スポンサーリンク

[海外の反応]ジブリ映画「火垂るの墓」ってさ…[4chan]

シェアする

//——————//
//News Info
//——————//

//——————//
//Comment Info
//——————//

[コメント元]
4chan
[コメント傾向]
アニメ・漫画板
[コメント選出基準]
順番・選択

//——————//

1.海外のパネリスト
酷くない?だって、兄ちゃんが、妹を死なせたようなもんじゃん!叔母さんと一緒に暮らしたくないからって、妹まで巻き込んで家を出るなんて…プライドが高すぎるんだよ!

2.海外のパネリスト
>>1
そこがこの映画の肝だから…

3.海外のパネリスト
>>2
そうそう、兄ちゃんの変なプライドがあってこその作品。

4.海外のパネリスト
これって実話を基にしているんだよね…

5.海外のパネリスト
確かにちょっと過大評価されているかも…同情はできない…

6.海外のパネリスト
お兄ちゃんがもう少し賢ければ、あれだけの悲劇は避けられたと思うんだよね…だって、妹が餓死する直前、彼は銀行にお金を下ろしにいったんだよ?銀行にお金があったんだよ?なら、なんでそれをもっと早く使わないんだよ!!!

7.海外のパネリスト
>>6
え?そうだっけ?覚えてないや…

8.海外のパネリスト
>>6
もしお金があるなら、なぜ畑の作物を盗んだりしたの?

9.海外のパネリスト
>>8
ごめん、詳細は良く覚えてない…このアニメを見たのは結構前だから…でも、もう一度見る気はしない…だって気持ちが落ち込むもん…;;

10.海外のパネリスト
これって反戦映画だと思われがちだけど、違うと思う。(当時の)日本社会の傲慢さや、若者達の無責任な生き方に対する、アンチテーゼなんじゃないかな?

11.海外のパネリスト
この兄ちゃんにだって少しはいいところがあるはず…

12.海外のパネリスト
>>11
彼自身子供だったわけだし、大したことはしてあげられなかったのだろう…小説版だともっと良い人に描かれているよ。死なないし…

13.海外のパネリスト
最後のシーンが、この映画をよく物語っているように思うんだ…あの子が餓死した後、西洋のレコードを聞きながら、楽しげに語らう女の子達の場面が急に出てきて…そしてまた、あの防空壕へと舞い戻る…ここに全てが凝縮されているような気がする。

14.海外のパネリスト
>>13
いつも、この場面あたりでは号泣しているので、ぜんぜん気にもしてなかった…

15.海外のパネリスト
>>13
この映画を、アメリカへの攻撃と捉える人がいるけど、僕はその意見が理解できないね。この最後のシーンからも分かるとおり、これは日本社会に対する批判なんだと思う。

16.海外のパネリスト
>>13
「火垂るの墓」の監督は、かつてインタビューにおいて、”この作品は心中物語です。”って語っていた。この場面では、「アメリカとの戦いに敗れ死んでゆく人々」と、「アメリカの占領下において自尊心を失った人々」…その両方を、ある種の(日本との)心中者として、示そうとしたのではないか?

17.海外のパネリスト
>>13
単純に「富める者」と「貧しき者」の格差を示したかったんじゃないの?裕福な連中は空襲があっても、安全な場所(場合によっては海外とか…)に逃げれたけど、中流以下の人々はそれらに耐え忍ぶしかなかったわけで…

18.海外のパネリスト
この作品って、なぜか一般人からすごい人気が高いんだよね…欧米の映画サイトでは、軒並み高評価なんだよ…

19.海外のパネリスト
このアニメで泣ける人なら、*クラナドでも泣けるんじゃない?

