スポンサーリンク

[海外の反応]日本人が、ビンタされて喜んでるんだけど…[闘魂注入]

スポンサーリンク

https://www.youtube.com/watch?v=csDNUaGxetw
/——————/
メディア(転載元):Youtube
コメント選出基準:評価&選択
/——————/
1.海外のパネリスト
僕は、いつも妻とやってるよ。コレ…

2.海外のパネリスト
このビンタは、相手に対する尊敬の証。彼は、戦いの後、*リョート・マチダにもコレをやってる。

(*ブラジルの男性総合格闘家。)

3.海外のパネリスト
別に日本人全員が彼からビンタされたがってるわけじゃないでしょ。

4.海外のパネリスト
なかなか面白いね。でも、若いオタクの頬をひっぱたいたら、ニュータイプのパイロットになるかもしれないから、気をつけるんだ!

(*初代ガンダムパイロット・アムロのことを言っている…)

5.海外のパネリスト
アメリカでも、新入生歓迎会でこれをしたらいいのに…

6.海外のパネリスト
殴る側は楽しいだろうな…

7.海外のパネリスト
なんでみんなビンタされたがってるの?w

8.海外のパネリスト
殴られるために列を作るとか…マジか…

9.海外のパネリスト
君達はアントニオ・猪木を知らないんだろ?だから、これがおかしく見えるんだよ。日本人や、日本のプロレスが好きな僕みたいな人間からすれば、彼からビンタをされることは、光栄なことなんだ。

10.海外のパネリスト
殴られるのはともかくとして、殴り返したら大変なことになりそうだね…

11.海外のパネリスト
俺に言ってくれたらいくらでも殴ってやるのに…金はもらうけど…

12.海外のパネリスト
何の意味があるんだ、これは…

13.海外のパネリスト
殴られるためにわざわざ列を作るって言うのが、日本人らしいよね。彼がアメリカ人だったら、順番関係なく、殴りまくってると思う。

14.海外のパネリスト
日本流の挨拶みたいなもんかな…

15.海外のパネリスト
俺、こんなのされたら我慢できない…

16.海外のパネリスト
これはフェイクなの?それともマジ?

17.海外のパネリスト
ちょっと変に見えるかもしれないけど、これはある種の日本文化なんだ。彼に殴られることで、勇気みたいなものを注入してもらうんだって…だから、彼に殴られることには、メリットがあるんだよ。

18.海外のパネリスト
色んな文化があっていい…相互に尊重されるべき。

19.海外のパネリスト
アメリカではやってないの…?

20.海外のパネリスト
>>19
アメリカでも4年に1度、コレをやってるよ…アメリカ大統領選においてね…

21.海外のパネリスト
*山崎がトイレに隠れたぞ!!!

(*”ガキの使い”は海外でも人気らしいです。)

22.海外のパネリスト
グーで殴らないだけ、まだ優しい。

23.海外のパネリスト
ビンタをすることで有名な人物なのか…

24.海外のパネリスト
アントニオ猪木は日本の超有名プロレスラー。NJPWやIGFの経営に携わりながらも、自身、NJPWのトッププレイヤーとして長年活躍していた。彼の合言葉は”闘魂”、最後の最後まで全力を尽くし、勝利を目指す、彼の姿勢を示している。彼のファンは、そうした彼の”闘魂”を、少しでも得たいと思って、彼にビンタされようとしているんだ…まあ、ちょっと不思議なことではあるけれども…

スポンサーリンク

コメント欄

  1. 海外のプロレスファンは好きなプロレスラーに技をかけられたいとか思わないんだろうか
    プロレス興味ない人間からすると相手が誰だろうと殴られたりすんのは嫌だけど

  2. 猪木のビンタだけは、別物ですヵらね

  3. 山ちゃんコメントでふいた

  4. 日本人でも馬鹿だと思ってるわ

  5. 苦痛こそが快楽だと知っているのさ。

  6. 昔猪木の腹にパンチしたらマジ切れビンタされた大学生いたよなw

  7. 外国人に説明するなら
    WWEのレジェンドレスラー ハルクホーガンを熱戦を繰り広げ
    ボクシング世界ヘビー級王者だったモハメドアリとMMAマッチをした
    伝説的な日本のプロレスラーなんだよと教えればいい

