差別を利用して多額の賠償金獲得
独ノルトライン・ヴェストファーレン州において「採用において性差別を受けた」等と訴え、複数の企業から多額の賠償金を得ていた「トランスジェンダーの男性(*自己申告性別:女性)」が「虚偽訴訟」の疑いで捜査を受けている。
この男性はこれまで延べ1200回以上に渡り「訴訟目的の架空求職申請」を行い、240回の「損害賠償訴訟」を起こしたという。その結果、現在までに25万ユーロ(大体4000万円位)もの賠償金を手にしている。この人物は2012年以降、約12年間無職を続けており、生活保護制度も利用しているとのこと。
ドイツでは、厳格な「採用差別禁止法」が存在しており「性別(*トランスジェンダー含む)」を理由とした「選定基準」は許されていない。
[スポンサーリンク]
-おススメ記事(*アンテナ様リンク)-
新人「牛丼パクパク」先輩俺「牛丼を箸で食ってますよこいつwww」上司「…」
コメント元:REDUXX
海外の反応
1.海外のパネリスト
社会保障費を受けとりながら、賠償金もくすねるなんて…そりゃ「性別も変わる」わな。
2.海外のパネリスト
近年におけるドイツの転落っぷりが凄い。
3.海外のパネリスト
>>2
応募を断っただけで訴えられる社会。
4.海外のパネリスト
これぞ「ヨーロピアン・ドリーム」。今の欧州で一攫千金を目指すなら、これしかない!
5.海外のパネリスト
これだけ賠償金を稼いでいても、社会保障を利用し続けられるものなの?
6.海外のパネリスト
>>5
賠償金は「収入」とはみなされないからね。
7.海外のパネリスト
あまりにも馬鹿げている。
8.海外のパネリスト
少し前なら、こんな話、三流コメディー映画の中でしか通用しなかったのに。
9.海外のパネリスト
まさに「トランスジェンダー」を体現する事件だね。
10.海外のパネリスト
こんな訴えを認める判事たちも狂ってるよ。以前なら、告訴人の方が罰金刑になっていただろう。ドイツ社会が堕落するに従って、その隙をつく連中が出てきているのさ。
11.海外のパネリスト
仮に「採用」されても、辞退していたんだろうね。
12.海外のパネリスト
ドイツ「なぜここまで多様性を推進しているのに、我が国の経済は衰退し続けているのか!?」
[スポンサーリンク]
-アンテナ様記事&人気ブログランキング様-
テレビ朝日が50代のエグゼクティブディレクターを処分 担当番組「ナスD大冒険TV」打ち切り 経費の不適切な使用とスタッフへのパワハラ
-記事紹介(*アンテナサイト様利用*)-
—いつもご支援ありがとうございます—
コメント欄
終わってるな
どっちかと言うと国の基準が
「ひらめいたニダ!」
「ひらめいたアル!」
「ひらめいたクロ!」
「ひらめいたクルド!」
そんな語尾つか・・・ってそうww
会話を録音して相手から差別を示唆する言葉を引き出してんだろうな。
面接官に嫌な顔をされた方が勝ちっていう。
ちょっと調べたら悪質だってわかりそうなもんだから
裁判の時点で勝たせなきゃいいんだろうけど
そうはいかんのか
被害にあった企業は国を訴えるべきだわ。リベラル達の自己満足のために、どれだけ多くの無実の人間が「レイシスト」にされたことか。
欧州では、男は長髪に女は短髪にすれば金が稼げるってことかな?
凄い時代になったもんだ。
特権と化してる。それがおかしい。
おかしくても許容される、その程度で良い。
魔女裁判から何も進歩してない地域
こういうまとめいいね
いかに日本に情報が入ってきてないかわかる
日本に情報が入って来てないのは何故だろう
日本のマスコミがスルーしてるからなのだろうか?それとも
日本では徹底スルーされてるアメリカの国際開発庁(USAID)問題
USAIDはCAIが動かしてるとロン・ポール元共和党下院議員が常々言っていた事で
その影響を受けたイーロンやケネディが解体に向けて動いてる
資金の流れもCIA→USAID→BBC→NHK→民報マスコミとの事
嘘くさーい話だけど日本に情報が入って来てないのは、もしかしてこのせいなのか?
収入とは認められなくても資産は資産だろ
その金を使い切ったらまたおいでじゃないのか
別にマスゴミ擁護するわけじゃないけど日本に情報が入ってこないのは今更だろ
なんで今になって騒いでんだって感じやわ
前からずっと日本は海外に関する報道全然してへんやろって話よ
日本に情報が入ってこないとリアルで言ったら可哀想な目で見られるだろ
そう見られない様にする事を考える段階だ
ドヤってる場合じゃない