記事
ロシアによるウクライナ侵攻を受け、米食品・飲料企業がロシアでの事業を見直す動きが広がっている。ファストフード大手マクドナルドは8日、ロシア国内の全店舗を一時休業すると発表。コーヒーチェーン大手のスターバックス、飲料大手コカ・コーラやペプシコも8日、相次いで事業の一時停止を発表した。
ソース:ヤフー
情報元
ソース:米MSNBC
*ウクライナ紛争を巡っては現在、真偽不明の様々な情報が錯綜しております。海外コメ欄でも多くの意見が書かれておりますが、できる限りバイアス無きよう、選択・訳しています。予めご了承ください。
-広告-
海外の反応
1.海外のパネリスト
アディダスが撤退したら、きっとロシア人も世界からの孤立に理解できるだろう。(*ロシアではアディダスのジャージが大人気らしい。)
2.海外のパネリスト
>>1
すでに営業の停止を発表しているよ。
3.海外のパネリスト
「すべての独裁者は、自由と法の敵である。」by デモステネス(*古代ギリシャ政治家)
4.海外のパネリスト
プーチンさんは本当にロシアをソ連に戻したかったんだね。パンとトイレットペーパーの為に、行列ができる時代に…
5.海外のパネリスト
各民間企業のウクライナ支援は凄まじいものがあるね…
6.海外のパネリスト
>>5
ウクライナ支援の為っていうか、(クレジットカード大手)ビザとマスターカードが撤退したから営業しづらいだけだと思う。
7.海外のパネリスト
>>6
それも理由としてはあるだろうけど、基本は戦争反対の意思を示しているんだと思うよ。
8.海外のパネリスト
世界各国が民主主義の為に一致団結している姿は、本当に美しい。
9.海外のパネリスト
コーラもない、インターネットも繋げない、バーガーもない…こんな国家に投資しようとするアホはもういないだろう。
10.海外のパネリスト
>>9
プーチンをここまで追い込んだのはバイデン政権だ。それまではロシアがここまで強引な態度を示したことはなかった。現実を見ろ。
11.海外のパネリスト
コカ・コーラの禁止?カフェイン中毒で有名なロシア人達が生きていけるのか!?
12.海外のパネリスト
>>11
逆に健康になったりしてwww
13.海外のパネリスト
>>11
コーラの代わりにより多くのウォッカを飲むようになり、国家衰退不可避。
14.海外のパネリスト
>>11
じゃあウォッカでものんで「ウクライナ統一」という夢物語を妄想していたらいいさ。
15.海外のパネリスト
独裁者プーチンに対する世界の毅然たる対応は、見ていて清々しい気分にさせてくれる。ロシアは世界から「のけ者」になっていることを早く気づくべきだ。
16.海外のパネリスト
もしプーチンがトランプだったら、速攻でウクライナから兵を撤退させているだろう。彼はマックとコーラが大好きだからねw
17.海外のパネリスト
撤退を決断しながらも、ロシア人従業員にちゃんと賃金を支払い続ける企業もあるらしい。素晴らしいことだ!願わくば、この紛争が一刻も早く終結してくれることを祈る。
18.海外のパネリスト
ロシア人達はなぜこうした企業が撤退するのか正しく理解しているのかな?企業はどう説明しているんだろう…(*ロシアの方達はメディア規制などの影響もあり、世界情勢がよく理解できていないという説有り…)
-広告-
コメント欄
ユニクロは平常運転のもよう
兵士がヒートテックとか着てたらぶっ叩かれるんだろうな
もう欧米は制裁しない方がデメリットが大きいからね。
日本は欧米の価値観に染まったとか、アメリカ資本の影響が大きいとか言われていても欧米とは違う事を実感する。
コーラだけはマジでヤバい
国内でなんちゃってコーラ作るしかないだろうな
あとは柳井だけ
ハシゲはこれでもウクライナとNATOが悪いと今日もわめき散らす
大丈夫だ!ロシアにはユニクロがある!
マクドナルドも停止みたいだけどコーラも無くなるのか
ウイグル人に強制労働させた服を
虐殺ロシア人が生活必需品に困るから人道的にユニクロ様は営業継続して下さるぞ
流石ユニクロ!
ウクライナ制圧したらまた企業が戻ってくるとか思ってそう
そんなわけないのにね