スポンサーリンク
スポンサーリンク

カナダ:「左翼宰相」トルドー首相が辞任発表…移民政策失敗による支持率減少が引き金もメディアは隠蔽[海外の反応]

スポンサーリンク

左翼宰相去る

屈指の「左翼家」として知られてきたカナダ・トルドー首相が「支持率低迷」により辞任へ追い込まれた。大手メディアは「住宅不足」や「インフレ」等を人気減少の理由として挙げているが、「(*同首相が先導してきた)移民受け入れ政策の失敗が最大原因」との指摘も多い

「移民受け入れ政策」

海外ネット上では以前より「トルドー政権が進めた大規模移民受け入れ政策が住宅不足問題を悪化させている」との声が出ていた。同様の問題は、移民急増が深刻化するイギリスやアメリカでも度々話題になっている。

移民と住宅価格

トルドー首相自身、「急増する移民」が「住宅価格の上昇をもたらしている」ことを認めている。

マスコミが情報操作?

トルドー首相の辞任に関して(*日本を含む)大手メディアは「住宅価格の上昇」や「インフレ過熱」を原因として紹介しているものの、最大の要因となった「移民政策の失態」については、ほとんど報じていない。

*トルドー政権とユダヤ人富豪ジョージ・ソロス氏関連団体が「移民・難民促進」に関して協力関係にあったことが発覚。

フィデロ・カストロの隠し子説?

トルドー首相の母親が故カストロ議長と知り合いだったため「カストロ隠し子説」が度々浮上している。

 

-おススメ記事(*アンテナ様リンク)-

比嘉愛未、ノーブラお●ぱい!胸元チラリがエ□くてたまらんwwwwwwwww

外国人「日本がビールをゆっくり飲めるグラスを発明してしまった」

海外「やっぱ日本に存在するのか!」 英国のコワモテ映画監督を笑顔に変えた日本の施設が話題に

 

情報


コメント&記事元:CNN

*海外コメント選択においては、人気・順番以外にも、コメントの流れや、興味深い内容を重点的に訳しております。予めご了承ください。

 

[スポンサーリンク]

 

海外の反応


1.海外のパネリスト

カナダ人よ、まだ喜ぶな。この国はすでに壊れている。政治家達は金を持って国から脱出しているのだ。

 

2.海外のパネリスト

>>1

大丈夫だ!ピエール・ポワリエーヴル(*カナダ保守党党首)が我々を救ってくれる!

 

3.海外のパネリスト

俺カナダ人だけど、(*憂鬱な)月曜に聞くニュースの中で、最も喜ばしいものだ!

 

4.海外のパネリスト

>>3

同じくカナダ人。ホント、重荷が下りた気分だ。

 

5.海外のパネリスト

>>3

次の首相次第だけどね。

---アンテナサイト様のおススメ記事---
韓国人「日本のロマン溢れる飲食店の風景と料理のクオリティをご覧ください…」→「雰囲気最高」「羨ましい…(ブルブル」=韓国の反応

6.海外のパネリスト

こいつのせいで我が母国が破壊された!カナダから出ていけ!!

 

7.海外のパネリスト

アメリカ人として、いつもカナダに同情していたよ。

 

8.海外のパネリスト

>>7

次のカナダ首相が、トランプと協力して、移民問題に取り組んでほしい。

 

9.海外のパネリスト

辞任するのが遅すぎる!一体、どれほどの損害をカナダに与えたと思っているのか!?

 

10.海外のパネリスト

>>9

こいつの親父(*同じくカナダ元首相)がもたらした損害は、1980年代のカナダに重くのしかかった。この悲劇から立ち直る為には、一世代分の時間がかかるだろう。

[スポンサーリンク]

11.海外のパネリスト

トルドーを逃がすな!逮捕しろ!!

 

12.海外のパネリスト

「彼らの希望の星(左翼の英雄)」だったトルドーの失脚を報じざるを得ないCNNに、心から同情するよ。

 

13.海外のパネリスト

こいつはコロナ危機を利用して私腹を肥やした!刑務所に入れるべきだ!!

---アンテナサイト様のおススメ記事---
悲報!ファーウェイ自慢の三つ折りスマホ(約45万円)に弱点!なおOPPOやサムスンは問題ないみたい(中国の反応) - にいはおちゃいな

14.海外のパネリスト

カナダ人って凄い…こんな糞野郎にこれまでよく我慢してきたな…

 

15.海外のパネリスト

>>14

いやいや、お前らアメリカ人だってバイデン選んでたじゃないか?人の事言えんの?

 

16.海外のパネリスト

>>14

直近の選挙では大敗してたよ。人気はずいぶん前から地に落ちてる。

 

17.海外のパネリスト

カナダにとって最良の日だ!

