
(*Millie Drew Kellyさんの治療費を募っていた寄付募集サイトより。)
[ Update ]
04/18/2019 04:15:48 「追記」を追加。
[ News Information ]
米ジョージア州に住む6歳の少女「Millie Drew Kelly」さんが、4歳になる弟による誤射で頭を撃たれ、命を落とす事件が発生した。
銃撃発生時、Millie Drewさんは、車のボンネットを調べていた母親を、弟と一緒に車で待っていたという。その間に車内を探索し始めた弟が銃を発見、誤って暴発させてしまい、その銃弾がMillie Drewさんの頭部に命中したとされる。
その後、Millie Drewさんは病院に搬送されたものの、二日後に亡くなった。現在までに、この事件に関連して、起訴・逮捕されている人物はいない。
この出来事が報じられて以降、ネットなどを中心にMillie Drewさん家族への支援運動が広がり、寄付募集サイト「GoFundMe」では、37000ドル(*400万円くらい)の募金が集まったという。(追記:この募金活動は、当初重傷が伝えられていたMillie Drewさんへの、治療費支援として始められたようです。)
[ News Sources ]
[ Comment Information ]
[コメント元]
米ヤフー
[コメント傾向(*総コメント数)]
若干保守(*4394コメント)
[コメント選出基準]
人気・選択
[ Translator’s Comment ]
いつもお世話になっております。現在改装中につき、観覧していただいている皆様には大変ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ありません。
「コメント欄において特定の文字・表現が投稿できない」・「コメントが読みづらい」・「IEブラウザで表示が乱れる」等、不具合がありましたら、コメント欄までお知らせいただければ幸いです。
今後共、よろしくお願いいたします。
[ Comments ]
1.海外のパネリスト
車内に銃を放置した母親が、なぜ起訴されないのか!?
2.海外のパネリスト
>>1
このくらいの年齢の子供達なら、誰でも両親の部屋に忍び込み、銃を勝手に触ったりするものだ。しっかりと管理しなければいけない。
3.海外のパネリスト
>>1
車のコンソール(*運転席と助手席を隔てる部分にある収納所名称)に保管されていたみたいだから、放置とまでは言えないんじゃない?
4.海外のパネリスト
>>1
そもそも論として、なぜ銃のセーフティロックが外れていたのか?無責任な銃保有者があまりにも多すぎる!銃火器の扱い方を全く心得ていない!!
5.海外のパネリスト
僕はアメリカ人じゃないけど、彼らが銃保有を主張する権利は認める。でもね、子供の手の届く範囲に、銃を置いてちゃダメだよ。御遺族には心から同情するけど、もう少し配慮があるべきだったとは思う。
6.海外のパネリスト
まぁ、親の責任は免れないだろう。幼い頃、私も同じ経験をしたことがある。私と共に叔母の車で待たされていた姉は、車内を物色し始めた。車の中で銃を見つけた姉は、それを私に向け「手を上げろ!」と、冗談半分で言ってきた。私が「ちょっと、それ本物じゃない?」と怖がっていると、姉は「そんなわけないでしょ。見てて」と言いながら、自分の手に銃口を向け引き金を引いた。次の瞬間、そこら中に血が飛び散っていた。ロックの掛かっていない銃を、子供の近くに置いてはいけない。
7.海外のパネリスト
>>6
子供を車に置き去りにするべきじゃないんだよ。私が子供だった時、母親が買い物としている間、私は弟と共に「1950年代のビュイック」に二人きりにさせられた。買い物から帰ってきた彼女が見たものは、「銀色に輝くシガーライター(*当時は車にタバコ用のライターが設置されていた。)」が、弟の腕を広範囲に焼き、大泣きしている弟と私の姿であった。
8.海外のパネリスト
>>6
この母親は確実に「育児放棄」をしている人物だ。残された弟だけでも保護するべき!!
9.海外のパネリスト
これは「事故」なんかじゃない!「(親の)過失・怠惰」です!!灼熱の車内に子供を置いていく親と一緒!!!
10.海外のパネリスト
>>9
銃と弾は別々に保管しておくのが当たり前。弾を装弾した状態で置いておくなんて論外。(*州によって銃の保管法には様々な違いがあるそうです。)
11.海外のパネリスト
>>9
少なくとも「(親の)過失・怠惰」が、「事故」を引き起こした要因の一つではあるだろう。
12.海外のパネリスト
子供の命を奪っておきながら、誰も罪に問われないなんて…馬鹿げているよ!!
13.海外のパネリスト
>>12
子供の命よりも、銃保有の権利を優先する…それでこそ「アメリカ」ってもんだろ?
14.海外のパネリスト
>>12
この母親は、これから自らの失態を悔やみながら生きていくことになる。それは起訴・逮捕されることよりも、遥かに過酷で苦しいもの。願わくば、彼ら家族の未来に神の祝福がありますように…
15.海外のパネリスト
銃を持つってことは、それなりの責任を負うことでもある。特に子供が近くに居るときには、注意を怠ってはならない。それができない奴は、銃を持つべきじゃないんだ。
16.海外のパネリスト
「GoFundMe」で募金だって?この娘の葬儀代ってならまだ分かるけど…この娘の親にだけは渡ってほしくない。
17.海外のパネリスト
>>16
その金を使って、この母親は新たな銃を買う。
18.海外のパネリスト
こういうニュースを最近よく聞く。米国人にとって「銃保有の権利」と「子供の命」…どちらがより大切なのだろうか?
19.海外のパネリスト
>>18
もちろん「銃保有の権利」だよ。例え子供を失っても、また新たな子供が生まれる。だが、一旦「銃保有の権利」を失ってしまえば、もう二度と戻っては来ない。
コメント欄
>このくらいの年齢の子供達なら、誰でも両親の部屋に忍び込み、銃を勝手に触ったりするものだ。
はえ〜、子供って怖いんすね〜
母親が怪しすぎる
日本でも、祖父の猟銃を幼い孫が家で誤射し孫本人の死亡事故が起きたことが、以前あった。このニュースは、よく覚えてる。
だから銃は厳しく管理されている
アメリカ人ってなんで「子供の手の届く範囲に、銃を置いてちゃダメだよ」と言うのに「犯罪者の手の届く範囲に、銃を置いてちゃダメだよ」とは思わないんだろうな
前科を持ってる人は銃の所持が制限されてたはずだけど。
仮に前科を持ってなくても、銃で人を殺すまでは犯罪者じゃないからな。
そういう人たちに持たれたら終わり。
身を守る権利かなんかで銃の所持が認められてたと思うけどそこは否定しない
ただあまりにも身近すぎて扱いが雑よね
もう堕ちるところまで堕ちるしかないって感じ
4歳の子にも銃を持たせとけって全米ライフル協会も呆れてるぞ、まったく….
生まれた瞬間銃持たせろ、言葉の練習より射撃訓練だ
すべったな
米国人の思考(お姉ちゃんも銃を所持していれば、撃たれる前に弟を射殺できたのに)
銃がそんなにも身近な社会なら、
危険な物であることは幼い頃から教えとけよ。
その辺の怠惰だろ。
成長して真実を知った弟は、一体何を思うんだろうか…?
少なくとも「ふーん、そっか。」では済まないだろうな…
”銃は悪くない!”
”子供も悪くない!”
じゃあ何が悪いんだ?
頭か…?
銃は子供でも大人を簡単に殺せる
そこが正に銃の利点で独立心あるアメリカ人が手放さない理由だろうな
>Millie Drewさん家族への支援運動が広がり、寄付募集サイト「GoFundMe」では、37000ドル(*400万円くらい)の募金が集まったという
いやマジで、何の支援?w
新しい銃買う為の?w
コメントありがとうございます。
Millie Drewさんが亡くなるまでの二日間において、当初、治療費目的に呼びかけられた募金のようです。
説明が不足してしまい、申し訳ありません。
姉に銃を持たせておけば防げたのにな
本能的に男は道具に関心を持ち女は人に関心を持つ。とくに幼少期にこれが顕著にみられる。男の子に人形を渡しても喜ばず女の子に銃や電車の玩具を渡しても喜ばない。フェミは全力で否定するけど脳の研究でこれは生まれ持ったものと証明されている。決して親や周囲がそう躾けたり誘導しているからではない。だから男の子の周囲に危険な物は置かない方がいい。4歳だからではなく4歳ゆえに理性や知性による制御が働かず本能のままにそれに触る。あとは自分が怪我をするか他人を怪我させるかの違いだけ。
これな、確か猿でもオスメスで違いが出るんだってさ。もはや本能だろう
男女で違いがあるってのは、脳科学の研究結果じゃ無くて心理学の研究結果ね
脳科学だと指向性の違いは確認されていない
フェミじゃなくてジェンダーな。
人権を装った共産主義者達への憎悪は理解するけど、その結果、女達にその憎悪を向けるのであれば、人類離間工作を進める共産主義者達の術中にまんまと嵌ってしまう。
傾向であって絶対ではないと思うが、全体的には同意できるので賛同ボタンは押しておく。
アメリカはいつになったらこういう事故が無くなるんだい?
