—記事引用開始—
【ワシントン時事】トランプ米大統領は13日、ツイッターで、ティラーソン国務長官を解任し、ポンペオ中央情報局(CIA)長官を後任に充てると発表した。CIA長官には副長官のジナ・ハスペル氏を昇格させる。いずれも就任には上院の承認が必要。トランプ氏は「(ポンペオ氏は)素晴らしい仕事をするだろう」と強調した。ニューヨーク・タイムズ紙(電子版)によると、トランプ氏は5月までに行う意向の北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長との初の首脳会談を前に、新しい外交チームをつくることを決めた。ポンペオ氏は対北朝鮮、イラン強硬派で知られる。ただ、政権発足1年足らずでの「外交の司令塔」である国務長官の交代は、対外政策に影響を与える恐れもある。
—記事引用終了—
*詳細につきましては、元記事をご覧ください。
//——————//
//News Info
//——————//
//——————//
//Comment Info
//——————//
[コメント元]
米CNN公式ツイッター
https://twitter.com/CNN/status/973541833912578049
[コメント傾向]
反トランプ
[コメント選出基準]
順番・選択
//——————//
1.海外のパネリスト
閣僚辞めまくりだな…ビンゴなら大当たり連発だよ…
2.海外のパネリスト
>>1
いやまだだ!まだケリーアン(大統領顧問)とペンス(副大統領)が残っている!!
3.海外のパネリスト
今回の決断は、ティラーソンにとっても良かったんじゃない?ようやく人間らしい生き方ができるようになるのだから…後任の人には心から同情するよ。
4.海外のパネリスト
まるで大統領見習いの如く、続々と閣僚を解雇しているな…
5.海外のパネリスト
>>4
能力のない人物を雇い続ける必要もなかろう。
6.海外のパネリスト(*動画)
知らせを聞いたティラーソンの反応「いやっほ~!ようやく辞めれるぞ!!!」
7.海外のパネリスト
>>6
気持ち分かるわぁ…w
8.海外のパネリスト
こういうことを繰り返した結果、今、トランプの周りには「YESマン」しかいない。彼に嫌われれば即解雇だ。
9.海外のパネリスト
トランプが大統領に就任してからというもの、ゆっくり落ち着ける時が一日もない。確かに退屈はしないけど…
10.海外のパネリスト
もはや政権の体を成していないね。
11.海外のパネリスト
そういえば、ティラーソン氏が国務長官に就任した当時、縁故採用だのロシア対策だの色々物議を醸していたなぁ…
(注:ティラーソン氏は、石油メジャー最大手エクソンモービルの前会長。)
12.海外のパネリスト
この調子で政府内人事における解雇が進んでいけば…いずれ俺達もトランプ政権の一員になれる可能性が出てくるかもしれない!!!
13.海外のパネリスト
さながらタイタニック(沈没船)船上の椅子取りゲームのよう…
14.海外のパネリスト
上司が自分よりも馬鹿だと、大抵、面倒な事になるものさ。
15.海外のパネリスト
このニュースを聞いても、まったく驚かない自分がいる。
16.海外のパネリスト
しかし…閣僚解任の第一報が大統領自身のツイートとはね…
17.海外のパネリスト
最近の政治劇は、テレビよりも面白い。
18.海外のパネリスト
米政治史に残る恥。
19.海外のパネリスト(*風刺画)
そして、(ホワイトハウスから)誰もいなくなった。
コメント欄
アメリカが北朝鮮と会談する際に内容がアメリカ好みじゃなければ
即軍事攻撃する布陣を作ったとしか見えないw
しかも後任の国務長官の経歴を見ると確信した
やっぱアメリカは伊達に世界を牛耳っていないわ
まあ、北朝鮮に対しては、非核化か戦争か選べってメッセージでしょ。
強烈だと思うね、早くアメリカと水面下で話し合わないと空爆間違いなしって感じがする。
良いか悪いかわからないがまじでYESマンばかりに。
注目されてるピッツバーグの補欠選挙はいかに。
ティラーソンの経歴
・一つの中国支持派
・ロシアより友好勲章
・ティラーソン長官は17日放送のCBS番組「フェース・ザ・ネーション」で、「われわれの外交的努力が失敗した場合、残されるのは軍事的選択肢のみとなる」と発言。その上で、「ただ、はっきりとさせなければいけない。われわれはこの問題の平和的解決を目指している」と述べた。(注:北朝鮮問題に関して)
うーん、そもそもなんでこいつ選んだんや?
