世界大戦勃発を警告
ウクライナのゼレンスキー大統領は、ロシアへの経済・軍事支援を行う中国に対して「世界大戦を誘発しかねない」等と、警告を発した。
同大統領はドイツ紙の取材において「我々は中国に対し、この戦争において、ロシアへの支援を行わないように要請したい。彼らには、ウクライナの味方として行動してほしいが、それは難しい事だろう。」等と述べつつ「もし中国がロシア支援を続ければ、それは世界大戦へとつながる。そのことを、中国自身が理解しているはずだ(if China allies itself with Russia, there will be a world war, and I do think that China is aware of that)」と語った。
今回のゼレンスキー大統領によるコメントは、「中国によるロシアへの軍事兵器供与」を懸念した米国務省声明内容に、呼応するものとなる。
-関連記事-
- トランプ米大統領、ウクライナへの全軍事支援を凍結…米政権内でゼレンスキー氏への不信感深まる[海外の反応]
- 米司会者タッカー・カールソンがプーチン大統領に独占インタビュー…重要パートを要約[海外の反応]
- ウクライナ軍最高司令官「ヴァレリー・ザルジニー」氏に突然の解任騒動浮上…ゼレンスキー大統領失脚の噂も?[海外の反応]
- EU「ウクライナ支援に賛同しないハンガリーを潰す!」→ウクライナ「支援金横領してたwごめwww」[海外の反応]
- 米国防省「ウクライナ支援軍事兵器の行方をつかめず…」大規模な横領や横流しの可能性[海外の反応]
-外部リンク(*自動選別)-
情報
コメント&記事元:NYP(*米保守層はゼレンスキー大統領への反発が結構強いです…米バイデン政権による巨額なウクライナ支援等、不満が多いようで…)
*海外コメント選択においては、人気・順番以外にも、コメントの流れや、興味深い内容を重点的に訳しております。予めご了承ください。
海外の反応
1.海外のパネリスト
ゼレンスキー大統領は世界大戦を望んでいるように思える。
2.海外のパネリスト
>>1
そりゃそうだろ。戦争が続けば続くだけ、金がどんどん入ってくるんだから。
3.海外のパネリスト
世界大戦勃発のカギは、むしろゼレンスキー大統領が握っている。
4.海外のパネリスト
米国に色々と指図するようになってきたな。
5.海外のパネリスト
まるで「世界の指導者的」にでもなったかのような言動…
6.海外のパネリスト
さて…軍事関連会社の株を買っておくかな…
7.海外のパネリスト
そしてすべては「トランプの責任」に、すり替えられるのであった…
8.海外のパネリスト
これだけ金を送り続けて、まだ足りないのか?
9.海外のパネリスト
確かに、この状態が続けば必然的に「世界大戦」への道が開かれていくだろう…
【人殺しの訓練】共産党滋賀県議の発言は不適切 小池書記局長「私はそうは思わない」県議終わったな・・・
10.海外のパネリスト
世界の動向をお前が決めるな!
11.海外のパネリスト
この人って、いっつも警告を発しているイメージ。
12.海外のパネリスト
だまれコメディアン。
13.海外のパネリスト
まるで「第三次世界大戦の勃発」を望んでいるかのような口ぶり。
14.海外のパネリスト
ゼレンスキーは、バイデンや米民主党に対して、金を迂回する為の操り人形でしかない。
15.海外のパネリスト
世界大戦危機を煽る一方、平和交渉には全く関心を見せないのね。
16.海外のパネリスト
彼は舞台の上で、コメディアンとして、バカな踊りを踊っていた方がよかった。
17.海外のパネリスト
米国の税金が、ウクライナの年金やゼレンスキーの為に使われるとか…(*記事化予定)
18.海外のパネリスト
何もせずとも、莫大な金がポケットに入り込んでくる。デカい口も叩きたくなるだろう。
*この記事が面白ければ是非↓
---アンテナサイト様のおススメ記事--- 【農家悲報】米卸大手、大儲け!!売上100億増、純利益が18億から28億に爆上げ!
コメント欄
親ロばかりでくさ
まじゼレンスキーの言う通りだわ。
中国はバカなことするのやめろや!
初めて見るサイトだが、記事が中露北に偏り過ぎてマジくそだなw、スプートニクかよ
プーチンは売女の息子だし、反ナチ、反ユダヤの偏執狂、NATOに怯える被害妄想の精神障害者、メンヘラ中二病のヘタレだろ、64天安門中国人民大虐殺の記事とか無いんかよ、草
ロシアは戦後、ウクライナ支援の50以上の国々から死亡フラゲ状態だから、数多の独立国に分散して一部は中国に生きたまま喰われるだろう。
自業自得だけどな、草草
海外ってどこか知らんが無知なんだな
ゼレンスキーの演説は一貫して世界を戦争に巻き込もうとする内容ばかり
信用できない人物
皆エマニュエル・トッドの本を読むべきだ
ゼレンスキーはどうでもいい存在だと思うよ。
要するに、一刻も早くロシアと支那朝鮮人を消し去る事が重要。それを実現する為にどうやってウクライナや関係各国を利用できるか?それ一点のみが重要であり、ゼレンスキー単体の評価なんてどうでもいいんだよ。
アメリカも何故か中国には甘いからな。気球騒ぎが起きてから去年あった中国企業のロシア支援が報道される様になったけど、そういう騒ぎが無いと報道出来ないのかと勘繰りたくもなる。しかも扱いは小さいし、言葉の端々で中国を擁護をしてる文面だったし、気球騒ぎも火消しを始めてる始末だ。イスラエルのパレスチナ侵略の国連決議も、今回ようやくアメリカが賛成して決議されたけど流石に空気読んだのか。
その時の情勢で報道内容から国連決議まで、たった一つの国の政治で変わるという、とても恐ろしい世界だ。
中国を最大貿易国にしても良いこと一つもない
あなたの国のことなんか気にもかけないよという教訓だ
収奪侵略性貿易と名付けよう
異なる記事を読んだ感想か、あるいは中国人の感想だろう
クソバカで草本腰入れずに兵器貸してロシアが弱体化する超超ボーナスステージの意味わかってないだろ
※海外ってどこか知らんが無知なんだな
あのね、どこの国にも目先の利害得失だけしか見えない阿呆はいるんですよ
そういう連中は中国の赤い旗のもとでもし自分がどういう人生を送ることになるかなんて考えたりしません
自分に危害が及ばす寝食さえ満たされれば、理念なんてどうなっても構わないのでしょう
しかし理念を捨てる者は他人の理念によって自分の生命を好きなようにされることを認めることになります
民主主義社会はどんなに偏って幼稚な主張も抹殺することはありません
それは個々人が生き残るための知恵なのです
幸い日本は共産党を弾圧しませんし、ガーシーのような人間も窓から飛び降りて「自殺」することもありません
政党とは有象無象の民衆を絶えず意識しながら暴走しないようにしているのです
国民大衆が一丸になって馬鹿になると民主国家は滅びへの道を歩み始めます
日本人は隣国の衆愚政治の連続を目の当たりにして学習する幸運な立場にあります
例の国はまっとうな異議申し立て集団を持たないゆえにみせかけの国論分断ループを回り続けるでしょう
私たちにとって良き反面教師があり続けることを祈ります
それにしてもロシアって類は友を呼ぶを悪い意味で実戦してるよなあ
実戦じゃなくて実践でした(汗