トランプ関税発表
トランプ氏は、4月5日にすべての国からの輸入品に一律10%の関税を発動すると発表。最大のライバルである中国からの製品に34%、欧州連合(EU)に20%、日本に24%の追加関税を課し、この措置は9日に発動するとしている。
記事元:ヤフー
(´-`).。oO(溢れ出る「みのもんた」感…二期は○○おもいッきり関税…
[スポンサーリンク]
海外の反応
コメントソース(親トランプ系):KanekoaTheGreat & John LeFevre
1.海外のパネリスト(*内容が難しいので誤訳もありえます…すみません。)
トランプは意図的に「株価」を下げようとしている。なぜなら、株式市場から流出した資本は「米国債」へと流れるからだ。そうすることによって米中央銀行(FRB)が「金利」を下げるきっかけになる。「金利」が下がれば、膨れ上がる財政赤字返済にも目途がつくし、住宅ローンも下がる。
また、関税によって米企業がアメリカ国内に生産拠点を移す事にもなるだろう。
米株の94%はわずか「8%のアメリカ人富裕層」によって所有されている。トランプがやろとしていることは、そうした「富裕層の株式資本」を、中間層へと分配することなのだ。
2.海外のパネリスト
短期的に痛みを伴うとしても、それがアメリカの為になるのなら耐えるべき。
3.海外のパネリスト
相互関税によって金利を下げ、アメリカ人の仕事を増やす。このことを、もっとアメリカ人自身が理解しないといけない。
4.海外のパネリスト
>>3
むしろ金利は上昇するんじゃないの?
5.海外のパネリスト
>>4
なわけあるか。
6.海外のパネリスト
今まで、多くの国家からアメリカが不当に関税を掛けられていた。トランプはそれを是正しようとしているだけだ。
7.海外のパネリスト
>>6
こんなの「公平な貿易」とは言えない。
8.海外のパネリスト
これほどまでアメリカが他国から搾取されてきたなんて知らなかった。これは我々にとって大いなる気づきである。
9.海外のパネリスト
G20諸国は自分達の生産物は手厚く保護しておきながら、アメリカの商品には高い関税をかけている。こんな「一方通行な取引」は「自由貿易」とは言えない。
10.海外のパネリスト
>>9
トランプはこの問題について、過去30年、ずっと訴え続けてきた。
[スポンサーリンク]
安倍首相に対する言及
【ワシントン=阿部真司】米国のトランプ大統領は2日の演説で日本への関税上乗せについて説明した際、過去に安倍晋三元首相と交わしたやり取りを持ち出して、高関税政策の妥当性を訴えた。
トランプ氏が第1次政権時、安倍氏に「(日米の)貿易は公平ではない。シンゾー、我々は何か行動しなければならない」と米国の貿易赤字解消を巡る自身の考えを伝えると、安倍氏は「それは分かっている」と応じたという。
トランプ氏は「安倍氏は私の話をすぐに理解した」と述べ、安倍氏について「素晴らしい紳士だった」と振り返った。
記事元:ヤフー
Trump: "Prime Minister of Japan, ahhh, Shinzo, was — Shinzo Abe — he was a fantastic man. He was unfortunately taken from us. Assassination." pic.twitter.com/iOpFrcdnAR
— Aaron Rupar (@atrupar) April 2, 2025
(´-`).。oO(アビ…。)
世界の株式市場に激震
4日の米国市場では、トランプ米政権が2日に発表した相互関税による米国経済への悪影響を警戒し、株価大幅下落の流れが続いた。世界規模で連鎖的な株価の大幅下落とリスク回避傾向が進んでいる。同日に発表された3月米雇用統計は、予想よりも堅調な内容となったが、相互関税発表前の調査であるため、市場のセンチメントを改善させることはなかった。
3日に1,600ドル以上下落したダウ平均株価は4日も続落し、終値で前日比2,231ドルの下落と、一日の下落幅としては過去3番目となった。ナスダック指数は2月の最高値から21%下げ、弱気相場入りした。「恐怖指数」として知られるシカゴ・オプション取引所(CBOE)のボラティリティ指数、いわゆるVIX指数は、45.31と2020年4月以来の高水準となり、市場はパニックの様相を見せ始めている。
記事元:ヤフー
(´-`).。oO(赤…)
海外の反応
コメントソース(*反トランプ系):CNN
