記事
ジブリのアニメーター・監督である宮崎駿氏が、AIによるアニメに激怒した様子が海外ツイッター上で紹介され、議論を巻き起こしている。
この動画は、2016年にジブリスタジオ内でドワンゴ社により紹介された「AIによるアニメ映像」への、宮崎駿氏の反応を記録したもの。
人工知能による描写に怒りを隠さない宮崎駿氏の姿に、海外コメント欄では様々な意見が交わされていた。ちなみに、海外ツイッター上の動画では、宮崎駿氏が見せられたAIアニメの内容についてカットされている。
Miyazaki's reaction to Deep Learning AI back in 2016 pic.twitter.com/rdjpCwer23
— Johnny (@Johnny2Cellos) September 27, 2022
実際の映像↓
(´-`).。oO(怖かった…
-外部リンク-
【衝撃】 メイウェザーさん、朝倉未来を気に入ってしまうwwwww
情報
コメント元:海外のツイッター(*アニメーターさんらしい)
*海外コメント選択においては、人気・順番以外にも、コメントの流れや、興味深い内容を重点的に訳しております。予めご了承ください。
-広告-
海外の反応
1.海外のパネリスト
私は宮崎さんが好きだけど、時々、彼は少し周りの人々に厳し過ぎると思う。
2.海外のパネリスト
「AIが未来アニメを作る!」とか言ってる連中が信じられない。こんな奴らが増えているから、最近のアニメは下らないものが多いんだ。多分、マトモに人と接していないのだろう。
3.海外のパネリスト
人間はとても複雑な生き物であり、多彩な感情を持つ。(アニメ制作において)機械が人間の代わりをできるとは思えない。
4.海外のパネリスト
>>3
AIが作り出した画像とか、やっぱり凄いよ。人間の精神くらい、簡単に模写できる。もはや機械に人間が乗っ取られることは確実だよ。
5.海外のパネリスト
アニメ業界の終わりは「王蟲の襲撃」…
6.海外のパネリスト
AIが仕事を奪うのか…それとも、AIを使って更に効率よく仕事をするのか…そういう問題。
7.海外のパネリスト
なんでこんなにAIを否定的に捉える人が多いのかね?将来的に、全ての人々はAIと少なからず関わりながら生きることになるのに…
-広告-
8.海外のパネリスト
別に宮崎さんはAIにブチ切れているわけじゃない。彼らが見せた動画が、障がい者を馬鹿にする酷い内容だったから怒っているんだ。その部分が、この映像からカットされている。
9.海外のパネリスト
宮崎さんはあまりにも神格化されすぎている。それゆえ、まるで完全無欠かのような印象を持たれていることが、若干歯がゆい。
10.海外のパネリスト
そりゃ怒るよ…彼は、これからを担うアニメーター達を育てねばならないんだ。こんなAIが台頭されちゃ困るんだよ。
11.海外のパネリスト
私も芸術家だけど、宮崎さんが感じる恐怖はよく理解できる。AIの進化が、これから芸術分野において、どれほど評価されるようになるのか…我々のような人間を駆逐してしまうことはありえるのだろうか…それとも、AIと人間が一緒に仕事をするようになるのだろうか…
12.海外のパネリスト
「世界の終わりも近い」という宮崎さんの言葉が印象的だった。これまで芸術分野を切り開いてきた人だからこそ、非常に説得力がある。人々に生きがいを与え続けてきた人にとって、このような「命を感じさせないもの」に、強烈な嫌悪感を感じるのだろう。
---アンテナサイト様のおススメ記事--- 韓国人「韓国人が教える日本の弱点がこちら…」→「自己紹介?」「えっ???」「我が国の方が酷い…(ブルブル」=韓国の反応
-広告-
コメント欄
>彼らが見せた動画が、障がい者を馬鹿にする酷い内容だったから怒っているんだ。
障害者をモデルにした訳じゃないのに、勝手に結びつけて怒られてもね。
不快感を催す動きとして作られたものでそう結びつけるのは、内心で障害者を
そう見ていることの自己投影に思える。
別に障害者を差別したような内容ではなかったと思うが。
AIで動きをつけた映像を、宮崎駿が勝手に障害者をバカにしてると判断したのでは?
個人的に、海外勢は宮崎駿を過剰に神格化するあまり、彼の発言自体も肯定する方向性があると思う。
正直、彼の発言には今の時代にそんなことを、というようなものも多々あるよ。
彼の怒りの理由はそれなりに頷けるものだったよ。
基本的に技術オタクは近視眼的で人や社会に対して
無神経なところがやはりあるからそこは気を付けないと。
いやこの企画をセッティングしたのはドワンゴだからAI技術者は関係ない。
この技術者は社員なのだからドワンゴに強制的に呼び出されたら逆らえない。
言われるままに宮崎駿に研究結果をみせたまでだろう。
すべてはこんなゴミ動画をアニメ監督に見せて、
都合がいい反応がもらえると期待したドワンゴの軽薄さに原因がある。
好きになれないと自分がやらないのはいいけど、他人のテスト内容にまで口出すのはウザすぎる
これのシバター版のやつクソ笑ったwwww
あれ?、私は宮崎さんの怒りに共感したが世間は厳しいんだなと感じる・・・・・
私は宮崎ファンではなく子供の頃好きだっただけで、大人になれば宮崎アニメは唾棄すべき偽善的な要素が鼻に付くとまで思うほどだが、それでも宮崎さんの怒りに共感してる、私が変なのか?・・・・・・
これみて障害者の友人を思い出すパヤオにも極めてなにかの侮辱を感じます定期
生命に対するなんとかかんとかを抜きにしても、いかにも川上らしい滑り方で普通に面白く無い
この動き、映像作品に活かせると思う?
こんなプレゼンに時間割かれたら誰だってイライラするわ
宮崎監督はノーベル文学賞の候補にあがっているのでしょうか?
これを突然障がい者の友人に結びつける感性wwwww
川上のこと嫌いだっただけでしょ。ああ言えば絶対に狼狽えて終わりになるってわかりきってて言っているに過ぎない。パヤオの普段の言葉に意味なんてないよ、それを聞かせる相手をおちょくってるだけなんだから。言ってみりゃピュータン君と同じだよ
知ったこっちゃないよ
クローン作るのが道徳云々と一緒でしょ、サイエンスとは別物