 

18.海外のパネリスト

>>17

在カナダ・インド人移民にとっては最悪の日だねw

(*カナダ内から大量のインド人移民がアメリカに入り込んできている為、トランプさんがブチ切れているらしい…参考

 

[スポンサーリンク]

 

—いつもご支援ありがとうございます↓—

-アンテナ様記事&人気ブログランキング様-

---アンテナサイト様のおススメ記事---
海外「日本よ、すまんな」 日本人が世界の数十年先を行っていた事が一発で分かる映像が話題に


-記事紹介(*アンテナサイト様利用*)-

 

コメント欄

  1. JNalEzTlR

    どこの世界もマスゴミがガンやな

    8
  2. BOamszTmp

    最近になってきてた逆ギレしてるだけで白人様達が楽するために移民入れてきたからなぁ
    トランプは移民無しで白人様のためのより良い国にするために、他国にツケを払わせるからいいけど
    さっそくグリーンランドよこせだのパナマ返還しろだのメキシコ湾をアメリカ湾に変えろだのジャイアンしてるけど
    USスチールだってトランプが反対騒ぎして国民とバイデンにも反対するよう煽りまくってきたのに、日本の自称右はダンマリだったけど

    日本はこれからも移民が増えるよ
    自称右も、左も自分のお気に入り他国政権様に日本が攻撃されるのは構わないというスタンスで自国ファーストじゃないんだから

    7
    1
    • dOalF3TVR

      君の考え通りにはいかないぞ?過剰な受け入れが原因になっている損失と経済成長に繋がっていない事実を裏付けた確証が有るので政策見直し要求を目的した集団訴訟になるのは時間の問題だ。

      1
    • BOemc0TlR

      白黒含め外の国が出身の人達は全て一緒
      日本人以外は害人

      7
  3. BPRFl5Tnp

    リベラルと後進国移民は世界のガン

    17
  4. JOREUxTXp

    ドルドーのお父さんもカナダ首相を務めたけどルーツはフランスだし
    だからドルドーも移民大歓迎、宗教・種族は関係ないと言ってしまう?
    ドイツのメルケルも親のルーツはポーランドだから愛国心が薄い?って
    思ってた。でもトランプはドイツ系なんだよね。メルケルを毛嫌いしてたw
    米の南北戦争を経験した先祖がいる人とその後の米国移民には同じ白人でも差別が存在するし。
    日本では日本生まれの在日がルーツは朝鮮にあって心は日本に奪われないって言うし。
    米・加の歴史も浅いしこの辺の移民の感情や受け入れる側の感情がよく解らない。

    6
  5. FOVGcxTnp

    奴隷欲しさの資産家と脳内お花畑のリベラルが生んだ地獄のような社会

    6
    • BPRFl5Tnp

      動物の保護から移民まで他人に押し付ける自分勝手な集団
      それがリベラル

      4
    • lOek0zTkR

      >>ID:E0ODYyNzQ
      そして旗色が悪くなると、全てを投げ出してトンズラ。
      「責任?なにそれ美味しいの?」これである。

      3
  6. VPRGsxTXp

    リベサヨの多様性・包括性への信念なんてこんな程度だよ ただのビジネス
    不法移民排除のトランプが大統領に就任するにあたって、それへ対峙する価値も体力も時間も寄生移民の為なんかに使いたくありませーんボロも出るし
    というのを、こうして態度(辞任)で示しただけ

    2
  7. dOalF3TVR

    各国で右派政党が台頭している要因の一つに難民・移民との摩擦が指摘されているが、許容範囲を超過した受け入れが逆効果になっているのは確かだ。

    7
  8. dOalF3TVR

    難民・移民の受け入れは生産性が向上するメリットがある一方、人海戦術の手段になるデメリットもなるので過剰な受け入れを推進する移民政策が国民と国にとってリスクになるのは間違いないでしょう。

    3
  9. FNams0TWp

    トルドーさんはカストロに顔が似ているし、カストロなみに背が高いね。
    本当に隠し子だったとしても驚かないよ。

  10. FOemcxTXp

    日本もいずれ自民党が進めている移民政策により文化を破壊されて国が滅びる時が来る…

  11. dNamcwTnp

    こうして狂った思想や政策をごり押しした結果社会が滅茶苦茶になり世論の支持を失って自滅してゆく各国の左翼政権により、ポリコレの全く入る隙のないイスラム教の教義の正しさがどんどん勝手に証明されてゆくから面白いw

    2
    2
  12. lOek0zTkR

    カナダを地獄に突き落とす任務でも課せられたような
    一族(親子)ってことかな?トルドー家は。

  13. dPRE0yTVR

    ディズニーアニメ映画やUBIソフトで、ポリコレ色が濃い作品ってカナダのスタジオが絡んでいる事が多いんだよね
    大ソフトメーカーにポリコレを助言する悪名高い某コンサル会社もカナダ企業だし
    カナダがDEIやポリコレ層の拠点になっていたのは、カナダ首相の存在が大きい。DEIやポリコレ嫌いのトランプが、急にカナダ吸収を言い出した事も無関係ではあるまい

    3
  14. hNems0T0R

    ゲル破や岩屋が二人掛かりでやろうとしている事を一人成し遂げたのか、ある意味では凄腕だな。

    4

  

最近のコメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました