ポリコレ思想に反旗
日本の世界的自動車会社「トヨタ」が、大規模LBGTイベント「プライド・パレード」への後援を停止することがわかった。この他にも、「LGBT団体関連活動(*LGBT意識調査的なやつ含む)」からの撤退も明らかになっている。
トヨタ社内部資料によると、今回の決断について「今後は*STEM教育への支援や、社内労働環境の改善に、より焦点を当てていきたい」等と、従業員に説明しているという。
(*STEM教育…科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、数学(Mathematics)等の教育)
このニュースに対し、海外からは「トヨタがポリコレ思想に反旗を翻した!」等と、評価する声が殺到している。
オリンピックからも撤退
この発表に先立ち、トヨタは「アスリート・ファーストでない(*トヨタ会長談)」等を理由として、オリンピックのスポンサー契約も終了させている。(*これはこれで別記事予定…)
近年、オリンピックを巡っては「ポリコレ思想」が大会全体に蔓延。選手や競技を無視した啓蒙活動が行われるなど、スポンサー企業に対するイメージ悪化が懸念されていた。
特に、前回のフランス・パリオリンピックではLGBT特化の演出が目立ち、開会式において「キリスト教への侮蔑表現」が含まれる等、主要なスポンサーであるトヨタ含め、批判が殺到した。
~関連記事~
オリンピック運営、フランス五輪開会式への批判殺到に怯えて公式動画を削除…
(*上記反応内では五輪スポンサーであったトヨタへの批判コメも紹介しています…)
巨大資本団体からポリコレ圧力?
大手投資会社「ブラックロック」や、米大手年金機構、ユダヤ人富豪「ジョージ・ソロス」氏も所属する「WEF(世界経済フォーラム)」等は現在、世界各国の大手企業・政府に対し、「DEI」の名目で「ポリコレ思想の採用」を強く求めているとされる。
一方、そうした巨大資本団体の「ポリコレ圧力」に対抗する「保守派ロビイスト」も登場しており、「プライド・パレード後援撤退」をトヨタに働き掛けたとされるロビー・スターバック氏などは、米大手メディア(*上記資本団体の下部組織的な…)から猛烈な批判を受けている。(参考)
-参考記事-
米:巨大投資会社が企業にLGBTや多様性等のポリコレ運動を要求?
(´-`).。oO(スポンサー撤退が逆に企業イメージを爆上げするという…広告代理店泣かせの展開…)
-おススメ記事(*アンテナ様リンク)-
【悲報】 不動産屋やが、「これ」をする入居者が多すぎて困ってるんだがw
【マザボ】 WiFiって速度は大分速くなってきてるけどping値は改善されてるの?
新入社員(女)「こーすれば毎月2000円程経費が削減できます!」ワイ(…)→結果wwwwww
韓国人「悲報:韓国人監督が映画製作に携わった結果、ワーナーブラザーズに1450億の大損害を与えてしまう…(ブルブル」=韓国の反応
[スポンサーリンク]
情報
コメント&記事元:Ivanka Trumpのファンの人らしい
[スポンサーリンク]
海外の反応
1.海外のパネリスト
「*DEI思想」は実際「多様性、公正性、包括性」を否定するものになってるからねぇ…トヨタの判断は正しいよ。
(*大手資本団体や世界経済フォーラムが、世界中の関連企業・政府にゴリ押ししてる糞思想。ある種の昆虫食的な。多様性、公正性、包括性を示す。)
2.海外のパネリスト
>>1
結局、「DEI」でやろうとしている事って「白人キリスト教徒の排除」だものね。
3.海外のパネリスト
>>1
名前を変えた「マルクス主義」だよ。
4.海外のパネリスト
男性が男性。女性が女性であった時代が懐かしい。昔だって同性愛者は居たけど、もっと慎ましやかだったんだよ。だからこそ、周りの人達からも受け入れられていた。
5.海外のパネリスト
>>4
わかる。自分もゲイだけど、仕事仲間とかにカミングアウトしたりはしない。自分が誰と「ベットを共にしているか?」なんて、他の人達が知る必要ない。自分とパートナーとの間で共有できていればそれでいいのだから。
---アンテナサイト様のおススメ記事--- 【日本政府】富士山が噴火しても、国民は自宅で生活して下さい!
6.海外のパネリスト
>>4
誰が誰と付き合おうがどうでもいい。ただ、「プライド月間」だのなんだので押し付けてくるのが面倒だし、あと、会社や政府に思想強制してくるのも止めろ!ついでにナンパしてくんな!こっちは異性が好きなんだよ!!!
7.海外のパネリスト
>>4
なぜ貴方達ストレートが自由に恋愛対象者を語れるのに、我々ゲイやバイが、自分のことを語ってはいけないのか?
8.海外のパネリスト
>>7
自分を語るときに「半裸」である必要があるのかい?
(*プライド・パレード等において、LGBT活動家は半裸やほぼ全裸で公道を練り歩く場合がある…)
9.海外のパネリスト
トヨタが「LGBTイベント支援の愚かさ」をようやく理解してくれた!ありがとうトヨタ!!!
