[ News Information ]
先月行われたEスポーツの祭典「Combo Breaker」開催直前において、SF5開発元のカプコンにより、プロゲーマー:ガフロ氏制作コントローラー(通称:ガフロコン)の使用禁止が通達された。同コントローラーは、「Hit box」という既存のコントローラーを独自に進化させたものであり、最近、プロゲーマー:梅原氏が愛用していたことにより話題となっていた。
*以下はカプコンによる公式表明:
Important update regarding controllers. pic.twitter.com/WbFb013CDA
— Capcom Fighters (@CapcomFighters) May 24, 2019
今回の処置は、格闘ゲーム「Street Fighter 5」のランキング大会「Combo Breaker」において「ガフロコン」の使用を望む梅原氏に対し、同コントローラーが持つ様々な利点(*梅原氏使用キャラ:ガイルにおいてはタメ技&必殺技が超高速で出せる)などを、一部の海外プロゲーマーがツイッター上で指摘、物議を醸していた中で発表された。
当初は沈黙を貫いていたSF5開発会社カプコンであるが、大会直前に同コントローラーの使用禁止をツイッター上で通達。
「ガフロコン」製作者のガフロ氏自身は、これまで、数々のEスポーツ大会において同コントローラーを使ってきたとされているが、特に問題にはなっていない。「ガフロコン」及び「HitBox」の持つ大きな特徴としては、従来「格闘ゲーム用コントローラー」に搭載されていた「レバー」が無くなり、移動を含めすべてが「ボタン操作」になっている点が挙げられる。
*以下は「HitBox」の操作動画
これらの対応に関して、大会直前に「ガフロコン」の使用を禁止された梅原氏は、自身の配信動画上において「(主にSF5が関係する)Eスポーツ大会におけるルールの統一」を求めている。
*以下は梅原氏の本件に関する見解
[—豆知識—]
PCキーボードでも「ガフロコン」及び「HitBox」的な操作は可能。個人的おススメ設定としては「A(左)」・「S(下)」・「D(右)」・「SPACE(*ジャンプ:親指で押す)」を移動ボタン。そして、テンキーの「7(小P)」・「8(強P)」・「9(強K)」・「4(中P)」・「5(小k)」・「6(中K)」をパンチ・キック。「+」をVリバ用、「0(*親指)」をVスキル用に設定すると(慣れれば)それっぽくなります。ガイル等、タメキャラ使いの方は是非!
[ News Sources ]
[ Comment Information ]
[コメント元]
上記海外ゲームサイトより
[コメント傾向]
梅原氏支持多
[ Translator’s Comment ]
禁止決定は仕方ないとしても、できれば、もう少し早くその決定を知らせてあげて欲しかったです。梅原氏が一生懸命「ガフロコン」で練習している姿を、配信動画で見ていたので、非常に心が痛みました。「リュウ・ガイルの下方修正」等、梅原氏がカプコンさんに少し「狙い撃ち」されている感が否めない。
[ Comments ]
1.海外のパネリスト
このコントローラーを排除する理由などない。技術進歩の一環だよ。いかなるスポーツにせよ、競技者達がより優位な立場を得ようと努力することによって発展してきた。こういった小さな変化が、大きな改革を生み出すんだ。
2.海外のパネリスト
>>1
そうした「技術進歩」をスポーツは常に規制してきた。水泳などでも「フルボディー水着」の排除を進めてきているし。
3.海外のパネリスト
>>1
「HitBox」の抱える問題点としては、一部のゲームにおいて、前後移動の多重ボタン認識が可能なため、実質上、めくり攻撃を含むほぼすべての攻撃をガードできてしまうことにある。
4.海外のパネリスト
>>1
じゃあ、プロ野球において金属バットを使ってもいいとでも?
