重症向け…
【AFP=時事】英医薬品・医療製品規制庁(MHRA)は2日、英製薬大手グラクソ・スミスクライン(GSK)が開発したモノクローナル抗体薬「ソトロビマブ」について、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の重症化リスクの高い患者向けの治療薬として承認した。GSKは、新たな変異株「オミクロン株」にも有効だとしている。
ソース:ヤフー
(注意:当サイトでは現在、新型コロナウィルスの訳語を「中国肺炎」に統一しております。なにとぞご了承ください。)
情報元
ソース:英BBC
反応傾向:ちょっと否定的な意見多い
選考:人気・順番・選択
-広告-
[newpl]
海外の反応
1.海外のパネリスト
南アフリカの報告では、この新変異種の症状はそれほど重くないらしいよ。家で治療できるって。
2.海外のパネリスト
>>1
まだ情報が無さ過ぎる。判断を下すのは時期尚早だよ。
3.海外のパネリスト
>>1
中国肺炎があろうがなかろうが、冬ってのはそもそも、皆体調を崩しやすい時期。
4.海外のパネリスト
なんで出てきたばかりのオミクロン株に対して、こんなに早く有効性を確立できるの?
5.海外のパネリスト
>>4
陰謀論が大好きなんだね…君は。
6.海外のパネリスト
>>4
まるで数年前から全てが準備されていたかのよう…
7.海外のパネリスト
モノクローナル系って「血球減少症」とかの副作用が出てきやすいんだよね…
8.海外のパネリスト
これで製薬会社がまた儲かることになる。
9.海外のパネリスト
中国肺炎に関する薬やワクチンって、なんでこんなに承認期間が短いの?
10.海外のパネリスト
ジェネリック医薬品で済んだら儲からないもんね…新薬がいいんだよ…製薬会社にとっては。
11.海外のパネリスト
>>10
製薬会社の株持ってるから、爆上げしてほしい…
12.海外のパネリスト
>>10
イギリスには皆保険制度があるから、いくら金かかっても関係ない。
13.海外のパネリスト
>>12
でも、そのお金って基本税金で支払われるわけでしょ?
14.海外のパネリスト
中国肺炎ってのは金のなる木だ。
15.海外のパネリスト
昔から、冬の時期には風邪やらインフルがあったわけで…そんなに大騒ぎせず、普通に暮らしたらいいんだよ。
16.海外のパネリスト
オミクロン株が「免疫を回避する」という報道に、一番狂喜乱舞したのは、製薬会社なのかもしれない。
17.海外のパネリスト
100回目のブースター接種も間近…
18.海外のパネリスト
自然免疫で何とかならないのかなぁ…
-広告-
コメント欄
イベルメクチンと作用機序が同じの看板掛け替え商品。
高く売りたいがために作ったもの。