(´-`).。oO(普段あまり訳さない米左派系コメ…。)
1.海外のパネリスト
これまで6つの事業を破綻させてきたトランプだが、今度は「アメリカ」を7つ目の破綻に追い込もうとしている。
2.海外のパネリスト
今の政権には余りにもバカが多すぎる。もはや憲法違反になるレベルだ。
3.海外のパネリスト
>>2
あれだけ「不法移民」に無頓着だったアンタ等左翼が、今になって法律を重視するようになるとはね…
4.海外のパネリスト
ピエロを当選させてサーカスを楽しむ。
5.海外のパネリスト
バイデン政権時、トランプは「米ダウが1000ポイント下がった!大統領は辞任すべき」と言っていた。先日、ダウは1400ポイントさがった。トランプは辞任すべき。
6.海外のパネリスト
自分の事業すら失敗続き。国の運営なんてできるわけない。
7.海外のパネリスト
>>6
GTA6発売前に、トランプは米国を不況に追い込むつもりだ!
8.海外のパネリスト
相互関税はアメリカに利益をもたらさない。人々から資本を奪うだけ。
9.海外のパネリスト
ケネディ元大統領より遥かに罪深いのに、なぜトランプはまだ生きているのか?
(´-`).。oO( oh…
10.海外のパネリスト
>>9
この国には「腐るほど銃がある」にも関わらず「勇気」を持つ者がほとんどいないからだ。
(´-`).。oO(米左派って大体こんな感じ。米保守派もバイデンさんボロクソに言ってたけど、「こういう感じの会話」はあまり見たことない。
[スポンサーリンク]
財政赤字への危機感強く
バイデン前政権時に膨れ上がった「巨額の財政赤字」に対して、トランプ大統領や盟友イーロン・マスク氏、ベッセント米財務長官などは繰り返し危機感を表明してきた。
今回、相互関税対象を(米企業のオフショア主要拠点)中国のみならず、世界各国を対象したのも「貿易収支の改善」を急ぐトランプ政権の意向が強く伺える。
2024年の米貿易赤字は「1兆2117億ドル(約185兆円)」に達しており、特に中国貿易において「2954億ドル」もの巨額赤字を計上している。
短期的な混乱は想定内?
今年2月、関税について問われたトランプ大統領は「関税により一時的な経済的混乱が発生しうる」と発言。関税による株価下落が「トランプ政権による意図的誘導」との憶測を招いている。
この他にも、トランプ大統領は「アメリカには(*赤字体質から脱却するための)デトックス期間が必要」との認識も、繰り返し表明。
「行政機関の人員削減(*DOGE)」や「予算策定の厳格化(*USAIDの解体)」に加え「貿易赤字の減少(*トランプ関税)」への強い意志を示している。
Reporter: You promised Americans you would to try to reduce costs..
Trump: Tariffs don’t cause inflation. Tariffs cause success. There could some temporary short term disruption. And people understand that pic.twitter.com/70fCfuChVb
— unusual_whales (@unusual_whales) February 2, 2025
「The Art of the Deal」?
トランプ大統領は交渉事において「最初に大胆な提案をして、徐々に要求を下げていく」という方法を好んで使っているとされ、「トランプ関税」においても今後、何らかの妥協が図られる可能性がある。
同氏の有名著書「The Art of the Deal(取引の美学)」にも、以下のような記述が存在する。(*以下、該当部分を下手意訳)
“私の取引哲学は単純明快だ。私はまず高い目標を定め、それをただひたすらに追い続ける。時として、取引の基準を下げる場合もあるが、大抵、私が求めるものを得ることができる。”
“My style of deal-making is quite simple and straightforward. I aim very high, and then I just keep pushing and pushing and pushing to get what I’m after. Sometimes I settle for less than I sought, but in most cases I still end up with what I want.”
