.海外のパネリスト

かつてのノーベル賞受賞者であるアウンサンスーチーも、今では迫害者側に回ってしまった。選考基準をもう少し考えたほうが良い。

 

9.海外のパネリスト

BLMは、スウェーデンの人権大賞にも輝いたらしい…参考

(*反応が見つかれば記事予定)

 

10.海外のパネリスト(リベさん)

白人至上主義者共が騒いでやがるwいい気味だ!

 

11.海外のパネリスト

>>10

特定の意見を持つだけで「白人至上主義者」扱い…馬鹿げてる。

 

12.海外のパネリスト

「狂った時代には”間違い”が”正しいもの”として教えられ、”真実を告げる者”が”愚か者”と罵られる。BY プラトン」

 

13.海外のパネリスト

全世界のテロ集団にノーベル平和賞受賞の可能性が出てきた。

 

14.海外のパネリスト

記事内容っていうか、コメント欄を見に来た。

 

15.海外のパネリスト

略奪と暴力によりノーベル賞を受賞できる新世界へようこそ。

 

16.海外のパネリスト

プラウドボーイズが候補に入ってないのはなぜ?

 

17.海外のパネリスト

ああ…これでBLM連中をさらに図に乗らせることになる…

 

18.海外のパネリスト

「ノーベル”大体”平和賞」に名前を変えたほうが良い。

 

[おすすめ外部RSS記事]

【悲報】蓮舫氏の原稿公開Twitterが相当ヤバかった模様⇒立憲民主党「暇なんでしょう」「事実上、党内で干されていますからね」

 


[相互RSS様]

[wp-rss-aggregator template=”rss%e6%a7%98″]

 

スポンサーリンク

コメント欄

  1. 開いた口が塞がらない
    とは正にこの事

  

最近のコメント

匿名
投稿日:2025.04.28 投稿時間:04:20 am
そういう賛成する輩って両親から愛情なく育ってそうよな
ドイツ研究所「移民・難民は数世代に渡り国家財政上の負担になる」⇒経団連「え?」[海外の反応]
匿名
投稿日:2025.04.27 投稿時間:10:26 pm
その発想は無かったなあ…そうだとしたら、本当に家庭ってものを軽んじてるね
ドイツ研究所「移民・難民は数世代に渡り国家財政上の負担になる」⇒経団連「え?」[海外の反応]
匿名
投稿日:2025.04.27 投稿時間:08:14 pm
保守、参政、国民民主左寄りの自民など不要
ドイツ研究所「移民・難民は数世代に渡り国家財政上の負担になる」⇒経団連「え?」[海外の反応]
匿名
投稿日:2025.04.27 投稿時間:08:07 pm
勝手に尾ひれをつけて記事を作っちゃいかん
ドイツ研究所「移民・難民は数世代に渡り国家財政上の負担になる」⇒経団連「え?」[海外の反応]
匿名
投稿日:2025.04.27 投稿時間:07:14 pm
イスラム教の庶民の男の結婚年齢は、中東も南アジアも結納金貯めて40ぐらいが普通だけどね。女は金持ちじゃなくても外で働かないのが多い。飲食店は基本男が接客。イスラム教徒って、労働者としてあまり使えない。
ドイツ研究所「移民・難民は数世代に渡り国家財政上の負担になる」⇒経団連「え?」[海外の反応]
スポンサーリンク
スポンサーリンク

忍者RSS