—記事引用開始—
香港(CNNMoney) 人気SF映画「スター・ウォーズ」シリーズ最新作「最後のジェダイ」が、このほど中国でも公開された。しかし興行成績は世界での実績に比べると振るわず、前作にも届かなかった。調査会社コムスコアによると、「最後のジェダイ」が中国で公開された最初の週末の興行収入は推定2870万ドル(約32億円)。トップに立ったのは中国のコメディー映画の7870万ドルだった。スター・ウォーズ・シリーズの中国での実績は、前回までの方が好調だった。最初の週末の興行収入は「ローグ・ワン」が3000万ドル、「フォースの覚醒」は5200万ドルに達していた。
—記事引用終了—
*詳細につきましては、元記事をご覧ください。
//——————//
//News Info
//——————//
//——————//
//Comment Info
//——————//
[コメント元]
米ヤフー
https://www.yahoo.com/news/apos-last-jedi-apos-box-155300184.html
[コメント傾向]
若干保守
[コメント選出基準]
人気・選択
//——————//
1.海外のパネリスト
(2019年公開予定である)「スター・ウォーズ エピソード9」のチケット売り上げは、酷いことになるだろう。(配給元の)ディズニーはマスコミに金をばら撒いて、「最後のジェダイ」に関するネガティブ報道をコントロールしているみたいだが、多くのスターウォーズファンを失望させた事実を変えることは出来ない。「ハン・ソロ」が主役のスピンオフ映画も製作中らしいけど、こういった切り売り商法は、馬鹿げているよ。第一、ハリソン・フォードが演じない「ハン・ソロ」に、何の意味がある?
2.海外のパネリスト
現在、ルーカス・フィルムは「*キャスリーン・ケネディ」によって支配されている。ゆえに、今後の「スターウォーズ」・「インディ・ジョーンズ」シリーズは、さらにフェミニスト指向の強いものとなっていくだろう。
(*キャスリーン・ケネディ:アメリカの女性映画プロデューサー。特にスティーヴン・スピルバーグ、ロバート・ゼメキス監督の映画の製作に携わることが多い。)
3.海外のパネリスト
中国人だけじゃない…アメリカ人も最近の「スターウォーズ」には飽き飽きしている。
4.海外のパネリスト
>>3
その点においては…中国人に先見の明があったと、言わざるを得ないねw
5.海外のパネリスト
>>3
米映画史に歴然と輝く興行収入記録を叩き出していますが?ちょっとした銀行並みですよ?
6.海外のパネリスト
>>3
見る人が増えれば、それだけアンチも増える。それゆえ、アメリカ人に、「スターウォーズ嫌い」が増えているとしても、それが「スターウォーズ人気」の陰りを意味するわけではない。熱狂的なファンはいるが、大衆からは見向きもされない「マニア向け映画」を製作しても、しょうがないんだよ。
7.海外のパネリスト
嫌味な記事を書くよなぁ…「最後のジェダイ」がいかに素晴らしい作品であったかは、実際に見た人達皆が理解している。君達の報道なんかに騙されないよ。
8.海外のパネリスト
確かに、「最後のジェダイ」に関しては米国でも酷評が目立つよね…
(注:映画大国アメリカにおいて、映画の論評・レビューは人気が高く、「文学」レベルにまで発展している。それゆえ、使われている語彙や表現の水準も非常に高く、一般的なニュース記事などと比べ、翻訳の難易度が桁違いに高い。当ブログ管理人も何度か映画レビューの翻訳を試みたものの、すべて途中で挫折している。orz)
9.海外のパネリスト
>>8
酷評?誰が言っているの?少なくとも、僕が知っている映画評論家は、この作品を絶賛しているよ?例えば、「リチャード・ローパー(*映画評論家)」なんかは「Sun-Times紙」において、好意的なレビュー記事を寄稿していた。まぁ…ディズニーが経営するテレビ局にも出演していたけどさ…
10.海外のパネリスト
>>8
”インターネット上では、スターウォーズの新作がクソだって言われている…インターネットは俺達よりもはるかに賢い!!…強欲と差別に満ち溢れているけどね…”
11.海外のパネリスト
>>8
そんなレビュー読んだことないけどなぁ…
12.海外のパネリスト
>>8
この作品に文句を言っているのは、一部の狂った昔のファン達だけ。大部分のまともな批評家達は称賛している。
13.海外のパネリスト