(*Keyが制作した恋愛アドベンチャーゲーム。)

20.海外のパネリスト
>>19
やばい。思い出したら泣けてきた…

スポンサーリンク




コメント

  1. 名無し様 より:

    沖縄出身沖縄育ちだけど、毎年終戦月間で小学校の給食の時間に「火垂るの墓」を放送してた。
    個人的にはキツかったわ・・とくに母親の全身包帯は子供には震撼物だった。
    小さな子には見せない方がいいと思う。私は家に帰って、母親の安否確認しても不安だったしw

  2. 名無し様 より:

    アニメは清太を悪者にし過ぎている気がするんだよな
    作画と声優は素晴らしいけどリメイクして欲しい作品

  3. 名無し様 より:

    ジブリのアニメ映画で通州事件や、戦後直後のチョン共の日本人に対する数多の事件を再現すれば良い。
    それを世界に積極的に発信すべき。既に情報戦の真っ只中に置かれている現実を直視しなければならない
    状況にある。

  4. 名無し様 より:

    広島出身者だが何かというと原爆関係のフィルムを見せられた
    そんな私は核兵器廃絶は絶対不可能だと確信しています

  5. 名無し様 より:

    と言うか…元凶は米国の無差別爆撃なんだよ
    米国はスペインの内戦でドイツの無差別爆撃を非難していながら。
    日本に平気でやったんだから!
    悪質なのは日本家屋が木造建築だから焼夷弾を使用して、
    わざわざ日系人の大工に日本家屋を建てさせ事前に実験までしてるんだから

  6. 名無し様 より:

    矛盾だらけとはいえ
    金に関してはいくら持ってても物のほうが価値ある時代だからしゃーない
    物々交換やってたから

  7. 名無し様 より:

    戦争で人がどれだけ醜くなるかやろ。
    あのババアも他人も。

  8. 名無し様 より:

    ※4
    こちらは長崎市民ですが同じくです
    夏休み中の登校日(原爆の日)は辛かったですね
    蒸し風呂の体育館でグロ鬱話や劇を2時間超聞かされるのは

  9. 名無し様 より:

    子供時代に観ると「なんて酷い叔母さんなんだ」と思うんだけど、大人になると清太がクソ過ぎると感じる作品。

  10. 名無し様 より:

    もうね日本の反戦は宗教だよね

  11. 名無し様 より:

    宮崎駿「日本海軍の将校の子息が餓死するわけねーだろw」

  12. 名無し様 より:

    野坂昭如は戦後民主主義の洗礼を受けて大人になった典型的な「進歩的文化人」
    絶対的平和主義、反国家、反権力、反体制、反米で一世を風靡した人間さ
    60年代から80年代始めぐらいには、この手の輩がいっぱいいたな
    そういう時代背景に生まれ育ち、夢と理想を追いかけた「革命世代」なんだよな
    しかしもう時代は変わった
    彼らの青春の夢も終わったんだよ

    2
    1
  13. 名無し様 より:

    クラナドみたいなちんけなエロゲじゃ泣けんよ
    はいここ泣くとこ~みたいなの(笑)

  14. 名無し様 より:

    野坂もアニメはちょっとお涙頂戴になってしまっていると言ってる。
    とはいえ、アニメで淡々と描いてもなあという気もするが。
    一つ言えるのはアニメと小説では同じ感想印象にはなりにくいだろうな。

  15. 名無し様 より:

    「戦争になるとアホな子供は生きられなくなる」という話。
    単に可愛そうな弱者が被害に合うという事ではなくて、
    子供の無知や傲慢さを社会が助けられなくなる。
    清太が悪めに描かれているのはそういう事。
    戦争中でさえなければ清太も節子も何事もなく生活できた。

  16. 名無し様 より:

    銀行には金があったけど、2人で暮らすために、ぜーんぶ使っちゃうんじゃなかったかな
    闇市でクソ高い米と七輪やら生活用品、それにドロップ

  17. 名無し様 より:

    とうとうアメリカの民間人無差別攻撃の現実から逃げるために「日本の傲慢な社会」だの「金持ちは海外に逃げてた」だの言い始めたか
    アメリカは恥を知れ!
    白人が有色人種をマンハンティングしていた時代だぞ!
    「アメリカがフィリピンを所有する10年前からフィリピン人がいたのが気に入らない」ってバカげた理由でアメリカはフィリピンの10才以上を皆殺ししていた時代だぞ!
    そんな時代にアメリカは日本に「奴隷になるか餓死して滅べ」とハルノート突きつけだだぞ!
    そんなもん日本は戦争選ぶに決まってるでしょうが!
    それを頭にたたき込んでから、もう一度日本とアメリカのどっちが傲慢な社会だったか答えてみろ!
    そんな世の中で日本人お金持ちがどこの国に逃げるって言うのかね!?あめりか

  18. 名無し様 より:

    普通に暮らしてたのに空爆で母親が死んで、そのうち妹が死んだ内容なら反米映画とまで言わないが
    アメリカは一般市民に酷い事した感想しか持たないからね
    あの映画初めて見た感想が清田のせいで妹が死んだと言う人は冷めた見方してると思う
    「ごん狐」の狐が悪いから仕方ないってのと同じだよ
    あの時ああしてれば正解!を教えるような映画じゃないだろ

  19. 名無し様 より:

    異常なほど猟奇・快楽殺人犯が多いのが毛唐だからな。
    遺伝的精神異常あるのかもしれないね。

  20. 名無し様 より:

    戦時中の若者の心理状態(しかもああいった境遇)なんて本人か当時を生きた人間にしか分からん

  21. 名無し様 より:

    この物語は、「子供の純粋なまでの心情は、時として残酷であらぬ方向に進むと全てを失ってしまう」みたいなことを野坂が言っておった覚えがある

  22. 名無し様 より:

    何回か見ると叔母ヘイトから清太ヘイトになるアニメ

  23. 名無し様 より:

    日本人と外国人とではここまで違うんだな

  24. 名無し様 より:

    ※1
    沖縄って・・・

  25. 名無し様 より:

    書いた本人は「どういう気持ちで書いた?」と聞かれて「締め切りが迫ってそればかり考えてた」とか言ってたけどな。

  26. 名無し様 より:

    ※25
    それ作り話やぞ

  27. 名無し様 より:

    子供の頃、親に「一回見とけ」って言われて見させられたっけなあ

  28. 名無し様 より:

    まあ人間に天敵が居ないわけだから、綺麗ごといってる間に資源や食料の争奪戦が始まるよ。地球にとって人はイナゴにすぎない。減らなきゃ駄目でしょ。ユニセフとかCMバンバン流して「幼い命が…」とかやってるけど、俺はこんなこと言ってる連中は綺麗ごと大好きな偽善者だと思ってる。そんなに言うなら、ユニセフ職員やNGOの職員が自分達がギリギリ死なん程度にまで食料を絞ればいい。自分達の子供も必要な栄養、カロリーだけで後はアフリカなんかに寄付したらいい。自分達で得られる食料、資源だけで生きていけないのを長らえさせてなんの意味があるのか?

  29. 名無し様 より:

    よんでてちょっとドキドキしてきた。あまりに幼すぎる人をみると宇宙人のように感じるあれ。…おばさんになったなぁって。
    これ異文化のせいもあるけど、明らかに隔世の感だよね?いくらなんでも公開時や…20年くらいまではこんな子たちいなかったよね…?ゆとりなんだよね?この子らは。文字ばっかりのネットやってるのなんて12歳あたりからくらいだもんね?

  30. 名無し様 より:

    反戦映画でしょう
    誰が悪いとかではなくて戦争が一番悪って伝えたい作品だと思って見てたけど
    極限状態の人間は菩薩のように優しくなんてできないよ
    おばさんも兄ちゃんも悪くない。戦争を始めた指導者が一番悪い

  31. 名無し様 より:

    ネットが普及してなかっただけで当時もわんさかいただろ

  32. 名無し様 より:

    アメリカひじき という同一作者の作品を見ると、火垂るの墓 の見方が変わるという話はよく聞く。

  33. 名無し様 より:

    反戦映画の内側にはもちろん自国批判もあるでしょ

  34. 名無し様 より:

    よく見返すと叔母よりにいちゃんがってコメを見るが何回見返しても叔母も大概です。
    大体にいちゃんの子供なりに頑張った悲劇なんだから腹立てる前に子供バイアスを掛けて見てやって下さい。

  35. 名無し様 より:

    節子の場面で涙、誰が悪いとか考えないで涙。フランダースの犬だってネロがコゼツの旦那の落としたお金を届けに行った時もう少しゆっくりしていたらとか?とにかく何も難しいことは考えず泣く。そして考えれば良いんじゃないの?野坂のフック大島の顎にヒット、大島怒ってマイクで殴る、仲悪いのかこの二人は?あっ、もう二人とも死んじゃったのか。そう言えば丹波哲郎死んだら驚いたのかな?

  36. 名無し様 より:

    うちの母親も清太が悪いって言ってたが
    「立派に逞しく生き抜きました。じゃ、ほたるの墓になんないじゃん」って解説で納得してたな。

  37. 名無し様 より:

    そもそも野坂が妹への贖罪で書いたものだろ
    実話でいうと清太である野坂は映画よりさらに最低な人間だったと語ってる
    妹の分の食事をこっそり食べたり
    イライラから妹に暴力をふるったり
    その結果妹が餓死するわけだからな
    年を取れば取るほど自責の念に苦しんだはずだ

  38. 名無し様 より:

    >>子供時代に観ると「なんて酷い叔母さんなんだ」と思うんだけど、大人になると清太がクソ過ぎると感じる作品。
    未だにこんな書き込みする馬鹿な人がいるのか
    清太は13歳の顔した30過ぎのおっさんだったのか?

    1
    1
  39. 名無し様 より:

    体の大きい兄・・・必要な食料は大人1人分・・・餓死しなかった
    体の小さい妹・・・必要な食料は子供1人分・・・餓死した

  40. 名無し様 より:

    ※17
    まあ落ち着けや
    確かにアメリカは非道な奴らかもしれないが、じゃあ満州事変を仕掛けて領土拡大した日本は
    絶対正義と言えば違うだろ、当時は帝国主義が当たり前だったとはいえ、日本も重慶爆撃や
    上海での毒ガス攻撃、それに人命軽視の軍部のやり方は限界になっていた
    もういい加減日本が被害者とか辞めようや
    戦争にどちらが正しいとか関係ない、負ければ終わりなんだよ
    日本は今後、中国とロシア、北朝鮮に対して国土を守る方に集中するべきだ

  41. 名無し様 より:

    戦争を始めた指導者が一番悪いっていう単純な理由で戦争になったわけじゃないんだけなあ
    戦後教育のたまものだよねぇ

  42. 名無し様 より:

    ※39
    野坂は、妹のミルクを盗んで飲んで、妹は栄養失調で死んだから、その見方はあっている。

  43. 名無し様 より:

    ※40
    現在進行形でプロパガンダやられてるのに何言ってんの?
    蒋介石の妻がアメリカでプロパガンダ戦やってアメリカ人の同情引いたの知らないの?
    だいたい満州事変もコミンテルンが暗躍してることがソ連崩壊の時の資料で出てきてるでしょ?
    アンタみたいに「安全保障のために何をされてもアメリカと韓国と友好的でいましょう」「そんなこと言ってると韓国人みたいになる」って言って日本人の口を塞ぐ偽装保守が状況を悪化させてるんだよ
    口に出して「それは違う!」ってハッキリ言わなきゃ敵のプロパガンダで日本の安全保障が脅かされるのに

  44. 名無し様 より:

    確かに、昔はただ兄共々かわいそうだと思っていたけど今見ると「お前さあ…」ってツッコミたくなるな。
    節子はかわいそう。サクマドロップ見ると蛍の墓思い出すわー。

  45. 名無し様 より:

    外人には典型的に戦争で出てくる原爆投下よりも市街地に無差別爆撃加えた方が遥かに残酷だったっていう戦争の側面が分かってもらえるんじゃないかなあ
    核兵器より通常兵器で死ぬ人の方が多いのだから
    そういう意味でも貴重な映画
    色んな見方をして貰える傑作

  46. 名無し様 より:

    こうしていろいろな人が考えるきっかけになるわけだから良い作品だよ、戦争映画って軍人を描くものばかりだけど、戦争に参加してない一般の人がどうなるのか描く作品はあんまり無いし、価値ある作品だと思う

  47. 名無し様 より:

    コメ16は結構正しいような気がする。
    でもよ、大人になった今見てセイタは間違ってるとかいうのは簡単だよね。むしろ卑怯というか。
    小中学生の頃に見たときの感想があの映画の感想として相応しいとは信じてる。
    セイタの行動ってその年頃らしい行動だし、逆に兄妹共に無事戦後を迎えられるという立派なストーリーだと多くの人の共感を得なかったのでは。
    大人になった今はセイタの行動じゃなくて映画の中の社会についての感想を持ちたいね。

  48. 名無し様 より:

    野坂が自責自虐として書いたのは間違いないと思う。
    酔っ払って
     『妹を殺しておきながら今またこうして
      その話しでカネを稼ぎ、
      そのカネで酒を飲んで酔っ払ってる。
    俺は何てダメな男なんだ』
    って叫んでる姿がテレビで流されていたしね。
    ありゃ野坂なりの本音だろ。
    結局、深読みなんて意味ない。
    だって本人は至って無責任で軽い男なんだから。
    とにかく
    俺はそんな野坂のネチネチくどい文章が大好きだ。
              

  49. 名無し様 より:

    まぁ、アメリカが意図的に行った戦争犯罪なんだがね。
    ※40
    きちんと調べてから言え。
    史実においては大日本帝国は完全な被害者だろ。
    人命軽視は捕虜・民間人虐殺が横行し、自国の民間人を楯にし、兵士を生贄として上層部が逃げ回った支那や米なんだが。
    そして、A級戦犯は盧溝橋事件を起こした毛沢東、第二次上海事変を起こした蒋介石、戦時国際法を無視して支那を援助し直接大日本帝国に殴りかかってきたルーズベルトだ。
    大日本帝国は、それをやりたくても自らの立てた大東亜共栄圏及び、防衛戦争であるという事実に縛られていた。
    また、そうでなければアジア連合軍である大日本帝国陸海軍は維持できないという事実がある。

    1
    1
  50. 名無し様 より:

    そりゃ責めるのは簡単だけど、ひとつ間違えたら妹を死なせてしまうような環境にしたのはあの14歳の子供たちではない

  51. 名無し様 より:

    珍しく清太以外の解釈が知れました
    なぜ日本社会への批判という感想になるんだろう
    良心の呵責が矛先を探すのだろうか
    銃後の暮らしを知らないからどう処理して良いのか分からないんだろうな
    諦観はなんのかんのと仏教思想だろうか
    そんなに深い意味は無いんだけどな、心中物語が一番合う
    > 「アメリカとの戦いに敗れ死んでゆく人々」 と、「アメリカの占領下において自尊心を失った人々」…その両方を、ある種の (日本との)心中者として、示そうとしたのではないか?
    アメリカひじきが同収録 なのが謎だったけど、この説を唱える他人には納得してもらえると思うよ
    まな板ショーの勃起不全はワケわからんかった

  52. 名無し様 より:

    いつも中2の男子にどれほど賢さを求めるのかと思う
    留守を預かる男子としてお母ちゃんや節子の面倒を見てて関心したけどな
    農家おじさんに「金でも売ってもらえる」、火事場泥棒で得る着物は金が役に立たないことを表してるんだけどね
    インフレも凄くて紙屑に近かった事は注釈がないと分からない世代かアニメオタクだからか
    昔は夏休みというと8月からはTVが白黒になって記録素材を使った戦争おさらい
    毎年戦災ドラマが作られてて、宿題では必ず戦争体験記の感想文が課せられてた
    空襲や原爆の教育展も巡回してたよ
    戦後50年を節目に止めたんだろうね
    キッズが原爆投下の時間を知らなくて驚くことがある

  53. 名無し様 より:

    そう上から目線で、兄の行動をなじるが(監督自身がそう描いたとも言ってるが)
    あの年でいつまでいるんだよお前らはの毎日はなかなか耐え難い。
    冷暖房効いた部屋から物言う前に、あの立場であったらどうだろうという思考も一度交えれば
    単純に誰が悪いなんて感想は出ないと俺は思うんだがな。
    だから観るのが辛いんじゃないの?このアニメは

  54. 名無し様 より:

    今のモラルを、あの時代に持ち込んでも意味がありません。
    焼夷弾は遅発性の信管で、日本家屋の中から燃やすように設計されています。
    ドレスデン大空襲ではリンを使った消火不能の焼夷弾。
    連合国側はサディスティックに女子供を虐殺することに邁進していますね。

  55. 名無し様 より:

    心中って死んだのは日本と清太たちのことか
    違うわ
    どうにも絶対正義の視点から離れられないんだな
    一回やり直してね

  56. 名無し様 より:

    裸足のゲンとかで子供でも働いてお金を稼いだりする描写を見たら、「清太もまともな仕事(手伝い)で小銭稼ぎくらいできなかったの?」と思っちゃうんだよな…。
    時代が時代だから、何歳以下の労働は~とかあってないようなもんじゃないの?それとも意外と現代と変わらないの?

  57. 名無し様 より:

    サクマドロップの線香とかいう攻めすぎな商品は野坂が生きてたら殴りかかるレベル

  58. 名無し様 より:

    >>28
    じゃまずおまえとまわりのイナゴから実践してくれよw

  59. 名無し様 より:

    戦時中230万人の軍人や軍属が戦地で死亡して、残された家族はそれと同等数かそれ以上だからね。
    「誉れの家」となった戦死者の家の生活は実際は窮屈なものだったみたいだよ。
    遺族扶助料などの年金を受け取らないのが、真の軍国の妻(母)という風潮が生まれ、生活に困
    る家が多く、周りから「軍国の妻が・・・」と何かととがめられるし、戦後、GHQが戦没者家族への恩給を停止などして、社会のお荷物扱いが凄かったって聞いたことがあるよ。

  60. 名無し様 より:

    名作だとは思うけど、何度も観たいとは思わない映画だわ
    邦画の場合、古い戦争映画なら勝って終われるが二次大戦ネタはどうやっても悲劇の方向に進むしか盛り上がりを出せないから仕方ないっちゃ仕方ないが、どうせ観るならおもしろい映画の方がいい

  61. 名無し様 より:

    プライドに関しては、あの当時は戸籍にも士族の記載が有った様に武士のプライドが有ったのかもしれない。現代の感覚ではわからない違い。男だし家を背負う立場になると

  62. 名無し様 より:

    誰彼が悪いって思ってる人は何度でも見直した方がいいと思う

  63. 名無し様 より:

    先祖が下級武士とは言え親藩大名の家臣だったし、あの当時は身分制度自体は無くても精神的には武士の家と言う誇りは屈辱からの決別と言う選択になったのかもしれないよ。

  64. 名無し様 より:

    >>52
    子供なら知らなくても仕方ないけど、大人でも結構知らないんだよね…知ってても軽視してたり。
    10年ちょい前、多分今40~50歳くらいの人なんだけど、11:02に黙祷するんだって話をしたら『あっははははww』って笑われた。他県の原爆への感覚なんてそんなものなのか、ふざけた若者ならまだしも大人までもがこうなのかとショックだったよ

  65. 名無し様 より:

    叔母さんに何で地域の防火訓練に参加しないのか、ってたしなめられたけど内心は「あんなことした位で空襲の火災が消えるわけないだろ」と思ってたらしい

  66. 名無し様 より:

    いや
    現実の野坂の妹に対する鬼畜ぶりからは
    偉い美化された話になってるんだけど
    知らないって幸せだな

  67. 名無し様 より:

    いい歳してパーティー会場の壇上、カメラ前で、大島渚に殴り掛かるような
    幼稚で暴力的な、薄っぺらい男って印象しかないな。進歩的文化人w笑わせるな。

  68. 名無し様 より:

    この話ってもう1つシナリオなかったっけ?
    バリバリ働いて金持ちなって妹とハワイに
    旅行にいったってヤツ

  69. 名無し様 より:

    よし次は片隅行ってみよう

  70. 名無し様 より:

    あー、終戦直後は銀行もGHQに抑えられて使えなかったて言ってたで
    ない知恵しぼって銀行行ったって演出ちゃうのん?

  71. 名無し様 より:

    どうやっても目をそらそうとしてるけど民間人への虐殺行為が土台おかしいんだぞワスプ

  72. 名無し様 より:

    野坂がパヨク的扱いされてるコメがちらほらあるんで…。
    彼がTVから干された理由を知ってる?
    生放送中の番組で、「TVなんか朝鮮人に乗っ取られてる。朝鮮人だらけじゃないか。(周囲の芸能人に)お前らも知ってんだろ。何で言わないんだ!」ってぶちまけたからですよ。

  73. 名無し様 より:

    ※40
    >日本は今後、中国とロシア、北朝鮮に対して国土を守る方に集中するべきだ
    「韓国」が抜けてるよw

  74. 名無し様 より:

    植民地支配をしているアメリカが悪でないって?
    白人に植民地支配されたアジアを解放させるのが目的の日本が悪だって?

  75. 名無し様 より:

    何回見ても、清太が悪いとは思わなかったなぁ。
    子供なんて、あんなもので、その暴走を止める余力のない社会というだけでしかない。
    ナマポを受け取らないで餓死する人は今でもいるし、そういう人の気持ちはわかる気がする。
    「貰える物は貰っとけ」という隣の国的な浅ましさに感化された馬鹿が増えただけじゃないか?

  76. 名無し様 より:

    オバサンの一家に寄生虫するのが正義という論調の奴が多くて、気持ち悪い。
    迷わず、ナマポ貰っちゃうタイプのゴミだな。

  77. 名無し様 より:

    >>75
    原作および原作者の意図としては、自分の意地で死なせてしまった義妹への贖罪であり、自分つまり清太をを非難するのは、筋違いどころかむしろ作者の意図通りなんだよ
    ちなみに、原作を書いた当時まだ、関係者が生きていたので、現実とは異なる描写がある
    具体的には、節子のモデルとなった妹は二入居て、二人とも清太の妹ではなく、義理の妹だ
    現実では、餓死寸前で叔母夫婦に連れ戻されている
    結局、戦中と戦後に妹二人は死んでしまったわけだが、当たり前だが、作者は生き残ってしまった

  78. 匿名 様 より:

    火垂るの墓の作者野坂昭如さんの話だと
    火垂るの墓は自分と当時1歳6ヶ月の妹恵子がモデルだと言っている。だが現実は養子先の叔母さんの家から家出していないし野坂さん自身が日常的に恵子に暴力を振るったり空腹から妹の食べ物を取り上げたり泣き止まない恵子の頭を叩いて脳震盪を起こさせたりしていた。今になってもっと優しくしてあげれば良かったと後悔の念から清太を妹想いの優しい少年に書いたと言っている。