10.海外のパネリスト
>>9
これまでトヨタ車は購入対象から外していたけど、これからは候補リストに入れたいと思う。
11.海外のパネリスト
「左翼思想から脱却」してくれる企業が増えてきている。正直、昨今のLGBT活動は、実際のゲイやレズの人々からしても、目を背けたくなるようなものが多かっただろう。
12.海外のパネリスト
そもそも、最初から「プライド・パレード」なんて支援しなければよかったのに…
13.海外のパネリスト
皆「ポリコレ圧力」に対して、内心ウンザリしているんだよ。
14.海外のパネリスト
トヨタが「ポリコレ思想」から脱却しただって?すばらしいことだ!企業にとって「プライド・パレード支援」は何のメリットもないのだから。もっと企業内の労働環境改善に力を注いだほうがいい。
15.海外のパネリスト
とりあえず、次の車はトヨタにする。
---アンテナサイト様のおススメ記事--- 在日韓国民団「身分証提示要求は差別」日本ホテル協会に是正求める
16.海外のパネリスト
>>15
レクサスもいいよ!
(*同じ会社…)
17.海外のパネリスト
やっぱり「Go Woke Go Broke(*左翼思想に溺れて破滅)」を恐れたのかな?
18.海外のパネリスト
ホンダもトヨタを見習ってほしい!
19.海外のパネリスト
プライド・パレード・スポンサー停止も素晴らしいけど、それ以上に「STEM教育支援」を表明したことを、もっと評価したい。
20.海外のパネリスト
これまでトヨタ車は避けていたけど、次はトヨタにするよ!ようやく昔のトヨタに戻ってきてくれたような気がする!
[スポンサーリンク]
—いつもご支援ありがとうございます↓—
-アンテナ様記事&人気ブログランキング様-
中国の反応:サッカー日本代表の森保監督が涙の国歌斉唱「日本人の愛国心を見習うべき」「このような民族が強くならないわけがない」
-記事紹介(*アンテナサイト様利用*)-
コメント欄
ホンダはシールズぶち込んだCM気持ち悪かったね
そういえばパナソニックとブリジストンもオリンピックスポンサー契約終了するってな
そうでなくてもパリ五輪での日本選手への扱い最初から最後まで酷かったけど
(最後の方の競輪でも、隣の選手が悪いのに、なぜか失格にされた日本人選手が、目を付けられてる気がするとターゲットにされてるのを自覚してる発言してたが)
スポンサー撤廃した逆恨みで、次の五輪で日本人選手達がさらに嫌がらせされないか心配だな
元からIOCとベタベタにやってた韓国企業なんかが、ますますデカイ面しそうだし
いい加減なかったことにして臭い物に蓋をして目を背け続けてきた時代が終わる始まりかもしれんなぁ
日本の柔道とかもそうだが大きく文句を言わないのおかしいんだよね
やはり本社通さず海外支社が独断で勝手にやった事っぽい?
それとも顧客から反対の問い合わせが予想以上に殺到して日和ったか
STEM教育に力を入れるのは、やっぱりトヨタは賢いよなぁ。
DEIは文系大卒の金稼ぎの為に存在しているからね。
文系大卒のルンペンブルジョワジー達は声だけ大きくて世の中をカイゼンする気も能力も無いからね。
インターネットやスマホや車や高収量の農作物や医療などなど、人の生活の質を上げてきたのは科学だからね。
日本企業はオリンピックの最高位スポンサーからはみな撤退したしな
LGBTQは排除していこう
トヨタは別に好きでも嫌いでもない。
けど、狂人連中からも距離を置いたのは確かに好感度上がるわ。
最近は日本人クリエイターも「ポリコレ押し付けないで」と言っているのを良く聞くようになって安心してるけど、トヨタみたいな大企業がはっきり「もっと有意義なことに金を使いたい」って宣言したのはものすごく良い影響がある。
欧米様の様子うかがってる残念な企業もこの好機に乗っておけばいいのに
そりゃいつまでも本物の差別主義者達のスポンサーなんかやってられないでしょ
トヨタはなんだかんだアメリカでの対応もそうだが賢いんだよね
ただ企業が政治活動モドキをしなければいけないのは狂ってるよほんと
あのゲイパレードはどこをどう見ても変態の集団にしか見えない。
同性愛者だからといって裸で街を歩いたり、腰をくねらせた下品なダンスをする必要があるのか?普通の人達が同じ事をすればと白い目で見られ炎上するだろうに、同性愛者がやれば美しいこととして称賛されるべきなのか?そんな馬鹿げた話はない。誰であろうとおかしいものはおかしい。あんな事をするのはゲイの名を借りた変態だ。
やはり、欧米のEV構想に競り勝った自信の現れではないかな?
極端な理想と規制に対して、現実論と製品で切り返して売上で結果を出せたのだから、其れはホンマもんだ。
現実論に腰を据える自信となったのも不思議ではない。
こうなると強いよね。多くの日本企業も『回れ、右!』するだろう。そして、良い結果となるはずだ。
…ただ、心配なのは、ホンダとソニーだ。敢えて反主流化する歴史があるから、逆に欧米に迎合する可能性もある。