*第二章「Trump Cards: The Elements of the Deal(*トランプの選択肢:取引の要素)」より
—ゴリゴリのアマゾンアフィリンク—
(´-`).。oO(日本語版がまだないらしい…
翻訳しましょうか?
[スポンサーリンク]
何卒ご支援を…_:(´ཀ`」 ∠):_
-アンテナ様記事&人気ブログランキング様-
韓国人「世界初公開された日本車・新型レクサスESをご覧ください」→「美しい」「実物が気になるね」「アイオニック6よりはるかにかっこいいわ」
—いつもご支援ありがとうございます—
コメント欄
ずっとやるやる言ってたことを実際にやっただけだろ、口先だけの政治家よりはマシだよ
メディアがトランプ褒めるわけないから話半分で見てるよ
良し悪しはこれからわかるだろうしね
ここの管理人さんはまだトランプ支持継続なんか
手のひら返す支持者が多い中、珍しいな
どうか最後までトランプ支持者でいてほしい
トランプ支持者ってどういう層なの?
彼の政策は
・他国に被害を与えて自国にもダメージ
・他国に被害を与えて自国は伸びる
のどっちかしかないと思うけど、他国の人間ならどちらにせよ支持出来ないだろ
アメリカ人なのか?
トランプ支持は半分宗教みたいなもんだからな
不都合な材料しかなくてもこじつけてでも擁護するだろう
そして大損こいても親玉を責めないんだからこれ以上の便利なものはない
財政赤字と貿易赤字をごっちゃにしないで
トランプ信者は頑なにアメリカを被害者に仕立ててるけど他国に関税撤廃させてゴリ押ししてきたのはアメリカだからな
日本に関しても大嘘こいてアメリカに対して700%の関税かけてるとか言ってるし支那朝鮮と変らん
コメントありがとうございます。
>>財政赤字と貿易赤字をごっちゃにしないで
今回の相互関税に関しては、「貿易赤字の解消」とともに「関税収入の増加(歳入増)」も大きな目標と考えられます。よく「双子の赤字(財政赤字と貿易赤字)」として語られることがありますが、現在の米経済における大きな問題点として「為替レート(ドル高)による製造業の海外流出&米国内産業の冷え込みリスク」が挙げられます。このリスクは、将来的な所得税や法人税などの税収減少を招き、慢性的な財政の悪化につながる懸念があると考えています。(*これはトランプ政権の主張でもあります。)
すべての貿易赤字が財政に悪影響を与えるわけではありませんが、現在のアメリカが抱える「貿易赤字の体質」は「財政上の課題」として捉えることができると思います。
トランプ政権が相互関税の導入を進める背景には「関税収入の増加による直接的な財政赤字解消」に加え、「為替レートの適正化(ドル安)」を誘導し、貿易赤字解消を通じて「国内製造業を活性化」させる意図があると感じられます。さらに「中長期的なオフショア拠点の米国回帰と所得税・法人税の安定増加」による「恒久的な財政健全化」も目標としているはずです。
ご指摘のように、すべてのケースで「財政健全化」と「貿易赤字の解消」が直接関連付けられるとは思いませんが、現在の米経済状況を鑑みると「財政赤字の解消」と「貿易赤字の解消」が「互いに密接な関係性を持っている」と評価してもよいのではないでしょうか?