5.海外のパネリスト
>>1
ゲームにおける「テクニック or 技術」論争は、90年代のF1における「マシン性能」か「ドライバーテクニック」か?の議論を彷彿させる。セナ・プロスト時代のね…
6.海外のパネリスト
>>1
ってかキーボードでも同じ動作を実現できるんですが…
7.海外のパネリスト
>>1
個人的にはそこまでの利点は「HitBox」にはないと思うんだよね。ただ、既存のコントローラーを「時代遅れ」にする力はあるだろう。
8.海外のパネリスト
ソウルキャリバーの「Ivy」なんか、「HitBox」でコマンド入力がかなり楽になるよ。
9.海外のパネリスト
2012年ごろから「HitBox」を使っているけど、すごく気に入っている。操作性が抜群なんだよね。ただ、スマブラ用HitBox「SmashBox」は買う気になれない。なれるまでに凄い時間かかりそうだから。
10.海外のパネリスト
正直、十字パッドのほうがやりやすいよ。PSコントローラーが一番だね。
11.海外のパネリスト
>>10
サンギとかのコマ投げキャラは、十字パッド入力きつ過ぎる。ためキャラにはちょうどいいけど。
12.海外のパネリスト
「HitBox」がもつ最大の利点は、やはり移動ボタンの「同時入力(ニュートラルがない)」が可能であること。ほかのコントローラーでは絶対無理だもの。
13.海外のパネリスト
>>12
一応「最後に押されたボタンが最優先される」というシステムは、「HitBox」においてもしっかり継承されているけどね。
14.海外のパネリスト
>>13
いや、「HitBox」においては「最後に押されたボタンが最優先される」が問題になっているんだよ。「最初~」であるべきなんだ。
15.海外のパネリスト
よく「HitBox」と「SmashBox」の比較があるけど、正直比べ物にならない。スマブラの場合「SmashBox」を使うと信じられないような挙動を平気で可能にさせてしまう。勝ち目なんかないよ。SF5における「HitBox」は、確かに利点もあるだろうが、ゲームの本質を変えてしまうような存在にはなりえない。
16.海外のパネリスト
前進とガードが同時にできてしまうような動作にならなければ、別にいいんでない?上下同時押しとかね。「HitBox」にも「HitBox」固有の弱点があるだろうし。
17.海外のパネリスト
実際、あの梅原氏が自身の配信動画で「HitBox(ガフロコン)」を取り上げたからこそ、今回「新型コントローラーの是非」に注目が浴びるようになったんだろう。ある意味、格闘ゲーム界にとって、良い機会になったのかもしれない。
18.海外のパネリスト
(機械やプログラムではなく)自分の手で入力しているんだからいいじゃん。何がいけないの?排除するなんて馬鹿げているよ。
コメント欄
自分の手の先で入力する先が自分の肉体以外で人それぞれ違うのなら、それはもうスポーツとは呼べないってのは日本では特に強いかもな、道具を使うスポーツにおいてそこらへんの乖離が生じるスポーツほど日本では人気が薄いように思える、顕著な例としてはモータースポーツかな、eスポーツもそういう部分が厳正にならないと少なくとも日本人には受けが悪いと思う、面白ければ盛り上がれば良いじゃん、その分曖昧でもさ、っていうのがスポーツでは通じにくい国
モータースポーツのルールは厳格だし、曖昧に見えるとすれば様々な事例を網羅するため。漠然とした曖昧さとは訳が違う
違わないよ
ソフト側で制御すりゃいいのに
後、前の間に必ずニュートラルが発生するとか
下、前の間に必ず斜め下が発生するとか
当然そういった部分はソフト側で制御してるが、基盤いじれば簡単に改造できちゃうものなんでね。
このタイプのコントローラーの是非については長年議論されてきたものだから突然の禁止と言うわけでもない。
突然の禁止だよ
公示の時点でウメハラが確認し一度はOK出てるんだから
それなのに当日禁止
市販品を基準とした、個人のカスタマイズ(指の長さや手のひらの大きさなど)までは許容できても、
レバー操作をボタン操作にするのは行き過ぎ。
上でも書かれてるが、キーボード入力なら同じことだしな
それに昔のゲーセンではボタン移動のゲームもいっぱいあったし
すべてが同じ条件でなければならない それだけ
なら今回は許可すべきだったな
有利ならみんなそっち使えばいいじゃん
十字やレバーの←→をラグなく押せちゃうわけでしょ?