マティスさんが居ればOK?(何が?)
トランプが求めているのは自分がやりたい事を実現できるアイディアを持ったYESマンだろう
違う意見を持ち込んで対立させるなんて理解できないししたくないと思う
そんな事するなら何故お前が立候補しなかったんだ?と言うだろうね
対話派が降りて強硬派が台頭。北朝鮮や中国には嬉しいニュースでは無さそうだ。
北朝鮮といえば、もうかれこれここ一年以上に渡って空爆するだのしないだのと
グズグズグズ、グズグズグズと引き伸ばしにしてきたよな
「いよいよ米国は本気らしい」「来月こそ空爆が始まる」
「いよいよ米国は本気らしい」「来月こそ空爆が始まる」
「いよいよ米国は本気らしい」「来月こそ空爆が始まる」
「いよいよ米国は本気らしい」「来月こそ空爆が始まる」
俺これ10回くらい聞いてきたのだけどさw 一向に始まる気配がない
要するに、こいつがいつも水際で止めてきたってことじゃないのか
結構重要な人事かもだがCNNのコメでは得るものが無いのう
金豚Ⅲ世がどんな「ビビってなんてないんだモン!」ポーズをとるか楽しみだ。
まあ北朝鮮と韓国は震え上がっているだろうね。
ごめん、韓国人には理解不能かw
トランプがブラフをかけたんだろう
対北を考えた場合、今までみたいなバランスとるひよった対応より、ひたすら強硬にふざけた対応は看過しないというメッセージを送り続けるほうが効果あるだろ。南が勝手にかき回しそうだけど。
後任のポンペオ氏は大統領と同じ対イラン強硬派(イラン核合意破棄派)でもある。北朝鮮の核技術がイランに流れることを警戒しているだろう。
※8
湾岸戦争もこんな感じでプロレス続けた挙句、突然始まったらしいし…
それに、アメリカの軍事行動を止めてきたのは国務省だけではなく、韓国と日本も同じだと思うよ。過去のクリントン政権時代もそうだった。
直接の被害や難民の発生が想定されるため、交渉による解決を模索するのは当然だが、残念ながら交渉が通じる相手じゃなかったっていう…
交渉は時間稼ぎに使われるだけだね。
冷戦構造ってそう簡単には崩れないんだなぁ。
北朝鮮との直接交渉に入る前に政権内の意見を一致させる必要があったんだろう
ただより強硬派なので北朝鮮やイランとの衝突の可能性はやや高まったな
着々と裸の王様化しているな。
※9
左翼の間抜けぶりは万国共通なんだろう
国務長官もCIA長官も拷問推進派で左翼にとってはどう考えて喜ばしい自体では無いんだがね
板門店で北の兵士が金正恩を暗殺して韓国側に亡命するのを認めるか認めないのか
ずっと、今の強度の経済制裁していれば北朝鮮に継戦能力なくなるやろ。無理に北爆しなくていい。斬首作戦できるならすればいいが。ムンがいるかぎり無理だな。
やっぱりビンスマクマホンばりの悪い顔でYou’re Fired!と言ったんだろうか(笑)
強硬派とか穏健派と言われるのは
マスゴミが勝手に作ったイメージで真相は闇
安倍ちゃんが右翼的発言をするのは支持率を気にしているだけ
安倍ちゃんは帰化人グループの中心メンバーだから最後に裏切る可能性あり
最近観光客以外の中国人や朝鮮人が日本に入国している
軍人経験も政治家経験も無い大統領だから選り好みも激しいんだろうけど、足下見られそうな短命人事が目立つのは少し心配だね。
取り巻きをイエスマンにしないことが肝心なんだけど、その点もやや不安かな。
僕は日本の内閣改造なんてのも好きじゃないんですよ。
そんなコロコロして就任者が仕事できるはず無いので、結局、官僚が幅をきかせる原因の一つだと思うから。
今回の財務省絡みの不始末も、第二次安倍政権以前の短命内閣・短命政府の繰り返しにより増長した官僚が原因ではないのかな?
