スポンサーリンク
スポンサーリンク

海外ツイ民「大手メディア垢に”バイデン政権御用達”印をつけて!」イーロン「いいね!」[海外の反応]

スポンサーリンク

バイデン御用達


海外著名ツイッターユーザーが先日「中国共産党系メディアのツイッターアカウントに”中国共産党系”という警告ラベルが付与されるのならば、(バイデン政権擁護を繰り返す)大手米メディアにも”(バイデン)米政府御用達”ラベルを付与すべきではないか?ツイッターファイルからも、彼らのズブズブな関係は明確になっているのだから。」等とツイート。

これに対して、ツイッターCEOであるイーロン・マスク氏が返信を送り「実際、そうすべきだろう」等と答えた。

イーロン・マスク氏は数年前まで「リベラル派」を公言していたが、最近になりその方針を転換。「穏健な保守派」を自称し「極左からみれば誰でも極右に見えるものだ」等と述べつつ、トランプ氏のアカウントを復帰させたり、旧ツイッター経営陣が行っていた「各種言論弾圧暴露行為(通称:ツイッターファイル)」を公開するなど、言論の自由の為に頑張ってる。

(´-`).。oO(”Technically”をそのまま”技術的”と訳さないのが今回の訳一番の味噌…)

 


-外部リンク(*自動選別)-

---アンテナサイト様のおススメ記事---
20年ぶりに見た「お客様は神様だろうが!」ってキレる人、すると店員が「お客様は神様です…が、お客様かどうかを決めるのは我々ですよね店長ォォ!(バック呼びかけ)」と叫び……


 

情報


コメント元:イーロンさんのツイッター

ブログランキング・にほんブログ村へPVアクセスランキング にほんブログ村

*海外コメント選択においては、人気・順番以外にも、コメントの流れや、興味深い内容を重点的に訳しております。予めご了承ください。

 

海外の反応


1.海外のパネリスト

海外から資金援助を受けているメディアに対しても、警告ラベルを付与してほしい!

 

2.海外のパネリスト

貴方ならすぐにできるはず!

 

3.海外のパネリスト

じゃあなんですぐにやらないの?貴方もメディア同様腐敗しちゃってるの?

 

4.海外のパネリスト

フェイスブックも、インスタも、ユーチューブも、TikTokも…ツイッターだけじゃない。FBIやバイデン政権は、すべてのSNSに対して言論弾圧を実施している。彼らはその影響下にある。

 

5.海外のパネリスト

真実を述べる者は憎まれる。イーロンは今、世界で一番憎まれている事だろう。

 

6.海外のパネリスト

警告ラベル付与はよう。

 

米:イスラム過激派信奉者が新年を祝う群衆にトラックで突っ込むテロ実行…15名が死亡[海外の反応]

英:スターマー首相が検事総長時代に「移民集団による組織的性犯罪事件」をもみ消す?国政調査を求める声強まる[海外の反応]

 

7.海外のパネリスト

全ての大手メディアに「バイデン政権御用達」ラベルが付与されることになるだろう。

 

8.海外のパネリスト

イーロン指揮下のツイッターは「米市民御用達」メディアとなった!

 

9.海外のパネリスト

今じゃ、大手メディアがツイッターから情報を仕入れる時代だからな。

 

10.海外のパネリスト

米国だけじゃなく、全ての国にこの手のラベリングが実装されてほしい。

 

11.海外のパネリスト

ずっと前からそうすべきだった。

 

12.海外のパネリスト

もう誰もイーロンを止められない。

 

13.海外のパネリスト

今の米メディアはもはやメディアとは呼べない。あれはプロパガンダ機関だよ。

 

14.海外のパネリスト

今のアメリカは「民主主義的社会主義」にすぎない。

 

15.海外のパネリスト

はやく実装してくれ!

 

日本のスーパーのウチワエビが半額なのに活きが良すぎるwww【タイ人の反応】

海外「大好き!」海外より日本を大切にする日本企業の努力に海外が超感動

*この記事が面白ければ是非↓

コメント欄

  1. BOamd5T1R

    イーロン体制になったらなのか理由はっきり分からないけど
    ツイッターは先月あたりからまたアカウントなしでも最新投稿以外見れるようになったね。
    去年のいつ頃からか下にスクロールしてくとアカウント作成なんちゃら画面出て見れなく、めんどくさいSNSと化してたから。

    1
  2. hNelF4TWp

    アメリカのメディアがバイデン擁護するのはまだ分かるが、日本のメディアがバイデン擁護するのはほんと謎

    1

  

最近のコメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました