記事
現在、ウクライナ政府・軍に対して衛星通信システム「Starlink」を提供している実業家イーロン・マスク氏が、莫大な運営資金を理由に、これ以上の支援が不可能であるとの通達を米国防省に送り、同省での資金拠出を求めている。米CNNが報じた。
ウクライナ紛争開始当初、実業家イーロン・マスク氏は、ウクライナ政府高官の求めに応じて、自身の会社が運営する衛星通信システム「starlink」を同国へ”ほぼ(*一部米国政府の金銭支援アリ)無償”で提供。
ここ最近、東部地域におけるウクライナ軍の反撃を支える大きな武器となっていた。
しかし、ここ数日、そうした東部地域に広範囲において「starlink」の通信障害が発生。この事案に関しては当初「同地域で活動するロシア軍に流用されないため、敢えて通信を制限している」等とする、一部専門家の意見が紹介されていた。
そうした最中、米政治学者であるIan Bremmer氏がイーロン氏本人から聞いた話として「イーロン・マスク氏は、ウクライナ政府から要請されたクリミア半島での”starlink”使用を断った」と明言。現在、東部地域で発生している通信障害に関しても、同氏の意図的な介入が示唆された。
-広告-
米メディアが報じるウクライナ軍当局者の話としても「東部地域では数日前までstarlinkが利用可能であり、ここ数日で使用不可能となった」等と証言している。
上記の内容について、イーロン・マスク氏は「Bremmerの言うことを信じるな!」等とツイート、現時点で確定的な内容ではない。
一部メディア等は「イーロン・マスク氏とロシア・プーチン大統領が和平交渉を行った」等と報じたものの、イーロン氏はこれも即座にそれを否定している。
現在、通信障害の一部は解消しているとされる。
-外部リンク-
【マザボ】 WiFiって速度は大分速くなってきてるけどping値は改善されてるの?
情報
コメント元:Insider Paper
*海外コメント選択においては、人気・順番以外にも、コメントの流れや、興味深い内容を重点的に訳しております。予めご了承ください。
海外の反応
1.海外のパネリスト
これってロシア政府との関係を疑った米政府からの圧力に、イーロンが逆ギレしたってことかね?
2.海外のパネリスト
>>1
ツイッター買収を理由に、FBIがイーロンに捜査を開始したそうだから、イーロンが逆ギレしても無理はない。(*面白そうなら記事化…)
BREAKING: Elon Musk under federal investigation for conduct related to Twitter deal, company says – Bloomberg
— BNO News (@BNONews) October 13, 2022
3.海外のパネリスト
そもそもイーロンは「starlink」の平和利用を願っていた。自爆装置への「starlink」利用を行っている、ウクライナへの支援を嫌ったのだろう。
4.海外のパネリスト
和平交渉を勧めたイーロンに、ウクライナの外交官が「くそったれ!」って返信してたものね…そりゃこうなる。
5.海外のパネリスト
さすがに無償支援を求め続けるのは無理がないか?
6.海外のパネリスト
Based!
-記事紹介(*アンテナサイト様利用*)-
7.海外のパネリスト
>>6
私が年寄りなのかな?最近若い人たちがこの言葉をよく使うけど、これってどういう意味で使ってるの?どうも新しい言葉には疎くて…
8.海外のパネリスト
>>7
なにかの意見に賛同したりするときに使う。”agree”みたいなもん。
9.海外のパネリスト
むしろ、よくこの6ヶ月資金負担できてたな…
10.海外のパネリスト(*ウクライナの方っぽい)
簡単な話さ!イーロンの税金をstarlinkの運営資金にすればいい!
11.海外のパネリスト
>>10
最近、ウクライナの人たちは「イーロンはstarlinkの金を出していない!米政府が拠出している!!(*実際は一部のみ)」と主張していた。でも実際は、イーロンがほとんど支払っていたわけだ。
12.海外のパネリスト
>>11
ウクライナが自分で支払えばいいでない?
13.海外のパネリスト
ウクライナに注ぎ込まれる莫大な米資金って、一体どこから拠出されているの?
14.海外のパネリスト
>>13
あんたの孫の税金。
15.海外のパネリスト
もうこれ以上米国民の金や資本に頼るのを止めて。ウクライナは自分のお金で戦ってほしい。
*この記事が面白ければ是非↓
-広告-
コメント欄
これはしょうがない
大富豪とはいえ一個人に過ぎない男が自腹を切って今まで支援してきたことを感謝すべき案件
民間人も使うインフラなんだから人道支援名目で日本が一部負担しても良いぐらいでは。
コロナのおかげで資産を11倍に増やし、世界一の富豪になったイーロン
本当に支援続けようと思えばできるわ
ウクライナを宣伝に利用してただけだろ
見事に宣伝しまくって、starlink日本でも数日前にサービス開始したようだけど
タイ洞窟事故の時も、潜水艇宣伝しに行こうとして
現地で救助活動してたダイバーに、役にたたないと断られたら、ブチ切れてダイバーに対して児童わいせつ犯的な悪口言って裁判沙汰にもなった人
去年の年末からウイグルでも商売始めてるようなこの人の人道支援()なんか本気で信じてる方がアホ
何の義務も責任も無い男にいつまでも依存するのは危険
ちゃんと金を通して義務と責任を負わせた方が良いよ
出来る出来ないの問題じゃあない
Bremmerはうまく釘を刺したなw
こう言っとけばイーロンは通信供与から手を引けなくなる
もう役目は終わっただろ
お疲れ様
絶えずいろんな花火を打ち上げて喝采を浴びてきた男も、花火の打ち上げ費用がかさんで焦り始めたようだ
手を広げた事業で成功したものは数えるほど
耳目を集めてもウヤムヤになったものは数知れず
しかも成功したものも将来的にいつまでも安泰というものはない
花火はしょせん花火なのだ
大衆に一時の楽しみを与えても、その燃えカスは虚しく散って行くばかり
ウクライナは何とかイーロンをなだめて支援を続けさせるべき
商売人の施す善行は赤字確定となればさっさと手を引くものでしかない
どんな言い訳を捻りだして理由付けをしても、善意や理想に基づいた行いなどではないのだ
既に支援を行っている世銀が追加支援の一端としてコレの一部を負えば良い。
一部とはいえ、中露の金でウクライナを支援する形にもなるしな(出資比率は日米で2割強、中露で1割弱
一瞬イーロンがまたなんかやったのかと思ったら違うみたいだな
費用全面負担で無償で使わせてるのに、通信障害が起きたら意図的な介入を疑われるのか・・・
つーか戦線の膠着化こそがアメリカの望むところなんだから、イーロンとアメリカの利害は一致する。ウクライナに通信費の追加請求をしてるとこなんじゃないの?
なんでウクライナに支払わせるんだよ。
戦争起こしてるのはロシアなんだから、
ツケにしておいて後で一切合財すべてロシアに支払わせればいいだろ
ガス田とか地下資源とかたんまりあるだろが。
諸悪の根元のウクライナが支払えばいいんだよ
というかロシア寄りだと名指しで批判した相手の通信インフラをよく使い続けられるな
傍受するまでもなく通信内容そのまま漏洩されればいろいろと終わりでは?
支援してもらって当たり前、支援が足りないと相手を恫喝するってのがいつものウクライナだろ
それはわりとそう
残念なことにウクライナはどちらかと言うと駄目な国寄りであって
別に善良な国とかではない
そしてウクライナを貶める謎の勢力が暗躍…
謎でもなんでも無く、ロシアリスクを考えもせずロシアに投資してしまった連中や、ロシア相手に仕事をして引くに引けなくなってしまってる人間は居るからねえ。
そういう連中はそりゃあ必死さ。
単にイーロン・マスクは商売人としてこの機会(この戦争)を利用してるに過ぎんのよね。
イーロンからすればスターリンクを西側諸国だけじゃなく、共産主義や社会主義勢力、中東やインド、世界のすべての国(政府)を相手に商売をしたい。
そういう状況にすれば、アメリカ政府や中国共産党のような大国は、大急ぎで大枚を払うだろう。(ロシアだって買いたいだろうけど、今はお金がないからね。)
中国はすでにスターリンクの件で、イーロンと交渉しているんじゃないかな。
スターリンクは明らかに戦争を変えたからね。
中国としては、スターリンクと莫大な金で契約してやってもいいが、ロシアを潰されては困る、という交渉条件は付けるだろう。
ロシアという独裁国家が潰されたら、中国共産党も危ないからね。
中国のスターリンクへの懸念は共産党が管理できないネットワークを無線で広範囲に利用されると困るからだろ
利用のために近づいてるんじゃなくて規制のために交渉している