結構優位になれそう
キーボード使えば今まででも出来てた事だけどな
既に書かれているように先に押したボタンを優先するようにすればいいだけじゃないの
両ボタン押しといて、片方離した瞬間にコマンド成立っていう順番に変わるだけで、
根本的な解決にはならんのでは
バカプコンの作りが甘いだけやんけ
YouTubeでこの話の流れを見れば、事前のルール確認で大会側はカプコンがokなら使用okと言い、カプコンはウメハラから問い合わせを受けて使用許可を出していたのに、大会直前に他選手のクレームでNG出したみたいだから、そりゃ誰でもやり方が酷いわってなるよ
こう言うのを禁止にすべきかどうかは結局プロレベルまで極めた人じゃないと判断難しいと思う
ネット対戦じゃ禁止なんて無理だし、ソフトで調整すべきだな
禁止するのは当たり前だな。
どんなコントローラーを使ってもいいのなら自分がよく使う操作をマクロ化したのでも持ち込めばいいことになるし。
お前ズレてる
一回許可出したのに当日禁止にしたのが物議になってるんだぞ
今のところ通常使うボタン以外にいくつかボタンを増やしていた事(上ボタンを二つ追加)が駄目なのか左右同時押しでニュートラルにならない事が駄目なのか明言されていない。HitBoxそのものは使用許可されているしね。
よく言われてるけどすでにパッドとアケコン、キーボード(使ってる人いるのかな?)という違う入力手段があるんだし統一はそもそも難しい。
機器の進化は悪い事じゃないと思うけど今回は”何が駄目”なのか明確にルールを作っていなかったカプコンのミスだと思う。
使用可能な用具の指定は当然だ。
しかし現状はその根拠やルールが極めて曖昧で問題だ。
「競技上有利になるコントローラーはCPTの精神に沿わない」これだけ。
何が有利なのか全く分からないのでは、メーカーが用具を作れずプレーヤーは選べない。
使用禁止は判るが、直前ってのは駄目だろ
大会公示時点でokだったんだから今回は認めてやれよ。次回の大会からレギュレーションを変えればいいだけの話
直前で禁止する必要性は無かったよなぁ
みんな使えるというのは同条件なんだから
それに直前のルール変更もあかんでしょ、使えると思って練習していた人は飛んだ無駄な時間を費やすことになる
機器の所持による有利不利の是正は名目としては正当だから文句は言えないでしょ
当日やるのは不当
文句言えるだろ
左右同時押しを認識できちゃうのはだめだろ
事前確認でOKしちゃうカプコンがダメなだけだろ
ま、コントローラーに文句を言っていたプロゲーマーが優勝出来なかったら
恥ずかしい連中という事になるね
みな使えるというのは同条件だったわけでね
こんな騒動を物ともせず優勝するのが梅原なんだよなぁ
格好良すぎるぜ
ひでえなこれは
まともなルール作りもできないのにeスポ推進がどうのとか笑わせるわな
スポーツだって皆が同じ道具を使ってるわけじゃないからね
問題になってから規制される
野球のバットもそうだし陸上のスパイクだってそう
曖昧だった所にツッコミが入るってのは注目されてる証拠
そもそも最初にツッコミ入れたのはウメハラだぞ?
「今大会俺これで出るんだけど?」「ニュートラル経由しねえけど大丈夫?」ってかなり以前にカプコンに問い合わせて
参加OKをもらってる
特許を取って独占してるなら、大会協賛アケコンメーカーからのクレームじゃ?
Hitboxが大会スポンサーにでもならなきゃ今後も認められるとは思えん。
ほかのHitboxは普通に通ってたぞ
使用禁止の原因はCPT精神にそぐわないからやぞ
ガフロコンもCPT精神を高めるべきだった
理由になってない
>>25
当日禁止にした理由になってない