民主党政権も政治主導と華々しく登場したけど、結局、官僚主導を強調させ、官僚をのぼせ上らせただけの民主党政権だったと思うよ。
国政の私物化もいいところ。
専門家がいなくなり、素人が権力を発動し、素人が従うだけの集団。
そしてその素人は核のボタンに手をかけることが出来る
>>22
「移民反対!」をうったえながら、主に中華系の移民ハードルを下げて大幅に規制緩和している安倍自民党を支持する層はナゾだよな。
もちろんナゾというのは言い回しであって、自分たちが支持しているものの正体も判断できない層だということなんだが
駐韓国大使に。で切りつけられる。
そもそもアメリカが属国をイエスマンばかりにしてきたくせに今さら何をw
トランプは見てて分かりやすいから歴代よりよっぽど信用できるわw
中国を見習ったのか?
自分の意見と同じ奴を周りに置くって…ワンマン社長でふか?
トラップって
素晴らしい仕事するだろうとか、すべてうまくいくとか、そんな事ばかり言うよね。
※27
偽善者で陰口言っていそうなオバマよりも目の前で暴言吐くトランプの方が男らしいよな
管理人さん、本記事とは関係ありませんが、翻訳して頂きたい海外記事と反応が有ります。
http://www.breitbart.com/london/2018/02/15/italian-criminologist-says-ruthless-nigerian-mafia-is-colonizing-italy/
これは先月15日の記事なので、少し古いですが、某ブログで読んだその内容が大変衝撃的だったので…
イタリアで起きた猟奇殺人事件に関連した内容なのでかなりグロいです。
この事件についてのイタリア人や外国人の反応が知りたいと思いまして。
もちろん採用するかどうかは管理人さんの判断にお任せします。
※24
それどこのキムチだよ。
今度の国務長官がズブの素人だと思ってんのか?
周囲にいるのはイエスマンばかりというのは典型的な失敗するトップのパターンだが
止める人間がいないからこそ普通は越えない一線を踏み越えるかもしれない。
マジで北朝鮮の対応如何では戦争かもな。
ティラーソン解任は前から囁かれてたし、決して電撃解任ではないと思うけど。
でもこれを受けて国防省と財務省の御仁がどう動くかなあ。
※24
素人って誰を見て言ってるの?
後任は17年末時点で「北がICBM完成させるまで3カ月ほど」と報告してたCIAの長官だよ?
ちなみに対北強硬派。米朝首脳会談を控えてこの人事って強烈なメッセージじゃないか。
アジアにおける米国のプレゼンスを低下させ続けたオバマ政権とは大違いだよ。
選挙の為だと吹聴する日本の馬鹿エコノミストも多いけど、それは経済しか見てない視野狭窄でしかないんだよね。
穢らわしい北朝鮮を爆砕すると決定したとしよう。しかしここで、話題が落ち着いてきた頃にレッドチームが貿易圧力をかけてきたとき、米国は受け身の体制になってしまう。センセーショナルな話題に支配されている愚かでバカなアメリカ人は、これをトランプ排撃の機会と見てデモやら暴動やらを起こすだろう。それを防いだわけだ。
ここでふと思う。トランプは明確にアメリカ人の命を救ったと言えるのではないか?デモで人が死ぬ。北朝鮮の攻撃で人が死ぬ。現アメリカ大統領は、これを防いだと言えるのではないかと。
※25
関係ない記事のコメントで、安倍批判は見飽きたよ。
だから野党支持者はダメなんだよ…。
第一、野党は外国人利権そのものでしょ。関西生コンはどうなの?