—
乱文失礼いたしました。
まだまだ不勉強な部分が多いですので、記述内容に間違いや解釈ミス等ありましたら、お気軽にご指摘ください。
ご意見大変参考になりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
全肯定も全否定もおかしい。
これまでもトランプには支持できる政策もあり、支持できない政策もやってる。
支持政党や支持政治家のやることで是非を決めるようになると危ない。
物事の是非をまず考え、それに沿って政党や政治家の言動を判断し、支持不支持を考えるべきだよ。
なにより、日本人が考えるべきはまず日本の国益にかなうものかどうか、だしね。
日本車の関税が撤廃されないのに日本においてアメリカ車(というか外車全般)の関税などない
そのくせ他国に対して不平等感を吐露していやがるクズども、
このレベルの知能障害者がアメリカ人なんだよ
経済通気どりしてる連中ですらこんな事すら知らない
普通にトランプは麻薬や移民問題への対応、行き過ぎたLGBT問題への対応とかは素晴らしい
関税に関してはなぜ一国ずつではなく全方位なのか?に対しては増税の代わりで職員を解雇は緊縮財政の代わりという見方もあるらしいからなぁ赤字を無くすを目的という意味で先ほどの説が正しければなんとか理解できなくもないが……アメリカへ産業が戻るとしても数年はかかるしいつまでやるのか?という疑問が当然あるね
それと普通の国ならこんなこと一発で国潰れるが耐えれるのはアメリカはさすがの耐久力だなとも思ったな
ただまぁいつもの日本車いじめとかは呆れるしかないよね。あいつら昔の日本車ぶっ壊せから進歩してないしこれが衆愚政治のために義務教育を怠り国民を薬漬けにしてきたことの結果だなとも思う
トランプは正直嘘ついてふっかけるだけの力がアメリカにあるからとそれを実行される相手の国にとってたたまったものではないが、アメリカ人にとってはそれで利益取れたら2度と手放さないし悪感情は全部トランプのせいにできてお得とか思ってるんじゃねぇかな?
次の大統領がトランプ糞だったねと言っても不平等条約結ばされた国が当時いたとしても改正なんてせんやろうね。それがアメリカだし結局そのあたりの糞さは誰がなっても変わらん
バカじゃねえのここの管理人
トランプの主張まんま間に受けてるやん
笑うほど知能低くて草
世界から1000兆消し飛ばして健全化できるわけないやろ
問題は「貿易赤字の体質」は為替レートだけが原因じゃないんですよね。
まず巨大な内需に支えられてきた旧来のアメリカ企業が昔の日本企業みたいにガラパゴス化しているので海外ではあまり売れない。そのくせ昔の日本企業と違って株主利益最重視で完成品の組み立てすら国外にアウトソースしてて、たとえば自動車ならメキシコで作って輸入してる。コレじゃあどんなに利益を上げても貿易上は赤字が溜まる一方。
おまけに日本製鐵の買収妨害でも現れてた通り、巨額ロビー費で政治力も持ってる。どんなに競争力がなくてもアメリカ国内であれば好き勝手できる。競争力があるのはITだけど、これはTRON潰して規格を取ったから。
結局、アメリカ企業がアメリカ企業である以上、為替レートをいじったところでアメリカの貿易赤字は解消されないんです。
技術じゃなく長年政治で勝ちを拾ってきたツケだよな
それはマジでそう
下のコメントを書いといてあれだけど
多くのアメリカ企業の製品には潜在的な需要があるのに、ローカライズの努力を怠るのはもったいないと思うわ
正直なところ勝つでしょ、アメリカ国民に根性さえあれば
トランプが失敗してもアメリカの強さはそれを補って余りある
AIIBでEUと中国と中近東が手を結んでも勝負にならなかった事実と、アメリカの重要資源輸出への世界の依存ぶり、寄りかかりぶり、特に仮想水貿易の件などを軽く考えている人がすごく多くて驚く
気合を入れたところで水不足には勝てないので、(肥料や家畜という形で)水を輸出してるやつは強い、本質的に水と食料の両方を握ってるから
だから中国もチベットを攻めて水源を抑えたりと必死の努力をしていた
例の戦争でメディアはウクライナが勝ってることにしてたけど、実際にはロシアの自力に押しつぶされて値を上げそうになっていた
同じことが起きると思うよ、俺が破産するか一山当てるか見ていてくれ
関税90日延長&関税10% 中国だけ関税125%(ザマァ笑