スポンサーリンク

世界で最も人気のあるウェブサイトTOP10推移紹介…意外なサイトがランクイン…[海外の反応]

スポンサーリンク

記事


1993年以降に測定された「世界人気ウェブサイト」の推移動画が、海外ネット上で少し話題になっている。

ネット黎明期であった1993年頃には「AOL」や「ジオシティーズ」等が上位を占めていたものの、次第に「Yahoo」が台頭。その後、「Google」や「Youtube」等、新興のウェブメディアが急速にシェア拡大していく様子が見受けられる。

最近になって中国検索サイト「Baidu」や、ポルノサイト「Xvideo」なども大きな人気を得始めてきている。

 

情報


コメント元:Insider&ジャーナリスト

*海外コメント選択においては、人気・順番以外にも、コメントの流れや、興味深い内容を重点的に訳しております。予めご了承ください。

 

海外の反応


1.海外のパネリスト

ヤフー出始めのころはびっくりしたなぁ…アレは最初のSNSと言えるだろう。

 

2.海外のパネリスト

さようなら…ジオシティーズ。

 

3.海外のパネリスト

あれ、ネットフリックスはランクインしてないの?

 

4.海外のパネリスト

XVideosが入っててワロタw変態ばっかりだなwww

 

5.海外のパネリスト

エロサイトが少なすぎ。やり直し。

 

6.海外のパネリスト

意外とアマゾンが低いんだなぁ…映像とかは別の扱いになっているのかも。

 

7.海外のパネリスト

かつて、ネットスケープくらいしか使えるプラウザはなかった。

 

8.海外のパネリスト

AOLは私の青春。

 

9.海外のパネリスト

一時期、AOLはフリーCDを無料配布しまくってたよね。

 

10.海外のパネリスト

一時の人気はないとは言え、未だにヤフーが残り続けているのは凄いなぁ。

 

11.海外のパネリスト

ヤフーを検索エンジンで使うことはほぼない。基本ニュース観覧のみ。

 

12.海外のパネリスト

「ああ、年をとったんだなぁ…」って感じる動画。

 

-広告-

スポンサーリンク

コメント欄

  1. んなもの世界人口の4人か5人に一人は中国人なのだから、
    その中国人が一斉につなげば人気サイトになるにきまってるじゃんw
    あとBaiduは先進国の著作権を無視してることが多いから、
    アダルト情報の探索に人気あるんだよな。

  2. Twitterが上位にいる事に驚いた
    良い評価聞いた事がないんだけど、インスタより上なのか・・・

  

最近のコメント

匿名
投稿日:2025.04.27 投稿時間:01:25 pm
しかし黒人奴隷時代からのアメリカも、戦後早くからトルコ系移民使って復興したドイツも現実は移民ないとやっていけないだろアメリカや、ドイツはEUぐるみ他国に俺ルール押し付け、他国に負担を押し付けることがで...
ドイツ研究所「移民・難民は数世代に渡り国家財政上の負担になる」⇒経団連「え?」[海外の反応]
匿名
投稿日:2025.04.27 投稿時間:01:14 pm
最近の経団連が喚いているのって、移民推進と夫婦別姓だからな。移民推進まではまだ経団連の範疇だから是非はともかく分からんでもないが、夫婦別姓まで力込めるのは、ホント意味が分からん。
ドイツ研究所「移民・難民は数世代に渡り国家財政上の負担になる」⇒経団連「え?」[海外の反応]
匿名
投稿日:2025.04.27 投稿時間:01:06 pm
ほんと愚かよなぁしかも堂々と密入国は議員にあっせんしてもらってできたと言ってるしお前その議員の名前あかせよ警察働けって思ったな今からでもきちんと捜査すべきだしもういい加減放置しないで闇を暴くべきなんだ...
ドイツ研究所「移民・難民は数世代に渡り国家財政上の負担になる」⇒経団連「え?」[海外の反応]
匿名
投稿日:2025.04.27 投稿時間:12:51 pm
ド素人の自分でも簡単に想像つくことだし、お偉いさんたちもわかってるだろそれでも移民に賛成してるのは自分らの得になるからで、自分らが死んだ後のことはなんも考えてないだけだと思うわ
ドイツ研究所「移民・難民は数世代に渡り国家財政上の負担になる」⇒経団連「え?」[海外の反応]
匿名
投稿日:2025.04.27 投稿時間:12:42 pm
日本は隣の国からの難民助けて未だに苦労してるやん
ドイツ研究所「移民・難民は数世代に渡り国家財政上の負担になる」⇒経団連「え?」[海外の反応]
スポンサーリンク
スポンサーリンク

忍者RSS