米大統領は本気(マジ)
カナダのトルドー首相は7日、非公開の場でアメリカのトランプ大統領の「カナダを吸収する考えは本気だ」と発言しました。
トルドー首相は7日トロントで行われたイベントに出席しましたが、地元メディアによりますと非公開のセッション中に誤ってマイクの音声が会場の外に流れてしまいました。
カナダ・トルドー首相
「トランプ氏は最も簡単なのは『カナダの吸収』だと考えていて、本気だ」カナダをめぐってはトランプ大統領がアメリカの「51番目の州になるべき」と表明していますが、トルドー首相はトランプ氏が「本気だ」とした上で、カナダの豊富な天然資源を狙っているとの見方を示したということです。
記事元:ヤフー
JUST IN – Justin Trudeau in hot mic: 'Mr. Trump has it in his mind that the easiest way to do it is absorbing our country and it is a real thing' pic.twitter.com/nN0RnSDCAa
— Insider Paper (@TheInsiderPaper) February 7, 2025
(´-`).。oO(「記事内容&コメント簡略化+広告数を削減」した「海外の反応mini」を始めました…。取り上げたい海外の話題を、なるべく沢山ご紹介していければと思います。
-おススメ記事(*アンテナ様リンク)-
【エ□画像】 接待レ●プpart112!星街すいせいがライブ映像見ながら接待セッ●スさせられたり…他まとめ
コメント元:TheInsiderPaper
海外の反応
1.海外のパネリスト
予想市場では「アメリカのカナダ併合する可能性」について「2%」たらず。
2.海外のパネリスト
>>1
カナダ・アルバータ州単独のアメリカ吸収はありえるんじゃない?
3.海外のパネリスト
申し訳ないけど、アメリカ人としてカナダなんか要らんよ。何もないじゃん。
4.海外のパネリスト
>>3
天然資源豊富だよ?
5.海外のパネリスト
>>3
メープルシロップがあるじゃん。
6.海外のパネリスト
>>3
ハワイとアラスカの事かい?
7.海外のパネリスト
トルドー率与党の人気が爆下げしているから「トランプ脅威論」をでっち上げて、党勢復活させようって魂胆だよ。
8.海外のパネリスト
こういうコメントが海外の首脳から出てくること自体、トランプが他国に与えている「莫大な影響力」を示唆している。
9.海外のパネリスト
20年後くらいにはありえるかもね。
10.海外のパネリスト
個人的に「(カナダの伝統料理)プーティン」は好きだから、米国への併合を認めてやってもいいよ。
11.海外のパネリスト
ホントは意図的に流したんじゃないの?
12.海外のパネリスト
90年代にも似たような話が出てたなぁ…
[スポンサーリンク]
—いつもご支援ありがとうございます↓—
-アンテナ様記事&人気ブログランキング様-
テレビ朝日が50代のエグゼクティブディレクターを処分 担当番組「ナスD大冒険TV」打ち切り 経費の不適切な使用とスタッフへのパワハラ
-記事紹介(*アンテナサイト様利用*)-
コメント欄
トランプ大統領が言及したカナダ併合が本気なのか冗談かは解らないが、現在の国際情勢は何が起きても可笑しくない状況になっているのは間違いない。
傍から見てるとトルドーよりトランプの方が有能だしなw
支持率を一番簡単に上げる方法は敵を作ることだからな
カナダはともかくガザ地区占領はクシュナー構想の通り本気でやるんだろう
前回はエルサレムをイスラエルの首都に認定し
今回は最後のガザ地区乗っ取りが、トランプが大統領になった最大のミッションなんだろうな
民族浄化したナチス大統領の名を歴史に残す事になるがええんかトランプよ
カリフォルニアが4000万
カナダの人口が4100万
選挙結果が2つの州に左右されるね
トルドーは若い、そしてトランプの発言を真に受けすぎてる。
トランプだってできること、出来ないことがある、そして発言には
何が潜んでいるかってのをみないと、それから対応する、トランプと喧嘩して
良いことはない。アメリカと中国の覇権争い、覇権戦争、中国潰しにカナダは
何ができますかってことだ。それを理解するべきだ。
てか漏れたのはわざとだろうなぁ
あとトランプの簡単ってのはカナダが自ら併合を望めばとかついてそうなんだよな
併合なんか出来るわけねーだろw
カナダが望んでるならともかく、一方的に奪い取るようなやり方で併合なんかしたら世界中の侵略者たちにお墨付きを与えるようなものだ。そしたら世界秩序は一気に崩れるぞ。