スポンサーリンク

米Facebook、ユーザーによるニュース評価制度の導入を発表[海外の反応]

スポンサーリンク
スポンサーリンク

先週、フェイスブックCEOであるマーク・ザッカーバーグ氏が声明を公開し、ユーザーによるニュース評価制度を導入すると、発表した。

今回の決断に関して、ザッカーバーグ氏は以下のようなコメントを自身のフェイスブック上に投稿している。

”今日、世界にはあまりにも多くの扇動、誤報、そして、極論が満ち溢れています。(フェイスブックなどの)ソーシャルメディアは、より多くの情報を、より多くの人々に素早く広めることを可能にする一方で、それらの問題も生み出してきたのです。私達はこれらを解決するために対策を講じなければいけません。”

2016年の米大統領選挙時、間違った情報の伝播を阻止できなかったとして、大手SNS会社に対して、多数の批判が寄せられていた。

//——————//
//News Info
//——————//

Facebook to let users rank news credibility, prioritize what's 'high quality'
Facebookisharnessingthepowerofits2billionuserstoprioritizehighqualitynews,itschiefexecutiveannouncedFriday.

//——————//
//Comment Info
//——————//

[コメント元]
保守系ツイッター
https://twitter.com/FoxNews/status/955477668228751360
[コメント傾向]
保守
[コメント選出基準]
順番・選択

//——————//
//Translator’s Comment
//——————//

情報提供ありがとうございました。

//——————//

1.海外のパネリスト
ザッカーバーグが辞任すれば、すべて丸く収まる。

2.海外のパネリスト
ニュースを評価するユーザーの信頼度はどうやって決めるのか?結局、堂々巡りになるだけさ。

3.海外のパネリスト
フェイスブックの利用者が、真実を見抜けるとは思えないが…

4.海外のパネリスト
新たなSNSが必要だ…既存のソーシャル・メディアはすべて腐敗している。ツイッターはまだマシだけど…フェイスブックはゴミ。

5.海外のパネリスト
ザッカーバーグは*シオニストだ!

(*イスラエルの地(パレスチナ)に故郷を再建しよう、あるいはユダヤ教、ユダヤ・イディッシュ・イスラエル文化の復興運動(ルネサンス)を興そうとするユダヤ人の近代的運動。ザッカーバーグ氏はユダヤ系家系出身者。)

6.海外のパネリスト
こんなことよりも、フェイスブック上広告に対するBot(偽)クリック問題の解決に、もっと尽力して欲しい。

7.海外のパネリスト
フェイスブックのアカウントを削除してみた…なんだか気分がとても良くなったよ!

8.海外のパネリスト
ニュースの真偽すら自分で確認できないユーザー達に、その評価をさせても意味ないでしょ…

9.海外のパネリスト
グローバリスト左翼であるフェイスブックのやる事なんか、一切信用できないね。どうせ、この評価結果も、自分達の都合の良い形に改ざんするはずさ。

10.海外のパネリスト
フェイスブックは、米民主党の広報機関です。

11.海外のパネリスト
間違ったニュースの排除は、ユーザーではなく、会社側の責任で行うべきでは?

12.海外のパネリスト
信頼性のないメディアが排除されるだって?さらば、CNN!

13.海外のパネリスト
ユーザーに評価をさせるといいながら、実際は、自分達で操作するんだろ?こんなのは茶番だよ。

14.海外のパネリスト
そもそも、リベラルに支配されているフェイスブックから、正しい情報を得ようとすること自体が間違っている。もっとマシな媒体があるだろうに…

15.海外のパネリスト
保守系メディアをフェイスブックから排除する口実。

16.海外のパネリスト
(彼らにとっての)高品質ニュース=左翼情報

17.海外のパネリスト
BreitbartやFoxの記事は…これからフェイスブックで読めなくなるな…

18.海外のパネリスト
なんにせよニュースの公平性だけは確保して欲しい…

スポンサーリンク

コメント欄

  1. Chinabookってまだあったんだ
    高齢化が進んで大変らしいね
    今は寄合所の集合時間の告知とかに使われてるんだろうか

  2. >保守系メディアをフェイスブックから排除する口実。
    これ
    左翼の巣窟でユーザー評価制度を取り入れても、結局は組織化された左翼によって偏ったものが評価される

  3. >>今日、世界にはあまりにも多くの扇動、誤報、そして、極論が満ち溢れています。
    マスコミが自らやっていることを一般人が評価して是正していけって事か?
    そんな事の前にソースがないものや誤報については法的に罰則を設ける、極論についてはそもそも誰が何したとか何が起こったかという事実以外書かなければいいよ。一般人に評価させるなら事実だけ伝えて各マスコミや会社・報道した人の考えなんて入れなくていい。それこそ一般人が事実だけ見て自分で決めるから。
    剣より強いペンの力をよく称賛している人がいるけど、暴力と同等以上の力があるってことなんだから当然力を行使をした際に起こるリスクについてまずは法的に罰則を設けるべきなんじゃないの。これ言うと左翼は表現の自由や言論の自由の侵害とかいうが、既にヘイトスピーチを罰している時点で真の自由なんて侵害されているし。本当に虚偽や極論で人々に被害が出て是正したいなら発信者や発信媒体もそのリスクを負うべきなのに、一般人の評価()とかいう曖昧なもので濁しているザッカーバーグも結局現実的な責任は負いたくないけど好き勝手やりたいという人達の仲間だわ。

  4. 奥さん中国人(アジア人から見るとかなりアレで各国で話題になった)で会社も中共に忖度しまくりのとこでしょ?
    日本のFacebook利用率が高くなくてよかったわ。

  5. 当然やるべきでしょう。

  6. ため息が出るね。
    一見良いように見えるけど今までのマスゴミの手口を考えるとどのみち使い物にならない未来しか見えない。
    大体「👍」は何のためだ?

  7. まともなマスメディアなんかどこにもない

  8. ※2
    移民や難民もやってるからね。
    人口、動員数で負けちゃうね。

  9. 米国の捜査当局への協力は消極的なくせに中国人嫁に案内され朝貢して恭順の意を示したザッカーバーグ、中国のサイバーセキュリティ法案には喜んで協力するってよ。

  10. ここのシロンボ主義者たちが妙にザッカーバーグには厳しいのはどうしてなんだい?

  11. ~バーグ、~マンはユダヤ人の名前

  12. アメリカが28日にSNSのフォロワー工場を捜査すると発表したけど
    ネット空間に何十倍もの人口を誇る棒国とか対策はどうすんかね?w

  13. 同じクラスタで群れるだけだから一緒だろう
    ニュースがメディアが公平性を失った時からこうなる事は予想できた
    ABCCNNなんて共和党支持者ははなから見てないのだから

  14. と言うかSNS自体、ネット投票でランク付けさせたほうが良いんじゃね?
    アマゾンの星のレビューみたいにさ

  15. ネット工作をお仕事にしてる人を使えば公平性なんて保たれるわけがないし、
    まあ情報自体疑ってかかることを民衆が学ぶ方が先決だよね。
    所詮、金次第の情報屋さんのすることですし。

  16. これに何の意味が?
    結局素人の採点大会じゃないか

  17. 記者会見なら記者会見でカットしなくていいからそのまま垂れ流せよ

  18. Facebookは辞めたよ。スッキリ!

  19. CEO自らがトランプ政権の不法移民強制送還に真っ向から反対してたFacebookがどうしたって?

  20. ※19
    それはトランプが不法で無い移民まで言及してアホ晒したからだろ
    リベラルで無くともさすがに突っ込むわ

タイトルとURLをコピーしました