7割…
(CNN) 米疾病対策センター(CDC)は20日、新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」が、米国で確認された新規の症例の73%以上を占めていることを明らかにした。
CDCの推計によると、18日までの1週間に確認された新規の症例のうち、オミクロン株が占める割合は73.2%、デルタ株は26.6%だった。
ソース:ヤフー
(注意:当サイトでは現在、新型コロナウィルスの訳語を「中国肺炎」に統一しております。なにとぞご了承ください。)
情報元
ソース:CNBC
反応傾向:否定的
選考:人気・順番・選択
-広告-
[newpl]
海外の反応
1.海外のパネリスト
CDCのおばさん、オミクロン株の危険性については口ごもるね…
2.海外のパネリスト
>>1
ほとんど死者が出てないんだもの。ほんとの事を言ったら、危機感を煽れないじゃない。
3.海外のパネリスト
>>1
今の段階では正確なことは言えない。実際に感染者が増えてきてから、実態が分かるだろう。
4.海外のパネリスト
より症状が穏やかな株に移行するなら、それは大変良い事ではないか?
5.海外のパネリスト
>>4
”症状が穏やか”であるかどうかは、まだ正式に判明したことではない。
6.海外のパネリスト
>>4
よく「ウィルスは変異するたびに弱毒&強感染になる」と主張する人たちがいるけれど、コロナ系ウィルスに関してはその法則は必ずしも当てはまらない。「強毒&強感染」もありうる。
7.海外のパネリスト
マスクを真面目に着用しない奴らが多すぎる。
8.海外のパネリスト
MC「これまで何人の人達がオミクロン株で亡くなったのですか?」
CDCのおばさん「~♪」
はぐらかしやがる…
9.海外のパネリスト
>>8
感染が広がれば、高齢者を中心に多くの犠牲者が出るようになる。
10.海外のパネリスト
感染数なんてどうでもいいよ。死亡者数のほうが大事。
11.海外のパネリスト
デルタ株をオミクロン株が駆逐してくれている。素晴らしいニュースだ!!
12.海外のパネリスト
>>11
有能変異種。
13.海外のパネリスト
CDCのおばさん、オミクロン株の脅威ばかり強調するけど、死者がほぼ出ていない事実に関しては、言及を避けている。
14.海外のパネリスト
なぜCDCは自然免疫の重要性を確認しないのか?
15.海外のパネリスト
>>14
そんなことしたら製薬会社を怒らせてしまうだろう?
16.海外のパネリスト
>>14
金にならないから。
17.海外のパネリスト
>>14
自然免疫で中国肺炎が予防できると分かったら、困る人が沢山出てくるんだよ。
18.海外のパネリスト
ちょっと前まで「ワクチンは愛する人に感染を広げない為に必要」と言っておきながら、最近になって「ワクチンは重症化を防ぐもの。感染を予防するものではない」等と、説明を変えてきている。
19.海外のパネリスト
>>18
この前まで「二回接種」していれ「フル接種済み」の認定を受けれたのに、今となっては「ブースター接種」をしてないと「不完全」と見なされてしまう。来年になったら「未接種」と同等の扱いをうけるんじゃなかろうか…めんどくせぇ…
-広告-
コメント欄