いい加減に対処しろよ。
妹の髪の毛をバリカンで刈るまでが許される範囲
「人が死んでんねんで!」で法律が変わる国のほうがよっぽど健全だわ
日本は火災水難食品・・・あらゆる法律が人の生死が関われば変わってきた。
アメリカは今後銃で何人死のうが変わることが許されない、難儀な国やな
責められるべき母親はこれで臨時収入とか・・・、やっぱりアメリカはおかしい。
弾を装弾した状態で置いておくなんて論外、とはいうけどさ
装填しておかないとイザというとき使い物にならないよな
必要になったときに弾込めていたら間に合わんだろ
銃が手放せない社会である以上、不可避な事態と思うがな
こういう偶然はいつかは起きるよ
蓮舫が悪い
何度も何度も似たようなことを繰り返しているわけだし
それでも学習する気がないということは、
実は大した問題じゃないんじゃないか?
たかだか6年ほど一緒にいた人が居なくなったってだけの話だしな
少し毛色の違う事件だが、「平気で嘘をつく人々」M・ペックでも銃と家族の関係が実話で記されてる。アメリカは狂ってるよ。
例えは悪いがイギリスでは動物虐待には一生ペットを飼わせない罰があるように、この親も銃社会アメリカにおいて一生銃を所持させない罰が下されるべき
そもそもなんで家庭内の人為ミスで募金を集めてるんだ? かわいそうなのは間違いないが、天災じゃねぇわけだろ? うちの子供が勝手に車動かして事故ったら募金してくれんの? 親は自分の子供を自分の管理体制の不手際で殺したんだろ?自分の甘さを理解して借金でもして、子供の治療費捻出に奔走しろよ。楽に募金とか言ってんじゃねぇよ。
まぁアメの医療費は高いから手術となるとそんなことしても到底払える金じゃないのかもね。
個人の過失にセカンドレイプする、実に日本人らしいご意見ですな
これ、誤射というよりも、考えなしに姉に向かって撃っただけなんじゃないの?
結果は予想していなかっただろうけど、狙わないとヘッドショットなんて難しいでしょ。
なんとか協会
「姉も銃を持っていたら応戦できたはず」
そのなんとか協会は親の責任管理の問題ってまともな事言ってるけどそれはスルーかい?
日本の銃規制派ってこと銃に関する事となるとサヨクみたいにレッテル貼り一点張りだよな
それでもアメリカ人の多くが銃は必要と思ってるんだから、しょうがねえやな
事故とはいえ、弟のメンタル面が心配。
何も覚えて無ければ良いが…
日本だったらチャイルドロックがついていないのが原因って言ってメーカーが訴えられる
俺も銃か、よく切れる刀が欲しいわ。
なんでこれで遺族への支援につながるのか理解できない。
明らかに両親の管理ミスだろ。
日本でキッチンの包丁の周りをウロウロしてる4歳児から目を離すか?
包丁よりはるかに危険な拳銃なのに。
そりゃ離す事もあるだろ
メインは調理なんだし
弟がもうちょっと大きくなったら両親に
「この家に僕よりちょっと年上の女の子かなったっけ?」
とか聞いたりすることがあるかもしれない
この掲示板の投稿の流れを見て、また内容を見て、欧米でおかしな倫理観による法整備が行われている理由がわかった気がする。
なんかまずいことが起こると、すぐ規制・禁止で、法律でしか頼ることができない。人の倫理観などどうでも良くって、先ずはルールありき。
だから、クソみたいな倫理観が出来上がるんだね。
とっとと滅びればいい。
全米ライフル協会「銃が悪いのではない、人が悪いのだ」
その通りの事件がまた起こっただけだな
でもこんな悲劇があっても母親は銃の所持を止めないかもしれないんだろうなぁ。
おまえは誤って指を切ったからって料理作るの止めるか?
おまえは止めるのかも知れんが大概の人はそうはならんよ
メリケンにとっては包丁で指を切る程度の出来事なのか
定期的にあるよねえ
幼児による発砲で犠牲者が出る事件
結局持ち主の管理能力に委ねているだけで終わっているから、改善されないねえ
日本の子供の日に男児に与えるのは昔こそ真剣だったが今は玩具の日本刀(カタナ)。
アメリカにおけるその日に男児に与えるのは今も昔も人を殺せる狩猟銃(ライフル)。
それだけ向こうは子供でも一人格者として尊重される社会なんだろうな