かつて、映画を宣伝するため、映画に関連するオモチャが製造・販売されていた…しかし、今ではオモチャを売るために、それに関連する映画が撮られる時代になっている。
14.海外のパネリスト
なんていうか…似たようなストーリーの映画が多すぎるんだよなぁ…新作であるスターウォーズの監督達には、もっとオリジナルの物語を描いて欲しかったよ。
15.海外のパネリスト
>>14
今の映画って、アクションシーンやCGに頼りすぎている。会話にもっと重点を置くべきだと思うんだ…会話なくして、物語は成立しないんだし…
16.海外のパネリスト
今回の作品は、スターウォーズシリーズの最高傑作だと思う。確かに、初代三部作は素晴らしかった…でも、今ではただのゴミ。もちろん、今観ても面白いよ?でも、ゴミはゴミ。
17.海外のパネリスト
スターウォーズの次回作が大失敗することを、ひたすら願っている。こんな偽者スターウォーズなんて、さっさと廃れればいい。
18.海外のパネリスト
まじでつまんない映画だった…返金して欲しい。
19.海外のパネリスト
>>18
分かる。時間の無駄使い。
20.海外のパネリスト
(1977年公開)「スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望」の入場料は1.75ドル…でも、今作の入場料は20ドル…
21.海外のパネリスト
>>20
貨幣価値が変わっているわけで…チケット売り上げ枚数も記載するべきだよ。
22.海外のパネリスト
>>20
ご老人登場。
コメント欄
ハリウッドのネタ切れ感ヤバイ
駄作かどうかは個人が判断すれば良いが、
「売れると思ったから買われた」
という作品に対してハナから好意的に見れるか?といえば、人間の心理としてマイナスに作用されるというバイアスを企業やエコノミストどもは無視しているように思える。
逆に言えば、「どうせ誰も評価しないんだから駄作でいいのだ」という製作者側の意図が反映されやすくなる。これこそが漫画、アニメ原作の実写映画がほぼ駄作である理由だと思っている。
まぁかなり昔からあるシリーズものをなんの思い入れのない外国映画の上映本数規制がある中国にポンともってきてもあちらさんも反応困るだろう。まぁトランスフォーマーなら見てくれるだろうがw
日程が悪いアル
結局監督次第だと思った
ブレードランナーのドゥニ監督やローグワンのギャレス監督にやらせれば良かったのに
この2人なら外さない
スターウォーズも、ここのところは毎回キャスティングに中国人使って媚びてんのになw
話的には言うほど悪いとも思ってはいないが(共和国軍壊滅で、アクバー提督とかの古株キャラ消しちゃうのはどうかと思わなくもない)、ディズニーだけあって、新キャラのポーグなんかは意図的に狙った感がアリアリだし、ところどころに商業的イヤラシさが見え隠れするのは鼻に付く
世界を中国が救う的な中国様上げの大作もっていかないと、媚売りが足らないんじゃないか。
3.海外のパネリスト
中国人だけじゃない…アメリカ人も最近の「スターウォーズ」には飽き飽きしている。
4.海外のパネリスト
>>3
その点においては…中国人に先見の明があったと、言わざるを得ないねw
気持ち悪い工作。単に支那猿が幼稚で馬鹿だから理解できなかっただけでしょ。それにシリーズの最初のほうの作品は文革直後で電気も無い村で壁新聞見てた連中w
※8
別に工作とかじゃなくて只の皮肉で言ってるだけでしょ。
中国にすら見放されたって意味で
興行成績見る限り戦犯はローグワンだろ。
旧三部作に興味が無けりゃ、あれこそゴミだよ。
フォースの覚醒もつまんなかったしローグワンの方が面白かった
ハンソロやオビワンのスピンオフに期待だな
ハンソロの方はジャバやボバフェットやグリードとの絡みも色々あるだろうし、チューイとの出会いも描かれるだろうし
「シリーズものは、第一作がイチバン」が証明されたな。
スターウォーズの場合は、旧三部作迄でしょ。
「歴史と伝統に乏しいアメリカにとっての神話の代替」だからこその勢いであり面白さと人気だったわけで、変にマイノリティに媚びて明らかに作ってる当人も乗れてない凡作じゃ誰の心にも響かなくて当然でしょ
ディズニーのせいで終わったな
クソ商業主義もいいかげんにしろよ
フェミを駆逐して世界を取り戻すストーリにすれば良いかも?
ハイパードライブ特攻はやっちゃいかんでしょ
そんなの過去のデススターなんてドロイドにやらせりゃ簡単に壊せちゃったはずだから
前作が微妙だから仕方ない
オリジナルのストーリーってそんなに大事か?
一作目だって黒沢のインスパイアだけど面白いぞ?
