概要
トランプ米大統領は1日にも米国における短編動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」の利用を禁止する命令を出す。記者団に方針を示した。
ティックトックについて、米政府は個人情報の取り扱いに関する安全保障上の懸念を示していた。この禁止令は、親会社である中国の大手企業、北京字節跳動科技(バイトダンス)の国際展開に大きな打撃になる可能性がある。
ソース:ニューズウィーク
海外の反応
ソース:英BBC公式ツイッター
反応傾向:反トランプ&五毛さんっぽいのもチラホラ
選考:順番・選択
*相互RSS様:興味のある記事ございましたら、ご覧頂ければ幸いです。
[wp-rss-aggregator template=”rss%e6%a7%98″]
1.海外のパネリスト
別に十代しか使ってないアプリなんだし…禁止する必要あるの?
2.海外のパネリスト
こんな事したら若い子たちの票が無くなっちゃうよ?まぁ、そのほうがいいけどw
3.海外のパネリスト
スマホアプリは規制するのに、銃は規制しないんだ…
4.海外のパネリスト(*五毛さんっぽい)
これでトランプ再選は阻止されたな。
5.海外のパネリスト(*五毛さん)
他にも対応すべきが山積しているのに…アプリにそこまで執着する必要があるのか?
6.海外のパネリスト
>>5
中国が最大級の問題であるのは間違いないだろ?
7.海外のパネリスト(>>5)
>>6
アメリカこそ、世界の平和を脅かす問題児だよ。
8.海外のパネリスト(>>6)
>>7
それはジョークかい?中国肺炎の実態を隠し、他国の企業秘密を盗み、香港の自由を奪っているのは、どこの国だい?
9.海外のパネリスト
マイクロソフトかフェイスブックがTikTokを買収したとしても、今度はアメリカ政府に利用者の筒抜けになるだけ。
10.海外のパネリスト
>>9
中国に情報が筒抜けになるよりか、遥かにマシじゃん。
11.海外のパネリスト(*黒人の方)
トランプはどうせ11月の大統領選挙で敗北する。それは彼自身分かっている事だろう。新たな民主党の大統領が、トランプが定めたくだらない規制や法制度を、全て元通りにしてくれるはずだ。
12.海外のパネリスト
情報流出を懸念してTikTokを制限するだって?じゃあまずグーグルとアップルを規制しろよ。
13.海外のパネリスト
>>12
両社とも、政府の介入に関しては比較的抵抗していると思うけどね?合法的に問われない限り…
14.海外のパネリスト
なんでここまで危険性が指摘されているのに、このアプリを使い続けるアホがこんなに大勢いるんだ?
15.海外のパネリスト
この決断に関してはトランプを支持する。以前は使っていたけど、今はアンインストールした。やっぱり不安…。
16.海外のパネリスト
>>15
じゃあ貴方はフェイスブックやアンドロイドは使わないの?情報抜き取られているよ?
17.海外のパネリスト(>>15)
>>16
フェイスブックは使ってないけど、アンドロイドは使ってるよ。でもまぁ、米政府に情報を共有されるくらいなら全然平気。中国はヤダ。
18.海外のパネリスト
インドは多くの中国アプリをすでに禁止しているし、パキスタンはPUBGを禁止している。また、中国もG-Mail等、多くの米企業のネットサービスに規制を加えている。いずれ、各国を代表するアプリによる侵略競争が起きる気がする…
[おすすめ外部RSS記事ミニレビュー]
【朗報】最近節約で嫁の軽自動車乗ってるんだが、気づいたことがあるwwwwww
超絶ペーパードライバーなのに、免許はゴールド。練習しないと…
コメント欄
日本もそうすべきだと思うけどね
最近無駄にメディアがtiktokの利用煽ってるし
未成年者の情報を得ている事が発覚し
罰金を支払っている報道がされた
子供達の顔から声や居場所を把握される…誘拐事件に繋がったら?
普通のアプリじゃないから各国は
使用を止めていたり、ダウンロード出来ないようにしている。
それは、国や国民を守る為の行動は
称賛できると思うけど
日本じゃてぃくとく推しが酷い
CMはもちろん番組内でもタレントが連呼
バックドア付き黒歴史創作アプリなぞ要らんのに