75年…
米判事Mark Pittman氏は、医薬品認定を司る「アメリカ食品医薬品局(FDA))に対して、ファイザー社製中国肺炎ワクチンに関わる「45万1000ページ」に渡る資料を、八カ月以内に「精査機関」へ開示するよう命令を下した。
当初、FDAは「月当たり500ページの順次開示」を主張しており、全データ開示には「約75年」が必要になる計算となっていた。
Pittman氏は声明の中で「45万1000ページに渡る資料の開示作業は”(FDAにとって)大変な重荷”であろう」等と理解を示しつつも「(ワクチンデータの全開示は)最大の公共利益に値する」と評価している。
(*ブルームバーグのニュース…ファイザー社がワクチンの製造法内容を隠している、との報道らしい…これはこれで面白そうなので後日記事化予定。)
(注意:当サイトでは現在、新型コロナウィルスの訳語を「中国肺炎」に統一しております。なにとぞご了承ください。)
情報元
ソース:Breitbart
反応傾向:保守
選考:人気・順番・選択
-広告-
[newpl]
海外の反応
1.海外のパネリスト
8か月?一週間以内で提出させろよ!そんなに時間をやったら改ざんするかもしれないだろ!?
2.海外のパネリスト
>>1
整合性のある偽データを作り上げるには十分な期間だね。
3.海外のパネリスト
>>1
新たなニュルンベルク裁判を避けるために、責任者が国外逃亡する為の猶予期間。
4.海外のパネリスト
>>1
ファイザー社「我々には何も隠すものなどありません。でも、とりあえず、全データ公開は75年待ってください。」
バイデン「いいよ♪」
5.海外のパネリスト
もし本当にワクチンが安全であるのなら、なぜそのデータを「75年」もの歳月をかけて、分割して公開する必要があるのか?8か月だとしても長すぎる!
6.海外のパネリスト
>>5
例え45万ページあったとしても、今はデジタルの時代。クリック一つで転送できるだろうに…
7.海外のパネリスト
なるほどなるほど…つまり「黒塗り」に時間がかかるわけですね?
8.海外のパネリスト
>>7
なんでも「印刷」する為の時間らしいよ。誰が紙媒体で45万ページほしがるんだよって話。
9.海外のパネリスト
>>8
にしても「75年」かかるかね?タイプライターでも使ってるのか?
10.海外のパネリスト
>>8
石に刻み込んでるんじゃないか?
11.海外のパネリスト
>>10
FDA職員がハンマーとノミで?w
12.海外のパネリスト
正直、米政府機関なんか信用できない。
13.海外のパネリスト
8か月?8分の間違いじゃなくて!?
14.海外のパネリスト
俺の周りの人間でワクチンを接種した奴らは、だいたい中国肺炎に感染しているんだよな…。俺は二度目を接種してから結膜炎が続いているし。
15.海外のパネリスト
>>14
中国肺炎ワクチンでは、免疫機能を弱めるリスクが指摘されている。ワクチンで使用されているmRNAは、そもそもHIVを模した構成をしているわけで、免疫への悪影響がある可能性は否定できないだろう。
(*未確認情報)
16.海外のパネリスト
45万ページ?なんでそんなに凄まじい数のデータがあるわけ?医師用添付文書集(PDR)でも2000ページだよ?なんで一つのワクチンにそんなデータが存在しているのか?
17.海外のパネリスト
>>16
FDAも相当ヤバいよな。データを公開するのに75年って…本当にそれで良いと思ってたのか?
18.海外のパネリスト
>>17
実験に関わった患者の個人情報とかがあるからね…一つ一つ精査しないといけないから…時間はかかるよ。
-広告-
コメント欄
研究開発への理解度ギャップが生んだ喜劇じゃね?
開発にあたって発生する多量のノイズデータも、後で意味が出るかもしれなくて保管する事も有る。
玉石混交の開発資料をそのまま提出したら、一見矛盾してるように突っ込まれるし、
各要素における取捨選択の合理的基準の説明をするあたりは、蓄積したノウハウであり、企業秘密に抵触するし。
国内のバカの特徴。→「金も貰っていない企業をもっともらしく擁護して偉そうに振る舞う。」(それが日本人にとって何のメリットもないのに。)
これまでmRNAワクチンが承認されなかったのには訳がある訳で、リスク承知で強引に承認したのは政府なので、問題をファイザーだけに被せられたら流石に気の毒