ローグ・ワンは好きだがこれはダメだ
いま流行りのトランプみたいな悪役を出せばいいよ。
それをヒラリーみたいな善人ぶった女戦士が倒す。
そうすりゃどんなにつまらない出来でも、リベラルや反トランプが勝手に大騒ぎしてヒットさせてくれる。
ローグワンで、伝統のオープニング廃止したことは絶対許さない
映画館であれを見るのも楽しみの一つだったのに
これはアメリカでどう言われてたんだろう
シリーズ通してみてもダラダラ続くだけでツマラナイ
前作EP7は展開が先読みしやすくて、読め読めな展開のせいで、つまらなかったけど
EP8は二転三転どころか十転くらいするから、少しは楽しめた
ジョージ・ルーカスが実質、製作に関わってないんだからこうなるのもしゃあない。
ハリーポッターも人気でた途端アメリカ人とか中国人とか出してたなぁ、
せっかくイギリスの児童小説を楽しんでたのに雰囲気台無し。
> ローグワンで、伝統のオープニング廃止したことは絶対許さない
> 映画館であれを見るのも楽しみの一つだったのに
> これはアメリカでどう言われてたんだろう
コメントありがとうございます。
アメリカでも多くの反響があったようで、様々なニュースサイト・ブログなどにて取り上げられていました。賛否両論あるようです。
http://abcnews.go.com/Entertainment/rogue-classic-star-wars-crawl/story?id=44550289
https://www.cbr.com/rogue-one-originally-had-an-opening-crawl-like-every-other-star-wars-film/
http://www.independent.co.uk/arts-entertainment/films/news/rogue-one-star-wars-opening-crawl-creator-isnt-happy-with-the-gareth-edwards-prequel-a7486986.html
Youtubeなどには、スターウォーズのファン達が自作した、伝統風オープニングが多数投稿されています。
https://www.youtube.com/results?search_query=Rogue+One+Crawl
ご参照までに…
中国はハリウッド映画の興行収入を低めに報告してたって話もあったから、実際はもうちょい上なのでは?
スターウォーズ自体がつまらないから・・・
特殊効果がうけただけの駄作でしょ
いや旧スターウォーズは
SF 冒険 ラブコメ シリアス 成長 メカニック
全てはいってて面白かったよ
信じられない事に今のSWはどれもダメなんだよな
1~6は素直に面白いと思った
目が肥えちゃったのか最新のは予告編が一番面白い
SWは旧3作で充分な作品
それ以降のは出涸らしレベル
マニアには受けるが新規とか一般層を取り込むほどの魅力がないガンダムオリジンみたいなもん
1を4にするとか意味不明。一般人は1という4しか知らんよ。
7は新規さんにも1しか知らん人にもわかるように作ってあったお祭り映画だったけど。
あとはいらん。
スターウォーズにはルーカスの「くせ」が無ければ成り立たない。
気に入らないのは何か富裕層っぽい奴らがブラックタキシード着ているところと、
ライトセーバーの殺陣が、リアルすぎて、「フォース感応者が操るライトセーバー戦」ではない。
この監督とか 「ジェダイ」とか分かってるのかな?
日本のバトル漫画の作者とか入れた方が、ずっとスターウォーズぽくなりそうだけどな。
昔売れた作品の続編とか漫画が原作とかのばっかじゃん
そういうのもう飽きたよ 見る気がしない
ハリウッドはほんと落ちぶれたわ
まぁでもハリウッドは腐っても鯛だからさ
未だにハリウッド至上主義なのはもうアメリカの田舎に住んでる白人くらいのもんだろうけど
初代のSWもいま見るといまいちスピード艦がない。
初代の良さは、反乱軍の壊滅からデススターの破壊という、まるで高倉健のやくざ映画そのもののストーリーだったからかな?
スターウォーズに限らずハリウッド映画ってストーリー性が浅いよね。
日本の幼稚園児が見る特撮レベル。
漫画やアニメに慣れてると大したことないって思っちゃう。
SWも毎年やってりゃ飽きられるわ
せめて3年くらい間とって新しいものを作んないと、相手が世界なんだろう?
だったら尚更。
EP1~6で終わらせとけば良かったものを。スター・ウォーズに限らず、無理に続き物作って名作を汚すなよ。
帝国が壊滅したのにその残党が統率取れてて資金も豊富で反乱軍を苦しめてる意味が分からない
ep8は露骨にルーカス色を消しに掛かってる
ディズニーチャンネルで韓流ドラマなんかやってるからこうなる。それ以前にそうかって時点で終わってるけど。そうかだから韓国ゴリ押しなわけだし。
スターウォーズシリーズ好きじゃないけど、カイロ・レンは好き
光堕ちは新しい
そもそも最初の三部作以外はゴミやんか
あの時代にあれをやったから凄いのであって
今どきあの程度のものやられてもな
それ以降はファン向けの作品だしなあ
具体的に何がどう駄目なのかぜんぜん分からないんだが。
文句言うだけじゃなくてちゃんと指摘してみろよ。
女性が主役のジェダイなんて全く原作のスターウォーズから外れてしまい別物。番外編の茶番劇だよ。妄想のバカ女が作品をつまらなくしている。本来のファンを裏切るような作品はいらない。