  8. 朝鮮人が馬鹿にして始めたのに喜んでお願いするジャップm9(^Д^)プ

  9. 伝統でも何でもないが、こんな特殊なのが当たり前だと言われてもね

  10. まぁ有名ミュージシャンに握手してもらうのと同じ感覚でビンタしてもらってるだけだよ
    まぁビンタのきっかけになったエピソードを知らないと理解出来ないかもしれんが

  11. ※6
    予備校生な。
    あのビンタくらった予備校生が志望校入れたことで験担ぎみたいになってると聞いたが、闘魂注入ビンタ

  12. つーか普通に、気合いを入れるときにビンタするだろ外人だって。
    俺は小娘にビンタされたけどな。

  13. 闘魂チャンス100!

  14. 海外の奴らだって世の中にはハイヒールで踏まれたい人種がいることも知ってるはずなのにカマトトぶんなよw

  15. ビンタされた人の話によると、猪木のビンタは痛そうに見えるときも全然痛くないらしい。さすがプロだと言って感激してた

  16. 自分で頬を張って気合を入れるってのはアメリカ人にも理解できるはず
    んでプロレスファンならプロレスラーに気合を入れてもらうってのが嬉しい、光栄ってのもわかるはず
    闘魂注入なんだよなぁ。
    あといい歳したらビンタなんかされんからね
    痛みを知って喝を入れるわけよ

  17. 漫画とかでも気合いを入れるためにコーチとかに背中バチーンとかあるあれと似たようなもんでしょ
    多くはないかもしれないがスポーツ選手が大会で試合直前にこういうタイプの気合いの入れ方する人も実際いるもちろんさすがに全試合じゃないだろうけど
    自分はやられたくないと考えても気合い入れるのにやるやつがいるというのは別に否定しないという感じ
    ただの猪木好きのやつもいるだろうけど、本気で挑んでて受験や試験前に気合い入れたいとかあるならやってもらいたいかもしれん特に猪木好きではないおれでも

  18. 殴る側にも技術が要るんだよね
    芸人のツッコミ担当なら殴るの上手いかもよ

  19. お坊さんの棒でパチーンみたいなもんかね

  20. 彼は今年も北朝鮮に行くのか?

  

最近のコメント

匿名
投稿日:2025.04.28 投稿時間:04:20 am
そういう賛成する輩って両親から愛情なく育ってそうよな
ドイツ研究所「移民・難民は数世代に渡り国家財政上の負担になる」⇒経団連「え?」[海外の反応]
匿名
投稿日:2025.04.27 投稿時間:10:26 pm
その発想は無かったなあ…そうだとしたら、本当に家庭ってものを軽んじてるね
ドイツ研究所「移民・難民は数世代に渡り国家財政上の負担になる」⇒経団連「え?」[海外の反応]
匿名
投稿日:2025.04.27 投稿時間:08:14 pm
保守、参政、国民民主左寄りの自民など不要
ドイツ研究所「移民・難民は数世代に渡り国家財政上の負担になる」⇒経団連「え?」[海外の反応]
匿名
投稿日:2025.04.27 投稿時間:08:07 pm
勝手に尾ひれをつけて記事を作っちゃいかん
ドイツ研究所「移民・難民は数世代に渡り国家財政上の負担になる」⇒経団連「え?」[海外の反応]
匿名
投稿日:2025.04.27 投稿時間:07:14 pm
イスラム教の庶民の男の結婚年齢は、中東も南アジアも結納金貯めて40ぐらいが普通だけどね。女は金持ちじゃなくても外で働かないのが多い。飲食店は基本男が接客。イスラム教徒って、労働者としてあまり使えない。
ドイツ研究所「移民・難民は数世代に渡り国家財政上の負担になる」⇒経団連「え?」[海外の反応]
スポンサーリンク
スポンサーリンク

忍者RSS