記事
英北西部マージー川に隣接する石油精製所の従業員が、ドイツ船籍の貨物船が運んだ「ロシア産原油」の荷降ろしを拒否する事態が発生した。
現在、英国においてはウクライナ危機をきっかけとして「すべてのロシア船籍の入港」を拒否している状態であるが「ロシア産の品物を搭載している他国籍船」については対象となっておらず、批判が起きていた。
同様の対応は世界中で発生しており、ロシアの物流が著しく滞る事態となっている。
情報元
ソース:英BBC
*ウクライナ紛争を巡っては現在、様々な情報が錯綜しております。コメ欄でも多くの意見が書かれておりますが、できる限りバイアス無きよう、そのまま訳しています。予めご了承ください。
-広告-
海外の反応
1.海外のパネリスト
ロシア国内の湾岸施設においても、ロシア人従業員のストライキが起きている。彼らは「暴落したルーブル」による給与支払いによって、実質「減給」になっていることを不満に思っているようだ。
2.海外のパネリスト
チェコのプラハではウクライナの人々への連帯を示すため、数千人の人々が集まり、ロシアへの抗議活動を行った。
3.海外のパネリスト
もし環境に影響を与えないのであれば、彼らはロシア産石油に火をつけただろう!
4.海外のパネリスト
>>3
別に構わないさ。米国政府がすべて買い取ってくれるw
5.海外のパネリスト
君たちは馬鹿だね。これはあえてウクライナに連帯を示すべく「荷降ろしをしない」よう、会社の上層部が命令しているのさ。今後、石油の卸売価格上昇は確実。それを待っているんだよ。
6.海外のパネリスト
この船って制裁対象なの?
7.海外のパネリスト
>>6
ドイツ船籍だから違う。
8.海外のパネリスト
まるで「ボストン茶会事件」みたいだ…
9.海外のパネリスト
英国政府よりも良い仕事をする英労働者。
10.海外のパネリスト
ロシアに我々の資金が流れないようにすべきだ!
11.海外のパネリスト
もしロシアがヨーロッパへの石油・ガスの供給を止めれば、お前らは一年も持たん。
12.海外のパネリスト
頼みます…その石油をインドにください…
13.海外のパネリスト
いや~これはこれでまずいと思うよ?燃料価格の爆上げが近い将来待っているわけだからさ…
14.海外のパネリスト
ロシアに燃料を頼るのはやめよう!風力・水力・太陽光!電動自動車の時代!!!
15.海外のパネリスト
もう少し現実を見ろよ?ロシアの燃料なしでは世界は生きていけないんだ。
16.海外のパネリスト
英政府が「あえて」残しておいたロシア制裁の「抜け穴」を、英従業員が見事に埋めるという…
17.海外のパネリスト
米国がロシア産原油を買い続けるから問題なし。
18.海外のパネリスト
こんなん絶対燃料価格上がるじゃん…俺達が払うんだよ?それ?
-広告-
コメント欄
経済制裁中にロシアを助ける英国とドイツを見てください
じゃぁここに流しとくんで回収せてくださいねダバァ…(´・ω・`)
現実を見るべきはロシアなんだよなぁ
なんの痛みも伴わず一方的に制裁できるつもりだったのか?
殴っていいのは殴られる覚悟のあるやつだけだろうが
化石燃料の消費が抑えられてバンザーーーイ。
みんな大好き温暖化対策。
いっそ、10倍に価格を上げてみてはどうでしょうか?
みんなそこは黙っててうまくやっていこうとしたのに
行動力のあるバカが一番迷惑をかけるパターンw
結果から逆算して行動出来ない人っていますよねぇ。。。
>ロシアに燃料を頼るのはやめよう!風力・水力・太陽光!電動自動車の時代!!!
電気自動車の時代が来たら、ますます電力不足になるではないか
抜け道はロシアがウクライナを侵略完了し占領すれば、後々に更なる西側にある国へ拡大の懸念を残すだけ。 ここは、お互い腹くくって徹底しないと余計に戦火を招く。
米のシェールオイル復活くる?