※36
だから与党支持者は頭がわるく、胆力がないんだよ。
酒飲み友達に出された準強姦罪の逮捕状を失効させたりとか、特定の外国人を嫌いだなどと年端もいかない児童に面と向かって吐いた人種差別主義者の似非教育者に対して「学校理念として、思想が完全に一致する!」と国会で宣言したりだとか、消費税上げて苦しめた国民から搾り取った国費を、ワインセラー(!)付きの研究室を備えた学部創設のために酒飲み友達に400億円もプレゼントしたりだとか、賄賂だらけの五輪招致目的で「福島原発と汚染水は、政府が完全にコントロールしている!」と世界に向けて嘘を吐いたりする国賊を首相にしてるんだから
※36
頭の悪い与党支持者が、移民反対!をとなえながら、たかだか3年住めば中国人だというだけで、何の技能もないチンピラ紛いの輩にも永住権をバラまいている安倍自民党に投票している件はどうなった?
反論できず都合の悪い指摘からは逃げ出すか w
おれは売国奴の安倍自民党には投票しない。
3年住んだだけの輩に内側から国を食い破られるのはごめんだ
>>30
いそうな、だって w
ただの推測 www
男らしいかどうかで、世界最大の影響力を持つ国家元首を選ぶ無教養なトランプ支持者と、同レベルの、いや、それ以下のネトウヨというわけだ w
※37、38
あなたの言い分は左翼や野党そのものだな。特に36については。
愛国者ぶらずに初めから立憲、共産などを支持すると言えばすむのに。
それから3年で永住権出ませんよ。
俺は37みたいな嘘吐きパヨクが嫌いだから安倍政権でいいと思ってるし、世間も殆どが安倍支持じゃん。
パヨクが死ねば解決する問題でしょ。どうせ純血種でもないんだろうし
まーた、キチガイが粘着してるのか?
何が気に入ったの?
世界の憂鬱でも見とけよ
絶えず予想外の展開を提供して視聴者を飽きさせないようにするのが高視聴率番組制作のコツ
トランプの政権運営とはこれである
特に深い考えはないのだから真に受けて真剣に分析しようとしたら負け
好きなように踊らされて痛い目に合わないように御用心
> 管理人さん、本記事とは関係ありませんが、翻訳して頂きたい海外記事と反応が有ります。
> http://www.breitbart.com/london/2018/02/15/italian-criminologist-says-ruthless-nigerian-mafia-is-colonizing-italy/
リクエストありがとうございます。
紹介方法等検討したうえで、記事化させていただければと思います。情報提供感謝いたします。
※14
中露が邪魔できない情勢(ソ連がダメになったロシア、天安門事件後の中国は経済制裁の解除を条件にアメリカに協力)だった湾岸戦争と、今では決定的な違いがあります。
軍事的にも平地の広いイラクと、山がちな朝鮮半島という短期決戦に向かない土地という違いも。(空爆で潰せる段階は過ぎた)
またアメリカ国民がイラク戦争で懲りているので、大多数が北朝鮮を脅威と認識しないと難しい。
>45
シュウキンペー独裁体制が整い、北朝鮮のケツもちの江沢民は風前の灯なので
中国は邪魔しませんし、最近の世論調査で北朝鮮の脅威をすでに大多数が認識してます。
戦争ないないとこんなところで認知バイアス晒しても意味ないですよ
>能力のない人物を雇い続ける必要もなかろう
これよな。
党やしがらみに縛られたお飾りの大統領ではなくアメリカの経営者ってわけだ。
トランプ政権下では省内の実務者が各国のカウンターパートを務めるスタイルに切り替えてるから、状況に応じてトップのメンバーを入れ替えるのは妥当だと思う。
※35
これが全てとは言わないが韓国へのメッセージは明らかに関係あるだろうな。
カンがティラーソン氏との面会を発表した途端にこれだから。公式発表の後にだ。
韓国の面会日程はは4月に指名が上院を通る前の日程だがこの場合、通例は副長官が話相手になる。
確約できる話はないってことさ。日本の場合は対北に関して完全なる共同体だからちょっと違うだろうな。